タグ

historyとblogに関するguldeenのブックマーク (95)

  • 昭和64年生まれへの冷遇は異常 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 僕は昭和63年生まれです。 僕の学年は昭和最後の63年生まれと、平成元年が混在する学年なのです。 しかし、あなたは知っているだろうか。 昭和には64年が存在したということを。 そして、彼らがあらぬバッシングを受けたということを。 今回はそんなお話。 64(ロクヨン) 上 (文春文庫) posted with ヨメレバ 横山 秀夫 文藝春秋 2015-02-06 Amazon Kindle 楽天ブックス それは中学の時だった 先生 「今日は自分のプロフィールを書いてもらうぞ」 そう、これは僕らが中学校へ入学して間もないときのお話。 ワイ はーい彡(^)(^) カキカキカキ・・・・・・。 完成したで彡(^)(^) 事件がおこる コン君 みんなー! 俺昭和64年生まれなんだぜー! みんな は?(威圧) 昭和64年なんてねーし! 何言ってんだこいつ? 頭おかしいんじゃネー

    昭和64年生まれへの冷遇は異常 - 涙拭けよ
  • 「ブログは日本では流行らないんじゃないか?」と言われた… - はてな村定点観測所

    2016 - 01 - 23 「ブログは日では流行らないんじゃないか?」と言われた… 「ブロガー」「メディアクリエーター」の呼称論争は超どうでも良いのだけど、「ブロガー」という言葉が相対化されているのを聞いて2002年頃の日のWebを思い出した。 「ウェブログ」って何? ブログは元々ウェブログと呼ばれた。2002年頃から「アメリカでは9.11以降、ウェブログが急速に流行っている」という話を聞いた。個人が情報発信できるツールで論説や日々の記録を書き綴れるツールとして紹介された。 しかし、この「ブログ」(ウェブログ)が日で流行るかどうかに関しては当時かなり懐疑的な意見が多かった。日のネット文化は伝統的にパソコン通信の頃から個人のテキストサイトを中心に発展しており、掲示板や日記などのオーサリングツールも沢山あった。 あめぞう→2ちゃんねるの流れもそうだし、レンタル掲示板の「teacup.

    「ブログは日本では流行らないんじゃないか?」と言われた… - はてな村定点観測所
    guldeen
    guldeen 2016/01/24
    『GizmodoのサーバーをセットアップしてMTをインストールしたのは私だった』あらまぁ▼アメブロが芸能人囲い込みに特化しブログビジネスとして成功したのは、たしかに。
  • 岩田さんのおもいで 株式会社 ブラウニーズ

    岩田さんのおもいで 台風到来で、激しい天候の変化と もの凄い湿度の吉祥寺です。 でもまだ梅雨は明けてないようですね。 そんな猛暑の7月、ブラウニーズに訃報が舞い込みました。 ”任天堂の岩田社長逝去” 体調がかなりよろしくないとゆうお話は 風の便りで聞いていましたが 時折、表舞台にも顔を出していましたし、 何よりも社長交代や社長退任のニュースが流れて来ませんでしたので 手術後、良好な方向に向かっているのだと思っていただけに とてもショックでした。 岩田さんと始めてお会いしたのは、 以前の職場ブラウニー・ブラウン時代。 ”「MOTHER3」を復活させようとゆう話があがってるのだが、 ブラウニー・ブラウンで引き受けてもらえないか?” とのお話を頂き、 3Dで開発が進んでいたNINTENDO64版「MOTHER3」を、 従来のMOTHERテイストである2Dドットグラフィックとして ゲームボーイアド

    岩田さんのおもいで 株式会社 ブラウニーズ
    guldeen
    guldeen 2015/07/18
    あえて言及するが、社の名がかかっているブログで「云う」の意味で、「ゆう」を(それも何度も)使うのは誤用。そこだけが勿体無い。
  • 昭和生まれのオッサンが見てきたインターネットの世界 - ま、こんなもんでしょ blog

