タグ

dpzとnetaに関するguldeenのブックマーク (137)

  • マックポテトを作りたい :: デイリーポータルZ

    マクドナルドで何が好きかと聞かれたら、迷うことなく「ポテト」と答える。 あのフライドポテト、定期的にべたくなる魅惑の味というか、他のファーストフードチェーン店の物とは一線を画す風味というか、ちょっと独特な存在感を放っているように思えてならないのだが、気のせいだろうか。 だってアレ、ただ油で揚げて塩を振っただけの味とは明らかに違うと思いませんか。「塩と一緒に何か魔法の粉でも振ってんのか?はたまた特別な揚げ油を?」と、つい疑いたくなるような味というか、なんというか…。 ま、いつまでもこんなことを考えていたってしょうがない。ここはひとつ、自力でマックのポテトに近いものを作ってみようじゃないか。 (text by 高瀬克子)

    guldeen
    guldeen 2009/11/23
    自分ひとり分だけ作るには、天ぷら/揚げ物の類いってどうも独居者とは相性が悪い気がする…。廃油の処理って、厄介だし。
  • 手旗信号で、言っちゃいけないことを言う :: デイリーポータルZ

    大人になると「そんなこと言っちゃダメ」ということが色々とある。いや、子供にだってあるのだが、彼らは平気で「言っちゃう」のだ。うらやましい。 言いたいことを言えないというのは身体に悪い。口に出しては言えないけれど、手旗信号でなら、言っちゃってもいいんじゃないか。 (櫻田 智也)

    guldeen
    guldeen 2009/10/20
    挿絵画家・安野光雅が、戦時中の教練で手旗信号を習った際に「へのへのもへじ」をやってみたら、「じ」を振る前に教師から怒鳴られたという話を本に書いてて笑った覚えが。
  • デイリーポータルZをはげます会のごあんない :: デイリーポータルZ

    はげます会は、デイリーポータルZを、そして人生を、この世をもっと楽しむための有料会員サービスです。 6つの特典「会員専用サイト」「広告OFF機能」「お気に入り機能」「はげましひろば(会員コミュニティ)」「限定メルマガ」「イベント参加」をご用意しております。 人気ライターによる会員限定記事のほか、制作の裏話動画もあります。会員限定なので自由に書いています。たまに思いつきで単発企画をやったりしています。

    guldeen
    guldeen 2009/10/10
    素直に、PayPalなどでWEB投げ銭でも受け付けたほうがいいような気が…(汗)/その人それぞれのキャラグッズとかが出たなら買うぞ。
  • 車両基地のここがすごい :: デイリーポータルZ

    昨年「車両基地めぐり」という記事を書いたのですが、なんとその企画がになることになりました。それで、その後もたくさんの基地をめぐり、1年前よりは基地鑑賞スキルがついたので、僕が行った中からいろいろな基地を紹介しつつ、車両基地の魅力を語りたいと思います。 ものすごく細分化された鉄道趣味界にあって、車両基地を鑑賞するというジャンルは、刈り取られずに残った貴重な大木の芽だと思いますよ。 (萩原 雅紀) 線路の分岐がすごい 僕はそこそこ鉄道好きだと思いますが、車両というより、どちらかと言えば線路が好きです。とくに、複雑に分岐や合流をしているような線路を見かけると、軽く体温が上がったりします。

    guldeen
    guldeen 2009/10/10
    こうやって見せられると、ワクワクしてくる。『写真集』が成立するジャンルなのも、ナットク。
  • 何が凄いの?一眼レフ :: デイリーポータルZ

    一眼レフカメラが欲しい。欲しいけれども何が凄いか分からない。そして高い。それに道具ばかりをそろえるよりも写真の腕を磨けという事も言われた。なんだ、写真の腕って。 よくわかんないけどとりあえず買っちゃえばそのあたりも勉強するんじゃないか。と思ったがそれはどう考えても買ってすぐ使わなくなる典型だ。 普段撮るような写真でも、機材の良し悪し写真の腕で変わるのか。そのあたりを調べてきた。 (尾張 由晃) 当は一眼レフを使ってみたいだけ 写真に詳しいライターがたくさんいるデイリーポータルZ。今回はかっこいいホームページ主催、編集部の安藤さんにご協力をいただいた。

    guldeen
    guldeen 2009/10/09
    元カメラ店員・今は観光地で客のカメラを撮(らされ)る俺がアップを(ry/重さ故の安定もあるが、撮像画素自体の大きさ(not多さ)ゆえ被写界深度やラチチュードが・レンズで光量が稼げるのは一眼の利点。あと連射も得意。
  • おかずとしてのしょうゆ炒めごはん :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    guldeen
    guldeen 2009/08/27
    しょっぱなにいきなり「喜国雅彦」の名が出てきて、あぁそれだよと思った俺。
  • 顔認識機能で結成するアルフィー :: デイリーポータルZ

