タグ

technologyとmilitaryに関するguldeenのブックマーク (220)

  • 無人偵察機返して…米大統領、本物と認める : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山口香子】オバマ米大統領は12日の記者会見で、イランが撃墜、押収したと主張する米軍の最新鋭無人偵察機「RQ170」について、イランに正式に返還を求めたことを明らかにした。 米政府はこれまでイランが入手したとする機体が物かどうか言及していなかったが、大統領の発言は、機体が実物であることを認めたものだ。 大統領は「イラン側の対応を待つ」と述べた。一方、クリントン米国務長官は同日の記者会見で「イランの最近の行動から見て、(返還に)応じるとは考えていない」と、悲観的な見通しを示した。

    guldeen
    guldeen 2011/12/13
    他国の領空に、勝手に偵察機を飛ばしといて『返してー!』は無いわ。少しは恥を知れよと。
  • 大日本帝国軍の航空機:ハムスター速報

    大日帝国軍の航空機 Tweet カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:15:03.75ID:t3lZ8/jr0 大まかな説明しかしないが皆かわいい飛行機達です 喧嘩せずに見守ってやってください 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:16:48.12ID:+95whOH70 一式陸攻はまだか 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:17:39.31ID:S7n1yUiV0 震電マダー? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:17:19.33ID:t3lZ8/jr0 10式艦上戦闘機 他国のエンジンや技術を盗んで作ったハイブリッドな子 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:20

    guldeen
    guldeen 2011/12/13
    その独特のデザインや試作のみゆえか、『震電』は創作作品でよくネタにされるね。▼アフィはかなり、空気を読んだ(スカイ・クロラ)な…
  • ステルス流出の危機…青ざめる米 イラン軍が押収「無人機」を公開+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    イラン国営プレスTVは8日、イラン軍が4日にイラン東部で押収したとする米軍の無人偵察機RQ170の映像を公開した。誤作動を起こす電波を送るなどして強制着陸させたとしている。中国ロシアが機体調査に加わる意向を示しており、米政府はイランそして中露への軍事情報流出に背筋を凍らせているとみられる。 イランは4日、アフガニスタンと接する東部の領空を侵犯したRQ170を撃墜したと発表。アフガニスタンに駐留する国際治安支援部隊(ISAF)はこの日、「アフガン西部で制御不能になった米軍の無人偵察機の可能性がある」との見解を示していた。 イラン政府は8日、米国側に領空侵犯を抗議するとともに、指導部の親衛隊的性格を持つ革命防衛隊が軍と共同で「サイバーハイジャック」を展開し、アフガニスタンとの国境から約250キロの上空を飛行中だったRQ170を強制着陸させたと説明。多くの欧米メディアも、公開された機体が無傷で

    guldeen
    guldeen 2011/12/11
    自爆ギミックはセットしてなかったのか、もしくは『作動させる前に、捕獲された』のか。
  • 完全に無傷のままだった!イラン、捕獲した米軍最新鋭ドローン「RQ-170」の初映像を公開(動画)UPDATED

    完全に無傷のままだった!イラン、捕獲した米軍最新鋭ドローン「RQ-170」の初映像を公開(動画)UPDATED2011.12.09 12:3014,751 satomi ガラクタの山どころか、ピカピカじゃないですかっ! この髑髏の星条旗の上に鎮座ましますのは、先日イラン軍が「撃墜した」と発表した米軍最新鋭のステルスキラー「RQ-170センティナル」です。イランの報道機関が日公開した捕獲後の初映像。米軍の自爆工作も虚しく無傷で手渡してしまうとは...アメリカにとっては最悪、中国にとっては最高のニュースになりますね。 イラン軍は「戦闘機・地上からの攻撃ではなく、電子的に侵入して奪った。損傷はほとんどない」と発表し、日曜情報筋が明らかにしたところでは 「東のアフガニスタン国境を越えイラン領空に侵犯してきたところで、イラン軍電子戦闘部隊が狙い成功した」 ということでした。イラン側は「米軍のドロー

    完全に無傷のままだった!イラン、捕獲した米軍最新鋭ドローン「RQ-170」の初映像を公開(動画)UPDATED
  • 【速報】 完全終了。韓国がイージス艦の技術盗用(パクリ)で、米国激怒!巨額賠償か