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 読みました。昭和(1970年代)生まれのオッサン的にもインターネットで話題! とかアオリをテレビや新聞の広告やニュースで見る度に、「ドコのインターネットやねん!」と心の浜田雅功が突っ込む事が多々あるわけで。 でもその一方で、「僕の知っているインターネット」はどういうものだったろう、とも考えた。今の子供たちほどデジタルネイティブな世代とは言えないだろうが、小学生の頃からインターネットに触れていた。今まで、どんなサービスを、どのように使ってきただろう。そんな回顧録。 コレに俺ものっかって、人生ではじめて見たホームページは『月あんこのホームページ』という黒歴史を持つオッサンが、使ってきたネットサービスとコミュニティ中心に、備忘録代わりに行う回顧録はじめます。 はじめてのぱそこん1997年10月 手にしたばかりのバイト代から10万円を、キョウエイマー

    昭和生まれのオッサンが見てきたインターネットの世界 - ま、こんなもんでしょ blog
  • アスキー(の名前)最後の日に寄せて : 「物語」の置き所とF岡式消失点

    September 30, 201323:00 by tikaram アスキー(の名前)最後の日に寄せて カテゴリ tikaram Comment(12)Trackback(0) 自分なりにいろいろと整理をつける意味で書いておくことにした。 今日、9月30日、あと1時間で「アスキー」の名前が社名から消える。10月1日から角川グループの10社が大合併し、社名がKADOKAWAとなるためだ。もっとも企業としてのアスキーは、2008年4月、メディアワークスに吸収合併されたことですでに消滅している。『週刊アスキー』や『アスキークラウド』、角川アスキー総合研究所など、雑誌名や子会社に今後も名前を残すものの、それなりの感慨を覚えないではいられない。なにしろ、週アスを離れた今、自分の名刺から「アスキー」の文字が消えるのは、1989年以来、24年ぶりのことだ。 そう、僕はこの24年間、これまでの人生の時間

    アスキー(の名前)最後の日に寄せて : 「物語」の置き所とF岡式消失点
    guldeen
    guldeen 2013/10/01
    『技術系の本を出してるのに、なぜか雰囲気がどこかユルい』というのがアスキーの雑誌に漂う一種の社風だったが、角川に呑まれて以降それが薄まるのは仕方ないのかもしれない。ともあれ、お疲れ様でした。
  • マスダ80年代女性アイドル論~総論

    80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 マスダ80年代女性アイドル論~インターバル マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論 マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論 マスダ80年代女性アイドル論~斉藤由貴論 こんにちは。8月後半からはてな匿名ダイアリーで80年代女性アイドル論を連投したマスダです。この総論では、最初にお知らせ、そしてコメントに対する返答、最後に80年代女性アイドル歴史性の話をします。 お知らせと言っても大した話ではなくて、記事をまとめる意味合いからも、ブログを開設しました、という話です。 はなぶさときいちブログ です。 先日読んだ、 http://anond.hatelabo.jp/20130920220312 こちらの記事に共感します。例に出されていた

    マスダ80年代女性アイドル論~総論
    guldeen
    guldeen 2013/09/26
    おー、やはりブログに纏めることにしたのか。いやしかし、当時の関係人物らの名がポンポン出てくる辺り、やはりこの書き手はタダモノでは無い。
  • 「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言について: 極東ブログ

    もうだいぶ下火になっていると思うが、「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言が話題になっていた。この話題については言及しないでおこうと思っていた。各論者が持説を決めてから議論していて、かつ攻撃的な雰囲気が濃いように思えたからである。しかし、事実がある程度わかってきたので、事実と常識的にわかる部分だけからは、ブログで指摘しておくのもよいだろう。 1 麻生発言は聴衆は反語として理解していた もう6年近く前になる。作家の森博嗣氏が2007年11月19日のブログで「【国語】 反語が通じない」(参照・現在はリンク切れ)というエントリーを書いて、ネットで話題になっていたことがある。 反語という表現法があるが、最近の若者に通じないことがあって困る。 反語とは、強調するために、意味を反対にして(通常は肯定と否定をひっくり返して)、多くは疑問形にした表現のこと。たとえば、「とても不味い!」という代わ

    guldeen
    guldeen 2013/08/04
    最初から例の「神の国」発言(森喜朗)みたいなもんだと思ってたし、特に驚きは無かった俺▼というか『反社会的勢力が、なぜそこまで成長できたか』を研究するのは、悪なの?そんなんじゃ、防犯啓発できないよ?
  • (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所