    3年ぶりくらいにデジタルカメラを買ったら「顔認識機能」というものがついていた。 あらかじめ登録しておいた顔を検知すると、すばやくピントを合わせてくれるのだ。おもしろい。 飲み会なんかで使っていると間違った個人を認識したりしてまたおもしろい。「それで有名人とかもさがせんの?」とみんなでげらげら笑っていて思い当たった。 アルフィーを探そう。そして「おれだけの」アルフィーを結成して、ものまね事務所に売り飛ばすんだ。 (大北 栄人) なぜアルフィー? 飲み会では「ビートルズ再結成!」「現代で織田信長を探そう!」など色々なアイデアが出ていた。 しかし今日はアルフィーを探したい。抜群の知名度と、何にも増してこの三者三様の個性。これだけちがった風貌の三人が1つのバンドに。ジ・アルフィーがデビューしてから35年以上、私たちはこの三人の個性の共存に驚き続けている。 そしてこの風貌の違いこそが個人認識のしやす

    guldeen
    guldeen 2009/08/11
    いつもながら、デイリーポータル執筆陣の発想には感嘆するわ(^^;
  • 日本最長の川、最短の川、水源を巡る旅 :: デイリーポータルZ

    「今日はこの川がどこから来てるのか突き止めてやる!」こんなことを考えたことはないだろうか、僕はよくある。 自転車などで川沿いを走り、上流まで遡る。そしてついに水が湧き出ているところを発見!ここからあの川が始まってるのか。と感慨にふけるのだ。 そういう妄想をしながら走り、実際には20分で帰ってくる。出来ないから、遠いからこそ夢がある。 そんな夢の水源、日一長い川と短い川の水源を実際に見てきました。大人になるって悪くないね。 (尾張 由晃) 日一短い川はすごく短い 実家に帰省したとき近所に日一短い川があると聞いた。ぶつぶつ川というその川は車で30分くらいのところにある。田舎の近所はすごく遠い、特にやることもなかったのでふらーっと行ってみた。

    guldeen
    guldeen 2009/08/05
    龍神村は現在、田辺市の一部でス(あの建物は『龍神行政局』扱い)/3枚目の画像も見てて余裕。俺は林業研修生時代は、こんな苔むした清流の間近な場所等で仕事(森林測量etc)をしてたのですよ。
  • 中国の間違ってる日本語コレクション :: デイリーポータルZ

    相変わらず中国の変な日語がアツイ。スーパーのお菓子売り場や日用品売り場をじっくり見たり、個人商店を巡れば変な日語の商品がズラリ。観光地や繁華街などの人通りの激しいところでしばらくウォッチしていれば、日ファッションの人々に出会う。 1日ぶらぶら金融危機の中で中国がやっぱり消費大国だとか、中国旅行客が日でいろいろ買ってくとか、なんだかチャイナパワーとか言われているけれど、ユルい部分もまだまだ健在でありがたいし嬉しい。 ちょっとおカタい話題を出したところで、ユルユルの変な日語のオンパレードとさせていただきます。 (ライスマウンテン) それ違うよ、とツッコミたくなる商品いろいろ 過去に何度となく変な日語、ついでにときどき変な英語を紹介した。今まで紹介した変な日語は、変なひらがなカタカナの羅列を紹介したけれど、今回のはスペルは間違ってないんだけど、商品・製品・サービスと日語が全然

    guldeen
    guldeen 2009/07/19
    「どらかせんに せんこらでひをつけると ぢぬんをぐろぐろとかいてん します」を思い出した/逆の例もあるけどな。
  • 東京の中心はどこだろう :: デイリーポータルZ

    東京の中心ってどこだろう。 東京駅、皇居、都庁のある新宿、いろいろな意見があると思う。 そんななかで、東京の重さの中心を東京の中心だとする考え方もあるようだ。 日数学検定協会も認定しているらしい。 中心地にはそのことを示す看板もあるという。 僕も、東京の重心が中心だという意見に賛成なのだが、当にその場所が東京の重心なのだろうか? (工藤 考浩) 東京の重心 島しょ部をのぞく東京都の地図を切り抜き、その地図の重さの中心点、つまりそこを針で支えると地図ががぴったり水平になる場所が東京の重心である。 日数学協会が定めている東京の中心というのは、要するにそこのことだ。 数学検定協会というくらいだから、それを数学的に求めたのだろう。 では、当にその場所が東京の重心なのだろうか。 まずは実際に地図を切り抜いて確かめてみよう。

    guldeen
    guldeen 2009/07/16
    中心って、そっちのほうの中心かよ!w
  • 2台並ぶとチームっぽい :: デイリーポータルZ

