タグ

dpzとnetaに関するguldeenのブックマーク (137)

  • 素粒子物理学をうまいことたとえる

    ライターの力はたとえ話で決まる。 そう思っている。難しい話を身近なできごとに置き換えて分かりやすく伝える。 ものごとの構造を見抜く力と幅広い知識、それをつなぐ飛躍が必要になる。 我々もたとえ話のスキルを磨いていかなければならない。 そこで、まずはライターにわかりにくい話に触れてもらい、それを分かりやすくたとえるという力試し企画を行った。

    素粒子物理学をうまいことたとえる
  • 父の日を父とシャンパンタワーで祝う(寄稿:地主恵亮) - ソレドコ

    父の日というものがある。いつもは恥ずかしいけれど、1年に一度だけ恥ずかしがらずに父親に「ありがとう」と感謝を込めたプレゼントを渡していい日だ。むしろしなければいけない日。 しかし、母の日の「カーネーション」と違い、何をプレゼントすればいいのか悩む日でもある。そこでシャンパンタワーで父の日を祝ったらどうだろうか。父というものは、往々にしてお酒が好きだし、シャンパンタワーは豪華な感じがするのだ。 悩む父の日 父の日は6月の第3日曜日と決まっている。2017年の今年は6月18日が父の日だ。子供の日は柏、母の日はカーネーションなどとべる物や、プレゼントの相場が決まっているけれど、父の日は何をプレゼントすればいいのだろうか。 これを書いている地主も父の日のプレゼントに悩みました! 父の日のプレゼントに悩んだ。調べてみると「バラ」をプレゼントするらしいのだけれど、私の父が花を愛でているのを見たこと

    父の日を父とシャンパンタワーで祝う(寄稿:地主恵亮) - ソレドコ
    guldeen
    guldeen 2017/06/14
    『シャンパンタワー用のグラス』はプラ製、とな▼溢れ出るDPZ臭が、父の日の照れ臭さと妙にマッチしているのが可笑しい(^^;
  • プロジェクターで魔法使いになる方法

    よく、ファンタジーなアニメや映画で光る魔法陣があらわれるシーンがあるだろう。地面や空中など様々なところに魔法陣があらわれるのだ。 あれ、かっこいいなーってずっと思っていた。 自分でもやってみたい。でも方法がわからない。 PhotoShopを使えば簡単だけどつまんない。 そんなある日、合成なしでやる方法を思いつきました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:蠱毒ヨーグルト > 個人サイト keiziweb DI

    プロジェクターで魔法使いになる方法
    guldeen
    guldeen 2017/05/18
    小型プロジェクタ以外はチカラ技の組合せ、って所にフイタ。楽しそうだ▼英語に訳そうよ、この記事!(まぁでも、「サンカクコンプレックス」辺りが勝手に翻訳してそう)
  • 社長さん、なんで「新生姜ミュージアム」を作ったの!?

    「い~わしたの~しんしょ~が!」でお馴染み岩下品が「岩下の新生姜ミュージアム」なる施設を作ったらしいんですが、それがかなりどーかしているとネットの一部で話題になっているようです。 この不景気な時代に新たな珍スポット誕生とは……これは行くしかない! なんと社長さんにもお会いできたので、話を聞いてきましたよ。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:肉とギターを物々交換!? まさかのミート&ギターショップ > 個人サイト Web人生 最近は不景気なもんで、「嬉野観光秘宝館」「鬼怒川秘宝殿」が閉館してしまった結果、残

  • 志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所の記入例がすごい

    志布志市志布志町志布志一丁目に籍がある志布志花子さんが、志布志市志布志町志布志二丁目に引っ越した体の記入例 鹿児島県の志布志市にある志布志市役所志布志支所の住民異動届の記入例が、非常にややこしい。 なんだかタイトルですべて言い切った感があるけれど、せっかくなので、記入例の件と合わせて志布志がどれだけ志だらけなのかを紹介したいと思う。

    guldeen
    guldeen 2017/04/24
    最後の「下戸酒店」に笑った。
  • 温水洗浄便座には水の勢いを「強」より更に強くする裏技がある

    事務所の温水洗浄便座は水の勢いが強い。強さレベルが3段階しかなく、一番弱い「弱」でもかなりの勢いだ。初めて使った時は「ヒャッ」と声が出た。 なんとかならないものかと頭を悩ませ、取扱説明書を読んだら驚いた。「おしり洗浄を『強』にしてもまだ弱いと思われる方」に向けて、「強」をさらに強くする方法が載っていたのだ。なんだ、その「温水洗浄便座、覚醒」みたいな機能は!