    参院選の結果を受けての、東浩紀のこの発言。 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対に為政者にはならないという安心感のもとに、為政者への不満だけを吸い上げる党という存在がある、その事実が日政治をひどく損ねている。共産党の批判は決してぶれないから、そこに不満が流れ込む。でもそれはなにも変えないのだ。 https://twitter.com/hazuma/status/358984438501224448 Twitter / hazuma: 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対 ... この人が、どうして政治的な迷路にハマリ込んでいってしまったのかがわかる。前から言ってるけど、東は自分なりに何か切実な問題(保育園をふやして、とか、生活保護を切り下げないで、とか)をかかえて政治にかかわってみれば、「『共産党はなんでも反対だから』みたいな居酒屋談義を

    (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所
  • 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found

    2013年07月25日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ 観賞後、これは黙っているしかないと思ったけど、これではそうも行かない。 よろしい。ならば申し上げよう。 金返せ。 作品としては認められても、製品としては認められない。 そう、作は作品であると同時に製品でもある。 面倒でも製造者責任を追求しましょう。責任者自ら右のように言っているわけですし。 作「風立ちぬ」は、「天才なら何しても許されて当然だよね」というクリエイターの増長に、「天才だから何をしても許すべき」だというプロデューサーの誤解が交わって出来た鬼子。 ここでいうクリエイターは宮崎に限らず、プロデューサーも鈴木に限らない。 この「増長と誤解より生じた鬼子」は、冒頭から終劇まで産声をあげまくっている。いや、冒頭どころか主役の声をあてた庵野がKDDIのCMに登場するので、生まれる前から怪

    原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found
    guldeen
    guldeen 2013/07/26
    庵野さんを声優として立てたのは、宮さんが彼の師匠という意味もあるだろう(オファーしたのは鈴木Pかもだが)けど、この辺りですでに評価が割れそうな劇場アニメではある。最近のジブリはホント、声優嫌いだし。
  • 我が家の馬鹿な愛犬の話 - 想像力はベッドルームと路上から

    さようなら。ありがとう。 - しなもん日記 実家の犬が馬鹿だった。物凄く馬鹿だった。 リビングに置いてあった大量のドーナツを夜中に盗みいし、翌朝「もしかして泥棒!?」と狼狽する家族を尻目に何わぬ顔で起きてきたまではいいものの、ヒゲに付着した大量の生クリームのせいで犯人がばれて飯抜き。 俺の持っているものは何でもべ物だと認識するらしく、俺が投げる雪をことごとくたいらげ、夜中に下痢&お漏らしで大騒ぎ。 ウェルッシュ・コーギーだったから超短足で、記録的な大雪(と言っても雪国ではないからせいぜい1メートルくらい)が降った時には、散歩中に完全に埋もれて行方不明になり、散々心配させた挙句10時間後に除雪車に乗って帰ってきた。 自分を犬だと思っていないのか、他の犬が来ても挨拶をしようともしなかった。散歩中に大きなドーベルマンをずっとシカトしてたら向こうが怒って、首根っこをかじられたまま思いきり振り

    我が家の馬鹿な愛犬の話 - 想像力はベッドルームと路上から
    guldeen
    guldeen 2013/06/23
    恥ずかしながら、inumash氏のHNの由来をここで初めて知った▼東京都・福祉保健局のパンフ『犬を飼うってステキです―か?』が、心に重い。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/yomimono/dokuhon.html
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    guldeen
    guldeen 2013/06/12
    ワイルドな世の中だったんですなぁ….
  • 子供がプロレスを知らない時代 - 新小児科医のつぶやき

    ビフォーアフターって番組を娘が好きなので付き合っていました。今回は新日プロレスの合宿所のリフォームです。リフォームの内容はちょっと置いておいて、今さらながらに驚いたのは中2の娘はプロレスをまったく知らないことです。覆面選手(獣神サンダー・ライガーだったかな?)が登場していたのですが、 どうしてマスクを取らないの? これを聞かれて返事に詰まったってところです。番組内容からプロレスはなんらかのスポーツ、それも格闘技系らしいぐらいは分かったようですが、プロレスと言うスポーツ(と言ってエエのかな?)自体の存在を知らないのです。マスクがなんらかのコスチュームらしいまでは推測できても、試合でもないのになぜにマスクをしているか(それもヘルメットまで被って)不思議だったようです。思い返してみると、そりゃ知らないだろうと思わざるを得なかったってところです。 でもって、なんとか説明しようとしてハタと困りまし

