タグ

dpzとnetaに関するguldeenのブックマーク (137)

  • パワポで下書き、手で清書

    ラフアイデアをパワーポイントでまとめたときに腑に落ちないことがよくある。 手描きのときは盛り上がっていたのに、なんだか妙にすっきりしてしまうのだ。世界征服も夢ではないぐらいのアイデアだったはずが、飲みに行きたいので急いで1時間で作りました~♪みたいな提案資料になっている。 だが、ふたたびパワポの資料をぐっとくるものにする方法を発見したのだ。 それはパワポの資料を手描きでなぞることである。

    guldeen
    guldeen 2012/03/20
    俺も構成は、各種PCツール(フォトショ・イラレ)が無いと出来ない体質の人だ…▼PCで文書の下書き・提出や正式文書は手書き、と言えば筆頭は、今上天皇陛下(皇太子殿下が代読された『お言葉』など)。
  • Windowsのファイルコピーを生で見たい

    Windowsでファイルをコピーすると紙が飛ぶアニメーションが表示される。その途中で紙が「くるん」とするのだ。 あれが不思議だ。いったいどうなっているのだろう。あんな風に飛ぶ紙を見たことがない。 だが、あの「くるん」の実物を見てみたい。 そして「ああこれね。これを表していたのね」と腑に落ちたいのだ。

    guldeen
    guldeen 2011/10/05
    あまりのくだらなさに笑った。
  • カップラーメンの替え玉のススメ

    お湯を入れて3分待てば完成してしまう「カップラーメン」。美味しく、手軽なべ物だ。しかし量が足りないと思うときもある。 ラーメン屋に行けば「替え玉」というシステムがある。そこで、このシステムをカップラーメンでも使っていくことを強く推奨したい。

  • おとなの絵日記 ~2011 夏~ :: デイリーポータルZ

    夏といえばやっぱり 絵日記 ですよね 。 子どものころ なんかよくわからないまま けっこう描いたものかと思います。 でも やがていつしか僕らも大人になり それとともに デジタル化が進んでいったこの現代では、 やれBlogだぁ~ やれSNSだぁ~ やれtwitterだぁ~ で みんなデジタルな日記ばかりになっちゃって、 絵日記 最近 かなり描かれてない感じですよね。 というわけで今回は、 そんな僕らが初心に帰るためにも、 おとなだけど 絵日記を描いてみました。 1975年千葉県生まれ。マスメディアにイラストやマンガを描いたりする一方、会社で編集者をしたりしているよ。「少年ヨシダ」や「メガネ君」なども描いたよ。ホムーページもあるよ。テレビ漫画音楽ゲーム映画など流行りのモノすべてに萌えているよ。 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ それがこちら この夏の 大人なりの苦悩や葛藤を描いた

    guldeen
    guldeen 2011/09/05
    してみると、写メ入りのブログって、一種の『絵日記』なのかもね、アレ。
  • 母62歳、武道館の舞台に立つ!

    母が武道館の舞台に立つという。 剣道や柔道の大会に出るのではない。踊るのだそうだ。武道館の舞台で。 つまり、武道よりもアイドルのコンサートに近い意味で武道館に出るのだ。

    guldeen
    guldeen 2011/09/05
    いわゆる『オバちゃん健康活動』で、"3B体操"ってのがあるのね。それの全国大会を武道館でやった、とそういう話。しかし、音楽のチョイスがなかなかにカオスw
  • 日本初!ドラッグストアの前をF1マシンが走る :: デイリーポータルZ

    モータースポーツの「F1」。 あのカッコいい車には一度は憧れたことがあると思う(特に男は)。一度は走っているところを生で見てみたいと思うけれど、それはサーキットに行かなければ見ることはできない。その辺の道をF1マシンが走っていることはまずないのだ。 F1マシンは環八や五日市街道を走らない。 日ではF1マシンが公道を走ったことはないのだ。モナコやシンガポールでは公道でレースが行われていたりするけれど、日ではレースはもちろんレース以外でも一度もない。 しかしF1マシンが日で初めて公道を走るイベントが行われることになった。見慣れたお店の前をF1マシンが走っていくのだ。 (地主 恵亮) F1は大人気 日で初めて公道をF1マシンが走るイベントは6月5日(日曜)に横浜(元町商店街)で行われた。僕はF1マシンをカッコいいと思ったことはあるけれど、特にF1ファンではないので、F1人気を少し舐めてい

    guldeen
    guldeen 2011/06/19
    日本だと、縦割り行政の弊害で、公道レースの類いを実現するのが、いろいろ難しいんですよね。(マラソンなどは本当に、例外中の例外)
  • 人物だけ煽らずにスカイツリーと記念写真を撮る方法 :: デイリーポータルZ