    温水洗浄便座には水の勢いを「強」より更に強くする裏技がある
  • 「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く

    デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く(1/5 ページ) ニフティの親会社が富士通からノジマに変わる。ニフティの“看板”とも言える人気サイト「デイリーポータルZ」はどうなるのか。編集長の林雄司さんに改めて聞いた。 「『デイリーポータルZ』はどうなるのか」――1月31日、ネットに心配の声があふれた。同日、富士通が子会社ニフティの個人向け事業をノジマに売却すると発表。ニフティの“看板”とも言える人気サイト・デイリーポータルZDPZ)の今後に注目が集まった。 デイリーポータルZは今後どうなるのか。昨春からのニフティをめぐる一連の動きの中で、何を考え、どう動いてきたのか。編集長の林雄司さんに聞いた。 「この先どうなるのかな?」と不安に ――いろいろありましたね……。 そうですね。去年の4月末にニフティの上場廃止が決まって。その時点で親会社の富士通は、

    「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く
    guldeen
    guldeen 2017/02/17
    DPZにはいつまでも、殺伐としたウェブの荒野の中にフッと存在するオアシスのような存在であって欲しい。
  • 豚バラ肉マフラー

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:オニに似合う服を教えてください

    豚バラ肉マフラー
    guldeen
    guldeen 2017/02/17
    あまり奇抜に見えないというのも、意外な発見。
  • ガスター10の文字が飛び出す服を作る

    その昔ガスター10という薬のCMで、西村雅彦がスーツのジャケットを開くと文字が飛び出してくるというものがあった。 あれがどうにも印象に残るCMで、よくしぐさを真似したものだ。

    ガスター10の文字が飛び出す服を作る
    guldeen
    guldeen 2016/11/17
    じ、人力…(汗)
  • 奴隷が回してる謎の棒って何なんだ?

    奴隷が謎の棒を回しているシーンがあるだろう。中央に軸があって、それを4人くらいでグルグル回すのだ。 元々のイメージは古代ローマなのかもしれないが、元ネタがはっきり思い出せない謎の労働である。 奴隷は嫌だが、あの棒は回してみたい。あれ、一体何なんだろう?

    奴隷が回してる謎の棒って何なんだ?
    guldeen
    guldeen 2016/09/29
    あれは「ガレー船での錨の巻上げ」や「人力エレベーター」用途だと聞いて、なるほどと。(ただし、漕ぐのも人力)
  • 『ナニワ金融道』風に描くと『走れメロス』も台無しに

    「鳥獣戯画」「モチモチの木」「岡田あーみん」「わたせせいぞう」などなど、様々な絵柄をモノマネした「おもしろ贋作」を作ってきましたが、今回はザ・アク強漫画『ナニワ金融道』風の絵柄に挑戦します! 『ナニワ金融道』風にしたら、どんな感動の名作でも闇金漫画っぽくなっちゃうんじゃないかな? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「フライドポテト、長すぎない?」マックの疑問を直球で聞いてみた > 個人サイト Web人生

    『ナニワ金融道』風に描くと『走れメロス』も台無しに
  • 「ビールを見ないで注ぐとかっこいい」は本当か

    男がビールを注ぐポスターを見つけた。かっこいいと思った。一体どこがかっこいいのかを考えたところ「ビールを見ていない」という点にあることに気づいた。 ひょっとするとビールにかぎらず「見ないで何かをやるとかっこいい」のかもしれない。稿ではこの仮説を検証してみたい。

    「ビールを見ないで注ぐとかっこいい」は本当か
    guldeen
    guldeen 2016/06/23
    (゚Д゚) こっち見んな ▼場を無視した真顔でのカメラ目線は、イケメンではない普通の人がやると笑いになるというのは発見であった。
  • 知りたい!あなたの「知らんがな」

    人と話していて、ときどき「知らんがな」としか反応しようのない話を聞くことがある。飼いのエサの好みとか、そういう話だ。 なんとなく白けるこの手の話。ただ、「意図的に『知らんがな』を聞く」という目的があれば、聞き手は「うわー、超知らんがな」といった視点で楽しめるのではないか。 話す側も遠慮なくどうでもいい話ができて楽しいはず。あえての「知らんがな」を求めて聞いてみた。