    子供がプロレスを知らない時代 - 新小児科医のつぶやき
    guldeen
    guldeen 2013/06/05
    格闘技系がTVから徐々に排除されたのは『ブック(台本)がある/裏社会との関係が消えない/見た目が残酷だ・いじめの原因になる等の抗議が大きい』とかか?
  • 歴史記述について - 内田樹の研究室

    歴史研究者協議会というところから講演依頼があり、「国民の歴史」について話すことにした。 レジュメの提出を求められたので、こんなことを書いた。 実際には字数の制約があって、もっと短いのだが、ブログ用に少し書き足した。 歴史認識問題というものが存在する。 平たく言えば、歴史の認識が「国ごと」に違っているということである。 最近では日中・日韓・日米の「歴史認識」の違いが外交関係をぎくしゃくさせている。 あらゆる国民国家は自国の起源を有史以前の遠い過去に遡らせようとし、未来永劫に存在し続けるものとして表象する。 平成25年は皇紀2673年であるから建国は紀元前660年。隣国の壇君朝鮮はもっと早くて紀元前2333年の建国という話になっている。 同じく、どの国も永遠に存続するという前提を採用している。 中央銀行が発行する紙幣の価値を担保するのは「未来永劫に続く国家」だけだからである。 どこの国も、自分

    guldeen
    guldeen 2013/06/04
    『勝者や時の政権にとっての都合のいい解釈』という意味では、例えば日本国内でも“南北朝”で特定の側の人たちが一時期「逆賊」扱いされていた例を思う。
  • 篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらうとの議員発言 - japanese artist file

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(ITmedia ニュース) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000092-zdn_n-sci … 「2009年の法務委員会では「篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらう」との議員による発言があった」 児童ポルノ禁止法が成立しそうだ、といえば、ふつうの人は「それは良かった、そんなけしからんものは取り締まった方が良い」と思うだろう。けれどもこの法律が通ると、篠山紀信さんが撮った宮沢りえさんのヌード写真集『サンタフェ』も、誰もが一部残らず破棄しなくてはならなくなる。おそらくは日人の誰もが愛したあの素晴らしい写真集を持っているだけで有罪になってしまうからだ。実際2009年の法務委員会では「篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらう」との議員に

    篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらうとの議員発言 - japanese artist file
    guldeen
    guldeen 2013/05/31
    『実際、戦前には中原淳一の絵が「病的」といわれて発禁になった。』えー!そんな歴史が…。CMにも彼の絵が引用されるなど再評価されるのを知ると、規制の基準が時代によってコロコロ変わるのは誰得だよなぁ。
  • 高橋名人『当時のファミコンでは、16連射は意味無かった…!?』

    当時のファミコンでは、16連射は意味無かった…!? | 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba

    高橋名人『当時のファミコンでは、16連射は意味無かった…!?』
  • なぜ日本中に駅と郵便局があるのか‐明治政府の国家戦略論‐ - とある青二才の斜方前進

    政治歴史, 経済・経営もしも「歴史は繰り返す」という言葉が当ならば、我々は未来を予測するために歴史を学ぶべきだ。「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」のではなく、「賢者こそが歴史を学び、愚者に歴史の重さがわからない」のだ!!(当ブログ管理人・TM2501)言いたいことは上記の通りです。「なんでこんなものがあるの?不採算なのに」と思うものは過去に必要だったからあるのです。だけど、昨今の政治家から学生までありとあらゆる日人はその「過去に必要だった理由」を研究しようとしない!それどころか、「今は無駄だから消してしまおう」ということばかりで、それを新しく作るコスト、なくなることで起こる社会現象を包括的に考える人間がいない事がはなはだ疑問でならない。お品書き明治政府の残した物多くは「軍事用○○」日と欧州列強の植民地政策は目的が違う今と75年前はすごくよく似ている。郵便と鉄道は「兵隊を集め

    guldeen
    guldeen 2013/04/30
    これの規模の小さい版が、例えば“企業城下町”であり、日系企業の海外進出及びその周辺地域の事情。▼力作!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2013/04/22
    『ボルテスV"事件"』は、アジアでの日本アニメ人気を語る上では外せない歴史ですわねー。
  • 「昨日のことのよう」な共通体験 - 24時間残念営業