    都庁に東京タワーにスカイツリー。東京は高層建築の観光スポットがたくさんある。 そういったところで記念写真を撮ろうとすると発生するのが、 人物煽りすぎ問題。 近くから高い建物の全体像を入れようとすると どうしてもカメラを上に向けなければならず、 そうすると写ってる人も下から見上げた状態になってしまい、 妙に偉そうな写真になる。まるで自分が建てたみたいでなんだか申し訳ない。 しかしその問題を解決する画期的な方法を思いついた。 その有用性を実証したい。 (小柳 健次郎)

    guldeen
    guldeen 2011/06/01
    マジメなように見えて、安心のDPZバカクオリティ記事であった▼アバラとか、大丈夫か…?
  • 昔の雑誌の『未来予想図』を鑑賞する :: デイリーポータルZ

    現代の我々を取り巻く環境は、年々厳しさを増している。地球温暖化、不況、そしてこのたびの震災、それに続く原発問題・・・。たまに心躍る技術や科学的発見のニュースも散見されるが、どうも世間の総体的気分としては、下降気味な感じだ。そうではないという方もおられるだろうが、そういうことにしないと記事が始まらない。まあ聞きなさい。 そんな折、実家へ帰省し、恒例の納戸あさりを行った。昔の雑誌や漫画、おもちゃなど掘り起こして、少しでもネタになるものでも見つかればと思ってやっているわけだが、最近こんなものを発掘したのだ。 輝く未来を信じることができた時代の、学習雑誌である。 (乙幡 啓子) 30年探し続けたら突然見つかった 「発掘した」と書いたが、実はこれを長年探していたのだ。小さい頃よくパラ見していた「科学クラブ」という、これは学習誌だろうか。「株式会社東雲堂発行」とあるが、現在この社名で検索しても博多の

    guldeen
    guldeen 2011/06/01
    『ロストフューチャー』ってやつね。来たかもしれないが、実際には来なかった未来▼しかしどの予想図も『携帯電話』の予想はハズているね(しかもそれでの文字コミュニケーションや動画撮影や中継・ショッピング等)。
  • ソフト麺を自作してみよう :: デイリーポータルZ

    ソフト麺というものをご存知でしょうか?揚げパンなどと並んで懐かしい学校給のメニューとして挙げる方は多いと思います。 私もそんな1人です。袋に入った柔らかいその麺を袋の上から指で切り分け、それをソースやあんかけに入れてべる。私の世代では学校給の定番メニューでした。 今ではべる事が無くなったソフト麺ですが、調べてみると自分でも作れそうな製法でした。ということで作ってみました。 (馬場 吉成) そもそもソフト麺とは 給の定番懐かしメニューであるソフト麺ですが、私と同世代(私は昭和47年生まれ)の方でもべた事がない、知らないという人も多いと思います。それもそのはず。北海道、関西、四国、九州ではほとんどべられていませんでした。 ソフト麺は正式には「ソフトスパゲッティー式麺」と言います。戦後の流れでパンと脱脂粉乳が主だった学校給の主を増やそうと、昭和40年に東京都の学校給に初めて採

    guldeen
    guldeen 2011/02/21
    えっ、あれって『自作』できるの?
  • 世界一辛いきんぴらごぼう :: デイリーポータルZ

    昨年5月のこと。たまたま前を通った花屋の店先でハバネロの苗が売っていました。「ハバネロって、あの凄く辛い唐辛子だよな。これを育てれば生のハバネロが手に入ってあんなことやこんなことが・・・」と考えるが早いか、苗を持ってレジに向かっていました。 そして、昨年夏は家のベランダでハバネロを育てていたのです。 (馬場 吉成)

    guldeen
    guldeen 2011/01/25
    ハバネロスピリタスでの調味料は、ふつうに食える、という点は意外。
  • パックご飯を食べくらべたい :: デイリーポータルZ