    韓国のイージス艦に技術盗用説、米国が調査開始】 韓国海軍のイージス艦や一部の韓国製武器の部品が、米国の技術を無断で盗用したとの疑惑が米国側で持ち上がっているとうわさが広がっている。最近では米情報機関が韓国の防衛事業庁と関連業者を調査しているとのうわさも出ており、韓国軍と韓国の防衛産業は騒然としている。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321856854/ 韓国のイージス艦に技術盗用説、米国が調査開始 韓国海軍のイージス艦や一部の韓国製武器の部品が、米国の技術を無断で盗用したとの疑惑が米国側で持ち上がっているとうわさが広がっている。最近では米情報機関が韓国の防衛事業庁と関連業者を調査しているとのうわさも出ており、韓国軍と韓国の防衛産業は騒然としている。 イージス艦のレーダーシステムと韓国製の電子戦設備をめぐり、一部部品に「コピー疑惑」を

    【速報】 完全終了。韓国がイージス艦の技術盗用(パクリ)で、米国激怒!巨額賠償か
    guldeen
    guldeen 2011/11/21
    あちゃー、リバエンとかして、そこから技術盗用しちゃったの?そら、アメさん大激怒だわ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2011/11/21
    地球を一周して、ワシントンDCに落下すればギャグの完成だな。
  • 機動戦士ガンダムで、ガンダムUC時代にあんなに発達したUIがVガンダムの時代に1年戦争〜Zの間くらいまでに退化してしまったことの合理的な理由づけ - orangestarの雑記

    そんなの、製作された年代がVガンダムが94年でUCが2010年だからだっていう、もっともな説明は置いておいて。(ガノタは*1そういう作中の不合理っぽいのを検証して合理的な説明をつけるのが好きな生き物なので) ガンダムUCの1巻、クシャトリアとジェガンの初の戦闘。クシャトリア内部の全周モニターには敵機の位置、距離、敵機の識別信号が表示され、また、ファンネルの発着信にはそれぞれがモニターに着艦するまでファンネル番号とともにモニターに表示され非常に分かりやすく、かっこよくなってる。股間あたりにある、コンソールつきのモニタも、windows vista みたいにグニグニ動く。 一方、Vガンダム。Vガンダムのコックピットは全周モニタではないし、敵機の表示も出来ないし(拡大縮小は出来る)コンソールのモニタがなんかMS-DOSみたいだ。 なんでかなーって考えてたけど、島国大和のド畜生さんの記事をよんで考

    機動戦士ガンダムで、ガンダムUC時代にあんなに発達したUIがVガンダムの時代に1年戦争〜Zの間くらいまでに退化してしまったことの合理的な理由づけ - orangestarの雑記
    guldeen
    guldeen 2011/10/28
    描かれるその時代にどんな技術が発達してるかは、脚本家・メカ設定の見せどころであり、同時にストーリーの運び具合を決定する重要なファクターでもある。
  • 戦艦大和部品で新エネルギー=反射板、「太陽炉」に転用―東北大教授ら研究・宮崎 | ニコニコニュース

    東北大などが取り組む新エネルギー研究の一環として、太陽光を集めて熱を利用する「太陽炉」が宮崎県日向市の同大施設に完成し、このほど報道陣に公開された。光を集める鏡は、旧日海軍を象徴する戦艦大和の探照灯用に製造された反射板。研究グループの小浜泰昭・東北大教授は「戦後約70年を経て活用できるのは感慨深い」と話す。 同大などはマグネシウムの化学反応による新燃料電池を開発中。太陽炉を使い1200度以上で反応後の酸化マグネシウムを熱し、還元させてマグネシウムを再利用する計画だ。

  • asahi.com(朝日新聞社):「世界初」球形飛行体フワリ 防衛省がエキスポで公開 - 社会

    印刷 【動画】「世界初」 球形飛行体をお披露目空中をふわふわと飛ぶ防衛省の球形飛行体=20日午前、東京都江東区の日科学未来館、林敏行撮影  防衛省職員が開発した「世界初」という球形飛行体が20日、東京都江東区の日科学未来館で公開された。この日始まった「デジタルコンテンツEXPO 2011」(経済産業省、デジタルコンテンツ協会主催)の一環。  飛行体は直径42センチ、重さ350グラムで、プロペラを内蔵し、コントローラーで操作する。充電式バッテリーで8分間の飛行が可能だ。上下左右に自在に飛行でき、地上は転がって移動。着陸や再離陸もスムーズで、室内など狭く障害物がある空間でも飛行できる。  開発した防衛省技術研究部の佐藤文幸技官(33)は「丸い飛行機というものが出来るのか、1年半かけて作ってみた。世界で初めてだと思う。まだ試作品段階だが、将来的には災害現場での情報収集にも応用が可能だろう」

    guldeen
    guldeen 2011/10/20
    軍事に使うか民事に使うか、まさしく『使いよう』で評価が割れるガジェット。
  • 『原子炉は原爆つくるための装置、核分裂は本質的に核兵器のもの-小出裕章さんが指摘する原発の真実』