    2013-04-12 「昨日のことのよう」な共通体験 昨日の続きで今日はとりあえずいまある音源をCDに焼いたりしてそれをMDがついてるくらい昔のラジカセめいたもので流して確認しておりました。これはいけるでーと思うと同時に、やっぱりもうちょっと音質よかったらなーなどと思ってしまうわけですが。 んで今日はとあるラノベ作家の訃報についてです。 まあその作家については、俺は、いちばんの有名作品を10巻くらいまでしか読んでない、どっちかっていうとてきとうな読者だったので、とりたてて言うことはありません。テキストサイトの時代から知っているとはいえ、やっぱりこちらも気が向いたら読む程度のてきとうな読者だったので言えることはあまりありません。 まあ、なんとなく病気らしいとかそういう噂が聞こえてくる程度の、その程度の興味関心です。亡くなってすごいショックだったということもありません。なのにエントリを立てて書

  • 『元構成員 ジャントニオ・ババヤシ&ガンダーラ金子』

    音楽とティータイムRock大好きだけど、知識ZERO 素人みたいな私だからこそできる私目線のミュージック紹介ブログです 日ではあまりきかないようなアーティストも紹介していきたい 名前の由来は往年のプロレスラー、アントニオ猪木とジャイアント馬場と自らの苗字を組み合わせたものΣ(・ω・;||| 声がジャイアント馬場に似ているらしい…((゚m゚;) 容姿はネイティブアメリカンで、話し方はデーモン小暮閣下寄り\(゜□゜)/ 現在は世を忍ぶ仮の姿で某会社で仕事をしているw川・o・川w 人曰く、「デーモン小暮閣下に最初にヘヴィメタルを歌わせた。」という自称「素晴らしい功績」を持っているが、実際に演奏したことは世を忍ぶ仮の高校時代で1回しかないとのことです… ( ・д・)/--=≡(((卍 『THE ULTIMATE BLACK MASS』の二日目に行われた『THE SATAN ALL STAR

    『元構成員 ジャントニオ・ババヤシ&ガンダーラ金子』
    guldeen
    guldeen 2013/03/26
    え!『ガンダーラ・チグリス・ユーフラテス金子』氏(元・聖飢魔II構成員)って、ガンで亡くなられてたのか▼あぁ、つまりこれが、デーモン閣下が広島のガン検診PR企画に登場した契機だったわけね。納得。
  • はてなの世紀 - あままこのブログ

    はてな揉め事史 - 日毎に敵と懶惰に戦うに触発されて 第1集 はてなの幕開け ウェブ日記は揉め事の断片を捉え始めた 「mesh抜きでは日におけるblog草創期を語れない」と言われるようなサイトにしていきたいですね。 第2集 ブログ炎上の完成 コメント欄の兵士たちは凄まじいソーシャルブックマークの出現を見た ページ作者の希望によりブックマークの一覧は非表示に設定されています。 第3集 それは脱オタクファッションガイドから始まった 噴き出した非モテの欲望が時代を動かした 友達はオレの顔をじっと見つめながら、一言、 「だせぇ」 と言いました。 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51 第4集 東浩紀の野望 人々ははてな人文系の復興を掲げた渦状言論に未来を託した kagamiさんが児ポとロリについて東さんとお話していたのをぼーっと聞いていたくらいかしら? モスコミューンオフ -

    はてなの世紀 - あままこのブログ
    guldeen
    guldeen 2013/03/12
    例えばアメブロだとタレントブログ・ライブドアなら2chまとめ系・FC2ならエロ、とかある程度のカラーがあるが、はてなは"高等遊民どうしのクネクネ"が主体という、妙なウェブコミュニティを形成してるのが特色やね。