    レンジでチンしてべるパックご飯が便利だ。 正式名称は「包装米飯」というらしいが、要するに「サトウのごはん」の類のことである。 わずか2分間で、かなりおいしいご飯がべられるというのは、薪で火をおこしていた時代からするとまさに魔法だ。 店頭にはいろんな種類のパックご飯が並んでいるが、一番おいしいのはどれだろうか。 (工藤 考浩) ものすごくたくさんある ひとり暮らしの僕の家には、電子炊飯器がない。 貧しくて買えないのではなく、必用がないからだ。 毎日自炊するわけではないので、米を買ってもべきるまで日数がかかるので古くなってしまうし、ひとり分炊いてもおいしくない。 多めに炊いて冷凍しておくという手もあるが、冷凍のご飯よりもパックご飯の方が断然おいしい。 なので、週3回くらいの「おウチご飯」は、パックご飯にお世話になっている。 そんなパックご飯、スーパーに行くとすごくたくさんの種類がある。

  • これが“漁師のボトルシップ”だ :: デイリーポータルZ

    最近、なぜかボトルシップのことを考えていた。 そしてこれまた唐突だが、釣り船のプラモを焼酎「大五郎」のボトルに入れたら、漁師に似合うボトルシップになると思った。なぜそういう思考の流れになったかは全く覚えていない。そんな細かいことを、海の男がちまちま覚えてられるかってんだ。 さっそく作ってみるとするか。がはははは! (乙幡 啓子) 人生初プラモは漁船 釣り船・漁船のプラモはないかと探していたら、あった!業界初の漁船プラモだそうだ。アオシマの「大間のマグロ一釣り漁船 第三十一漁福丸喫水線モデル」である。 大間のマグロ一釣りの様子は、テレビでも実に頻繁に見かける。1匹何百万の宝石を、知恵と体力と気力を絞って追いかけるさまは、男でなくとも興奮する。「大五郎」にはぴったりだ。

    guldeen
    guldeen 2011/01/12
    最後近くの『ハチマキ姿』に笑った。アンタ…。
  • 缶詰だけで鍋をつくろう :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 Ad by DailyPortalZ ▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    guldeen
    guldeen 2010/12/29
    思ったほど酷くは無かった、ってのが意外というか。しかし、まさに「ごった煮」ですなぁ。
  • 山登りの第一歩は“日本一低い山”から始めたい :: デイリーポータルZ

    山ブームだそうだ。どうりで、街に「山ガール」があふれかえっていると思った。 ブームはさておき、自分も山登りをしてみたい、とは思う。秋晴れの空のもと、自然の中に身を置くのは楽しい。生きてる実感がわく。 しかしなにぶん山登りの初心者なので、まずは登りやすい、低い山から徐々に挑戦し、ならしていきたい。となるとまず、こんな山から始めるのがいいのではないか。 (乙幡 啓子) 山よりこっちがお楽しみであった その山は、四国は香川県にある。香川に行くには、自分ならアレしかない。寝台電車「サンライズ瀬戸」だ。途中岡山までつながって走る「サンライズ出雲」には、過去何回か乗って終点の出雲市まで行ったこともあるが、「~瀬戸」には乗り切ったことがない。一度乗ってみたかったのだ。 今回、高松近辺に行くとあって、これ幸いとキップを買った。この時点で「山登りに行く」という来の目的を忘れている。まあこの山の場合、道中か

    guldeen
    guldeen 2010/11/17
    これは ただの 徒歩だ。
  • 千葉の奥地にタイがあった :: デイリーポータルZ

    成田の近くに、タイのお寺の別院がある。 ここが、日である事を忘れてしまうくらいタイなのだ。 ちょうどお祭り(儀式)だったので、その模様をお伝えします。 (ほそいあや) 畑の中にあるタイ国 お寺の名前は「ワットパクナム 日別院」。タイに院がある。 ある日曜日、お昼からの説法を聞きにいこうとふらりと行ってみた。

    guldeen
    guldeen 2010/11/16
    外国にある宗教寺院てのはいろいろあるが、『日本にあるタイ寺院』ってのは知らなかった。いい仕事。
  • パチンコ屋のある風景を切り取って :: デイリーポータルZ

