タグ

ブックマーク / iwamototakashi.hatenadiary.jp (2)

  • htmlspecialcharsに関する残念なお知らせ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    htmlspecialcharsのパッチ私案」に書いた件、バグレポートを出してみましたが、「すでに同じバグレポートがあるだろ」という理由により、あえなく却下されました。 せめて先方が「同じ」とみなしているレポート番号ぐらいは示してほしくて、そのようにコメントしましたが、お相手のjaniという人は気難し屋のようで*1、教えてもらえる気がしません。 私なりに探した結果、下記のレポートがくさいように感じました。 PHP :: Bug #43896 :: htmlspecialchars() returns empty string on invalid unicode sequence 「不正なUTF-8シーケンスの場合に空文字列を返すのはおかしい」というレポートで、私のそれとは正反対どころか、Shift_JISにもEUC-JPにも触れられていない別個のものです。もちろん、私はレポート送信前に

    htmlspecialcharsに関する残念なお知らせ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    ghostbass
    ghostbass 2009/10/13
    うーん/ここ(htmlspecialchars)だけの問題と思っていいのかな…
  • 私は当たり前のことを言っているにすぎない - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    自由かそうでないかで言えば最初っから自由なんであって、それを主張されても「そうですね」としか言えない。「議論」という言葉が出てるけど(するとしたら)何を議論するつもりなんだろう? 価値観の優劣? はてなブックマーク - miya2000のブックマーク / 2007年7月31日 前々回のエントリで私はこう主張した。 ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だ 芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのは自由だ これに対する有効な反論は: ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由ではない 芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのは自由ではない という形でしかありえない。 しかし、頂いたコメントやトラックバックの中にこのような反論は見当たらなかった。なぜか。miya2000さんのおっしゃる通り「最初っから自由」に決まっているからだ。要するに、私は当たり前のことを言っているにすぎない。 ついでにmi

    私は当たり前のことを言っているにすぎない - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    ghostbass
    ghostbass 2007/08/01
    null*(not null)はnull。前提が間違っている場合その後の議論は意味がないというか無駄と言うかそもそも成立しない
  • 1