    最近、限定で発売されたF1のミニカーを買いました。1台だけでもいいのですが、F1は1チームにつき同じカラーリングの車が2台出走するので、形も色も同じ2台を並べて眺めると、いかにもチームっぽい雰囲気で、よりかっこよく見えます。 ところで、F1じゃなくても、ときどき同じ形のものが2つ並んでいるのを見ると、チームっぽく見えてかっこいい、と思うことがあります。だからなんだ、ということはないのですが、どんなものでも2つ並んでいたらチームっぽく見えてかっこいいか、探ってみました。 (萩原 雅紀) 同じ乗りものが2台並んでいたら たとえばバスやタクシー、電車なんかは同じ形、同じ色のものが並んでいるのをよく見かけると思います。そもそもこの意識を持った発端がF1なので、同じ乗りものが並んでいたらチームっぽく見えるのではないでしょうか。

    guldeen
    guldeen 2009/07/16
    そして大阪には、[google:ツイン21]があるッ!
  • ドイツ剣術入門 :: デイリーポータルZ

    武士道があるように、ヨーロッパには騎士道がある。 騎士の道。梅酒で晩酌しながらカメに餌をあげるのを楽しみにしているような男はまず通ることのない道なのだが、ドイツ剣術というものを通じて騎士道を学べるナイトスクールがあるというので、興味位でいってきた。 そして騎士道を叩き込まれてきました。物理的に。 (玉置 豊) いきなりドイツ剣術のトーナメントに出場だ ドイツ剣術という初めて聞く武術を教えているのは、ネットサーフィンで出会った目白にあるキャッスル・ティンタジェルというところ。 ここのナイト(夜じゃなくて騎士)スクールの一環として、「第4回ティンタジェル・剣術トーナメント」という、どこかマンガチックな香りがする大会がおこなわれるというので、体験取材をさせていただくことにした。

    guldeen
    guldeen 2009/07/14
    俺は「笑ってコラえて」で見た記憶がある。
  • 「普段づかいの古文書」づくり :: デイリーポータルZ

    たとえば打ち合わせの場で、相手がカバンからふっと取り出したノート、それが古文書だったらどうだろう。一気に注目の的である。「そのノートどうしたんですか?」から始まって、話は古文書談義で盛り上がり、すっかり場が和んだところで商談もスムーズに成立!だ。 そんな都合のいい展開、100円ショップやドンキホーテにあるジョークグッズのパッケージに書いてありそうな売り文句だが、ついつい素でそんな展開も想像してしまった。「普段づかいの古文書」、それだけのインパクトがあると思う。 (text by 石川 大樹) ノートを古文書に なんでいきなり古文書とか言いだしたかというと、このあいだ打ち合わせをした人が、そういうノートを持っていたのだ。思わず「なんですかそれ!」ときいたところ、「オリーブオイルをこぼしちゃって…」だそうだ。 古文書には憧れるが、問題となるのは入手のしにくさ。しかしオリーブオイルをこぼすだけで

  • 鼻毛清水で喉をうるおす 見てきてジャーニー・新潟編 :: デイリーポータルZ

    以前、「ハナゲの滝に打たれたい」という記事を書いた。来訪時は雪に閉ざされていて、結局打たれることなくビビッて撤収したという話だ。 目的を遂げられず残念だったのだが、その記事の掲載後、当サイトの見てきて欲しい場所リクエストコーナー「ちょっと見てきて」に、「鼻毛の池」という池の見てきて依頼をいただいた。 漢字で思いっきり鼻毛と冠した池がある。滝よりハードでもなさそうだ。これは行ってみたい。 鼻毛の池は新潟にあるとのこと。調べてみると、新潟には面白そうな見てきて依頼スポットがいろいろあるではないか。そういうわけで、巡ってきました。 見てきてジャーニーとは? 「ちょっと見てきて」のなかで、なかなか見てきてくれないところを、デイリーポータルZのライター陣が旅をしながら見てくる企画です。

    guldeen
    guldeen 2009/07/06
    タイトルの勝利、というかそれだけが面白いネタ。
  • 映画を上映してみたい! :: デイリーポータルZ