    知りたい!あなたの「知らんがな」
    guldeen
    guldeen 2016/06/06
    『デブヌル』って、そういう意味じゃ…(^^;
  • 黒ひげを危機一髪から救った

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:ご当地キューピーを自作したらヨドバシ店員が生まれた > 個人サイト むだな ものを つくる 樽に入った黒ひげに向かって剣を刺す。これってそもそもどういう状況なんだ。 タカラトミーのサイトを見ると、恐るべき光景が広がっていた。 黒ひげの入った樽は海を漂っていたのである! つまり敵に捕まった黒ひげは、樽に入れられて海に流されたのだ。 樽から飛び出した黒ひげがどうなるか、想像するに難くない。 インターネットでは「仲間の海賊が剣を刺し、捕まった黒ひげのロープを切って助ける」という説も見られたが、記事の都合上この設定で推し進めたい。 この平和な世の中で黒ひげはものすごい危機に直面しているのだ。 これは何としても助けたい。 飛び出した

    黒ひげを危機一髪から救った
  • ぶら下がり取材されたい

    ポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルは、「人はだれでも15分だけスターになれる」と言った。 ぼくも、15分とは言わない、数秒だけでもいいから脚光を浴びたい。 脚光っていうか、具体的に言うと、ぶら下がり取材を受けたい。 (この記事はとくべつ企画「生きてるからにはやっておきたいこと」シリーズのうちの1です。)

    ぶら下がり取材されたい
    guldeen
    guldeen 2016/05/02
    DPZおなじみの、愉快なアホ企画。いい。
  • ヒト以外の供養塚めぐり

    お寺や神社の境内には死者を供養する塚や碑が建っていることがあるが、なかにはヒト以外の生き物を弔うものもある。 それは犬やといったペットを供養するものだけでなく、「うなぎ」や「カエル」の塚など意外なものも多いのだ。 「えっ、そんなものまで!」と、古人の慈悲深さに思わず胸打たれる供養塚。それが立てられることになった背景とともに紹介しよう。

    ヒト以外の供養塚めぐり
  • 新年早々「まぼろし博覧会」で走馬灯を見た

    知っている人には有名な伊豆の施設「まぼろし博覧会」で正月祭りが開催された。館長も来館するという事を知り、1月3日に慌ててかけつけた。 この施設が別の場所にあったときを含めると6度目の訪問なのだがどんな人物がこの施設をつくったのか以前から興味があったのである。

    guldeen
    guldeen 2016/01/16
    このテの『ごた混ぜ展示』って、「アウトサイダーアート」っぽくてなんか、見てて不安な気持ちになる…
  • 上司の誕生日をパレードで祝う

    念のため工事のおっさんにここでパレードをやっていいか聞いてみた。週末なら工事していないからいいんじゃないか、と。やった。 あとは何をしたらいいのか。 「パレード」で画像検索しながらパレードをパレードたらしめている要素を書き上げていった。夢に見たパレードを現実のものにしていく作業である。 ・派手な服 ・沿道の人 ・オープンカー ・警備員 やることはたくさんあるが一つずつこなしていこう。 場所の次は「派手な服」である。 向かったのは矢沢永吉さんのファンがライブの時に来て行くスーツを扱うお店。パレードに着ていける服が見つかるだろうか。特注とかになるのかな。

    guldeen
    guldeen 2015/12/18
    バカバカしい事を全力でやって読後が爽やか、というのがDPZの芸風だけど、最後まで読みこれがJTBのパッケージ企画のコラボ記事だった事に気づいた。具体例が分かりやすいので、こういうのは申込みの参考になる。
  • 定礎は南東にあるのか

    街で見かけるちょっと気になる存在、「定礎」。その定礎はどこにあるのか、考えたことはあるだろうか。これがどうやら、建物の南東側に多いらしいのだ。 当にそうなのか、大阪の街を歩いて調べてみることにした。

  • T字カミソリがカッコ良すぎる

    女性の方はどうか分からないが、男性諸氏はもうお気づきだろう。最近のT字カミソリは、とにかくひたすらにカッコ良い。 ヒゲを剃るだけじゃもったいない。集めて、眺めて、磨いて、飾ろう。それを写真におさめよう。

    guldeen
    guldeen 2015/06/26
    移動速度が求められる道具ではないのだから、完全に『目的外』のデザインではある(除:肌の凹凸に合わせてたわむ刃)。▼まぁここまで凝った写真の被写体となれば、デザイナーもさぞかし本望であろう。