    完全な満月よりも、満ち足りなさを嘆きつつ欠けた月を愛でる。日には古来、そういう美的感覚があったと聞く。 普段の生活の中では意識しないが、日人である私たちの深層心理の中には、今もその感性が息づいているのではないかと思う。日常的に目にする風景の中にも、ふと立ち止まると見えてくる ものがあるはずだ。 例えばそれは、パチンコ屋。特に気に留めるでもない風景も、切り取ってみると私たちに意外な何かを語りかけてくる。今回はそんな 気持ちで、見慣れたその景色と向き合ってみたい。 (小野法師丸) 見切れた街の交差点に立ち止まって 冒頭で日古来の美的感覚を引き合いに出してしまったが、申し訳ない、今回の記事で伝えたいことはこの一枚で全て言い切ってしまっている。 写真左上の見切れている文字をご覧いただきたい。 欠けた月を愛でるのは完全な状態である満月を意識してのことなのだろうが、今回の記事の場合、来の完全な

    guldeen
    guldeen 2010/11/15
    id:genosse↑それ、「 チンコ看板」(id:entry:00100508)のこと? 最初にここ見た時、笑い死にしかけた。
  • ジェネレーターいちらん :: デイリーポータルZ

    望んだものが一瞬で出来る、そんな便利なジェネレーターを集めました。これで遅刻しても、納期に間に合わなくても、夏の宿題忘れていても、たいていのことは笑って許されると思います。ぜひご活用ください。 ※ジェネレーターの利用は自己責任でお願いします。 (安藤昌教/デイリーポータルZ編集部)

  • 飛び地のアイデンティティ :: デイリーポータルZ

    和歌山県北山村、全国で唯一の自治体単位での飛び地の村だ。右の画像のように周りをすべて奈良県と三重県に囲まれている。三重県出身の僕としてはとても気になる存在だ。 子供の頃から天気予報を見るたびにあそこはどうなっているんだろうと思いをはせながら今まで過ごしてきてしまった。地理的には奈良県。生活基盤は三重県だろう。それでもそこは和歌山県。実際はどうなのか今こそ確かめに行ってみよう。 (text by 尾張 由晃) 和歌山県なのに和歌山県表示なし 北山村は遠い。どこから遠いとかじゃなくて遠い。大阪から電車で4時間半の後バスで1時間半。名古屋からでも同じくらい。右上の画像の僕の実家からだと近そうだけど電車とバスで2時間はかかる。同じ和歌山県新宮市からでも自家用車で1時間半はかかる。現代の秘境とも呼ばれちゃうレベルだ。 それでもまぁなんだかんだで到着しました、北山村。到着早々和歌山県かどうか疑わしい事

  • あなたのジャミラ見せてください! :: デイリーポータルZ

    「ウルトラマン」に登場した怪獣に、ジャミラというのがいる。 数ある怪獣の中でも、バルタン星人やゼットンといった有名怪獣に並ぶくらいの知名度があるのではないか。それは登場した回の悲しいストーリーや、特徴的なフォルムによる部分も多いと思う。 しかし、ジャミラが私たちの心に刻まれている理由はそれだけではない。日常生活で自らをジャミラ化した経験のある方も多いはずだ。そう、ジャミラは心を超えて体にも刻まれているのだ。そういうわけで、改めて自らをジャミラ化するとともに、他の人にもジャミラになってもらいました。 (小野法師丸)

  • @nifty:デイリーポータルZ:日本に数軒しかない驚異のサイゼリヤ

    サイゼリヤが 大好きな私ですが なんと、 日にまだ 数軒しかないと言われている 驚異のサイゼリヤが 多摩にある とのことだったので、 実際に 行ってきて しまいました!! (ヨシダプロ) そんな謎のサイゼリヤ、 どうやら それは 多摩の とある坂の上に存在している 「ぐりーんうぉーく多摩」という 超多摩的巨大商業施設にある とのことだったのでした。 実は この地には、 日有数の さまざまな人気ショップが入っていたりするのですが、 そのなかの 一画に お、いつも見慣れた あのロゴが…! と いつも通っているサイゼリヤを目にして、 まるで実家にでも帰ってきたかのような 安堵感が湧き上がってきた そのとき、 ん、 サイゼリヤ EXPRESS…? EXPRESS!? ……急行? な、 なんでしょう この気になる 横文字EXPRESS。 いつものサイゼリヤの後に 急行を意味する英単語がついており

    guldeen
    guldeen 2010/10/31
    学食っぽいなぁ▼鉄道のチケット販売に慣れてる人なら、こっちのほうが合理的に感じるかも。