タグ

webとhtmlに関するghostbassのブックマーク (8)

  • How To Center a Div

    IntroductionFor a long time, centering an element within its parent was a surprisingly tricky thing to do. As CSS has evolved, we've been granted more and more tools we can use to solve this problem. These days, we're spoiled for choice! I decided to create this tutorial to help you understand the trade-offs between different approaches, and to give you an arsenal of strategies you can use, to han

    How To Center a Div
  • 「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート

    90年代後半から2000年代にウェブ制作を経験した者なら『とほほのWWW入門』と聞いて、ピンと来ない人はいないだろう。同サイトは、HTMLJavaScriptRubyPythonなどの基礎知識が学べる、ウェブ制作初心者にとってはバイブルのような、とてもありがたい存在だ。サイトが開設されたのは1996年。国内でインターネットが普及し始めた初期からある老舗サイトで、お世話になった人も多いはずだ。 2016年10月を最後に更新がされていないようだが、それでも20年間コンテンツを出し続けるのは、かなり大変なことだったのではないか。同サイトの管理人・杜甫々(とほほ)さんは、いったいどのような人物なのか。サイトを開設したきっかけやインターネット初期の空気感などについて、話を聞いた。 「とほほのWWW入門」管理人・杜甫々さんとは? ――今回は取材に応じていただき、ありがとうございます。杜甫々さんは

    「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート
    ghostbass
    ghostbass 2017/11/17
    2002年あたりから2010年ぐらいまではお世話になっていた。このサイトがないと書けないぐらい。
  • CSSで計算式を可能にするcalc()ファンクション

    Updated 2014.03.23 / Published 2013.10.28 CSS3にcalc()というファンクションがあるのをご存知ですか?CSSにおいて計算式を可能にしてくれる便利なcalc()ファンクションのサポート状況や使い方について紹介します。 「横幅にパーセンテージ値を用いつつ、その横幅から指定ピクセル(px)分だけ引けたら...」こんなことを思われたことがあると思います。それをCSS拡張メタ言語を使うわけでもなく、CSS単独で実現できてしまうのがcalc()ファンクションです。 参考:Mathematical Expressions: 'calc()' calc()ファンクションの実装状況 IEIE9よりサポート ChromeChrome19より25まで-webkit-のベンダー識別子付きで先攻実装 Chrome26よりサポート FirefoxFirefox4より15

    CSSで計算式を可能にするcalc()ファンクション
    ghostbass
    ghostbass 2015/10/14
    なるほど、これがあればwidth 100%なブロックにボーダーつけるとか楽になる
  • 【続・誤植】Adobeの提案する新しい<br>の世界が酷すぎて泣ける。

    【閲覧時腹筋注意】Apple新商品のキャッチコピーが直訳すぎて気になったので集めました。 それに引き続き今度はAdobeのサイトにも似たような面白いものがあるということで見てきたました。 今回は前回ほどでは無いのですが、修正される前にキャプチャーを撮ったのでよろしければどうぞ。 これを見て、分かる人は分かると思います。 この<br>というのは、ホームページなどをつくるHTML等で使う改行のこと。 来ならこの<br>というのはこのように表示されず、そこの部分が改行されるのですが、 <>が全角なんでしょうか?とりあえずそのまま表示されちゃっているので、こんな奇妙な文章に… とりあえずAdobeが提唱する<BR>の新たな次元をご紹介しましょう。 なるほど。<br>は効率かつ柔軟なんですね。 最高峰の<br>には世界が驚きます。 Adobeを使えば<br>が効率良く作れます。 <br>というのは

    【続・誤植】Adobeの提案する新しい<br>の世界が酷すぎて泣ける。
    ghostbass
    ghostbass 2012/06/25
    真面目に出力エスケープしてるからこそなんじゃ?
  • HTML5はFlashやSilverlightを不要なものにする (1/2) - HTML5が拓く新しいWeb(3. Opera編) - @IT

    新野淳一 Publickey 2009/11/27 オペラソフトウェア(以下、オペラ)は、グーグルやモジラと同じように積極的にHTML5への取り組みを見せる企業だ。同社はなぜHTML5を支持し、実装するのだろうか オペラは、当初からHTML5策定に深くかかわっていた 現在、HTML5の仕様策定としてW3CのHTMLチームでエディタを勤めるグーグルのイアン・ヒクソン(Ian Hickson)氏は、元オペラの社員であり、HTML5の策定母体となったWHATWG(Web Hypertext Application Technology Work Group)の設立当初はオペラに所属していました。 この話が象徴するように、オペラはHTML5の策定に当初から深くかかわる企業の1つであり、現在もその姿勢は変わらず、積極的にHTMLを実装し、また普及にも積極的です。同社はHTML5について、いまどう考え

    ghostbass
    ghostbass 2009/11/28
    でもブラウザはいるんだ。
  • テーブルアート(HTMLタグ)のページ

    サイト以下のコンテンツでは一切画像を使用いたしておりません。 テーブルアートのページ ここはテーブルタグだけで画像のまねごとをしてしまおうという、 意味ありそうで実はあんまり無いコーナーです。見えるのは作者の根性くらい!? ■  著者の作品 (魂が揺さぶられた時に更新されます) イントロダクション(テーブルタグだけで作った、普通の作品) テーブルタグてきとう講座(TR,TDの使い方について) テーブルアート作品例(1)(マリオブラザーズ・・・一枚絵な作品1号) テーブルアート作品例(2)(イギリス国旗・・・斜め線なんて書くもんじゃないです) テーブルアート作品例(3)(マリオブラザーズ[2]・・・一枚絵としては一番凝ってる!?) テーブルアートアニメーションVer.1(GIFアニメに対抗か? - DHTML使用/IE版) テーブルアートアニメーションVer.2(静止画

    ghostbass
    ghostbass 2007/06/27
    table要素だけでここまでできる…ゲームキャラはまだ理解できるが写真まで!
  • MinuteDesign.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    MinuteDesign.com is for sale | HugeDomains
  • XHTML 1.0 - Differences with HTML 4

    目次 4.1. 文書は整形式でなければならない 4.2. 要素名と属性名は小文字でなければならない 4.3. 非空要素に対しては終了タグが必須 4.4. 属性値は常に引用符でくくらなければならない 4.5. 属性の最小化 4.6. 空要素 4.7. 属性値内の空白の取り扱い 4.8. スクリプトとスタイル要素 4.9. SGML 排除機能 4.10. 'id' と 'name' 属性を持つ要素 4.11. 定義済み値セットを持つ属性 4.12. 16進数値の実体参照 セクションは参考的。 XHTML は XML 応用言語であるという事実により、SGMLベースの HTML 4 [HTML4] では完全に合法的であった特定の実践は変更されなければならない。 4.1. 文書は整形式でなければならない (Documents must be well-formed) 整形式は [XML] で導入さ

  • 1