    僕は映画が好きだ。 DVDなどを借りてきて家で観るのも好きなんだけど、やはり映画館という特別な場所で観る映画はタマラナイものがある。 そんなわけでしょっちゅう映画館に通っているのだけれど、意外とどうやって映画を上映してるのかって知らない。映画館ってよく行く場所なのに謎がいっぱいだ。 ということで、その辺を調べて、僕も自分で映画を上映してみたい! (絵と文:北村ヂン) 映画ってホントーにイイもんですねッ! 大画面液晶テレビやレンタルDVD(最近じゃブルーレイディスクなんかも)が普及して、家庭でもかなり迫力のある映画を楽しむことが出来るようになっている昨今だけど、やっぱり真っ暗な空間でスクリーンに集中することが出来る映画館の魅力っちゅうのは捨てがたいものがある。 映画館気分を味わいたくて、自宅で部屋を暗くしてDVDを観たりすることもあるけど、やっぱり自宅じゃメールや携帯電話が気になっていまひと

    guldeen
    guldeen 2009/06/05
    id:Lupin1962氏↓あー、あの右上に2回出る丸って「パンチマーク」っていうんですか。(解説→http://qrl.jp/?297810 )/id:yoshikogahaku氏↓今の子らは"映研"でもフィルムじゃなく、PCでビデオ編集の時代ですからねー。
  • 長い長~いリムジンに乗りたい :: デイリーポータルZ

    リムジン、それは男の夢。 リムジン、それはセレブの象徴。 リムジン、それは成功者の証。 普通のベンツやポルシェもいいけど、やっぱり見た目からして長~くて、分かりやすくバブリーなリムジンには憧れてしまう。 ……ということで、とてつもなく長いリムジンに乗せてもらって、つかの間の成功者気分にひたってみたい。 (絵と文:北村ヂン) あまりにも突然の出会い ……と、いかにもリムジンに憧れまくっていたからこの企画をやることになったかのような書き出しですが、当は全く別の企画をやるつもりで河口湖へ向かっていたんです。 しかし、その移動中のバスの窓からとんでもない光景が飛び込んできてしまって……。

    guldeen
    guldeen 2009/05/20
    意外な所で、「とんねるずのハンマープライス」での落札常連が登場。/予想以上の宣伝効果がある長ーいリムジンの姿には、圧倒された。
  • アルパカとお散歩、in 那須 :: デイリーポータルZ

    アルパカって動物をご存じでしょうか?クラレのCMで「ミラバケッソ!」って言ってる、首が長くてモサモサの動物、それがアルパカです。 そのアルパカがたくさん飼われている牧場が那須にあり、そこに行けるバスツアーがあるというので参加してみました。今日はアルパカの可愛い姿態をたっぷり紹介したいと思います。 もうね、明日にでも那須に行きたくなるね。 (text by 松 圭司) まずはアウトレットでお買い物 今回参加したのは、HISのバスツアー。牧場の入場料と日帰り温泉の入浴料が全部込みで5000円ほどと激安。 仕事を休んで参加したのだが、春休みの女子大生グループや母と子の親子、カップルなど、結構な参加者数だった。僕らは、撮影係のナオミさんとナオミさんの友達のT子さんの3人。 バスはまず新宿を出発し、2時間半ほどで那須のアウトレットに着く。そこで2時間買い物&ランチ、次にアルパカ牧場という流れだ。買

    guldeen
    guldeen 2009/04/25
    とうとう今年になってブレイクした感のある動物、アルパカ。DPZでは以前にカピバラを紹介した事もあるね。
  • 高速道路フォントめぐり :: デイリーポータルZ

    道路標識のフォント(書体)をじっくり見たことがありますか。そんなことしたことない、というあなた。見たほうがいいよ。おもしろいから。ほんとに。 今回は、高速道路のフォントに取り憑かれた人といっしょに首都高をめぐった、その顛末をお伝えしよう。 (大山 顕)

    guldeen
    guldeen 2009/04/10
    『鷹』などはよく考えてるなとは思ってた。
  • あぶり出しを家庭用プリンタで印刷する :: デイリーポータルZ

    家庭用インクジェットプリンタがこんなにも普及した現代、うまく使えば「あぶり出し」もプリンタで印刷できるのではないだろうか? 試してみたところ、使用済みインクカートリッジとみかんの汁を利用して意外と手軽に印刷できることが分かった。 (加藤まさゆき) インクカートリッジを分解 まずは使用済みのインクカートリッジを用意。最近のCanonのものは、容器が透明で使いやすいのでお勧めだ。 カッターナイフで丁寧に刃を入れ、上ぶたを外し、中身の綿を取り除く。取り除いた綿の代わりには、ティッシュを丸めて詰めておく。

    guldeen
    guldeen 2009/04/01
    ネタかよ!ネタなのかよ!/本当に「あぶり出し専用インク」が出たら買う奴の数→
  • 電車のゆれはだいたい震度2 :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    guldeen
    guldeen 2009/02/13
    「iShindo」という名称に笑った。