    昨日、池田信夫さんがライブドアBLOGOSに「原子力への偏見と発見」という記事 を書いています。その記事の冒頭には、「朝日新聞は『原発と原爆は同じだ』という非科学的なキャンペーンを執拗に続けている。人々の恐怖に迎合して新聞を売る彼らのやり方は、戦時中の報道と同じように歴史の裁きを受けるだろう」とあります。 「原発と原爆は同じだ」という言葉で思い出したのが、京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さんの言説です。9月22日に津田塾大学で「原子力=核を選んだ世界の末路」と題した小出さんの講演が行われました。以前、このすくらむブログで、「原発なしでも電力は足りている-京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さんの主張」 を紹介したときに、小出さんご人からメールをいただいてそのときからすっかりファンになっていたので一度直接お話をうかがいたいと思って参加したわけですが、その甲斐あって講演と質疑応答含めて4時間

    『原子炉は原爆つくるための装置、核分裂は本質的に核兵器のもの-小出裕章さんが指摘する原発の真実』
    guldeen
    guldeen 2011/10/10
    じゃぁ、元は軍用の技術なのを転用した『カーナビ・GPS』や『抗がん剤』も、禁止するお積りですか?バカな。▼もちろんそれと、現在の原子力行政のあり方が"札束で頬を叩く"状態で是正すべきなのとは別だが。
  • 【動画あり】あのキモすぎる四脚ロボット「BigDog」が進化 来年にもアメリカ海兵隊で試験運用 : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】あのキモすぎる四脚ロボット「BigDog」が進化 来年にもアメリカ海兵隊で試験運用 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/10/04(火) 17:20:00.19 ID:7GhuhiCp0 http://www.youtube.com/watch?v=SSbZrQp-HOk&feature=player_embedded 押しても倒れない犬型ロボット 軍事利用も アメリカで、犬のように歩くロボットが開発された。 アメリカの会社が開発したロボット「アルファ・ドッグ」は、石が敷き詰められた段差を4の足を使って上ることができる。 足元がおぼつかないようにも見えるが、大人2人が押しても倒れない。 ロイター通信によると、一度に180キロの荷物を運ぶことができる。同じ会社が開発した前のモデルは、急な坂道だけでなく、 雪道や凍った道も倒れずに進む。 アルファ・ドッグは

    【動画あり】あのキモすぎる四脚ロボット「BigDog」が進化 来年にもアメリカ海兵隊で試験運用 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2011/10/05
    でもなんか、これはキモい…
  • アサルトライフル史上最強の傑作はAK-47で異論はないよな? : 【2ch】コピペ情報局

    2010年05月09日21:53 軍事 コメント( 50 ) アサルトライフル史上最強の傑作はAK-47で異論はないよな? 1:ビーカー(アラバマ州):2010/04 /15(木) 01:08:49.90 ID:tnofhjFd タイ・日人カメラマン死亡 銃身が長く、殺傷能力の高い銃で撃たれた可能性 タイの首都バンコクで、日人カメラマン・村博之さん(43)が銃撃され死亡した事件で、遺体の状況から、村さんは銃身が長く殺傷能力の高い銃で撃たれた可能性が高いことがわかった。 バンコクで行われた村さんの遺体の司法解剖では、銃弾が左胸から入り、右腕のつけ根から貫通していたことがわかっている。 また、あばら骨が3折れており、遺体の状況から口径が5mm前後で、銃身が長く殺傷能力の高い銃で、水平方向から撃たれた可能性が高いという。 また、村さんが銃撃された10日夜、衝突現場を撮影していた映像

    guldeen
    guldeen 2011/09/29
    >>27の2枚目の軍服姿の老人が、開発者のカラシニコフ氏(80代!)。
  • カラシニコフ自動小銃、ロシア軍が購入打ち切り : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=貞広貴志】ロシア軍のニコライ・マカロフ参謀総長は27日、ソ連時代の1949年以来、歩兵用の標準装備として採用されてきたカラシニコフ自動小銃の購入を打ち切ったことを明らかにした。 在庫がなくなり次第、新しい設計による小銃に切り替える見込みという。 カラシニコフ銃は、ロシア人設計者ミハイル・カラシニコフ氏(91)が47年に開発したもので、初期モデル「AK―47」は、単純な構造や厳しい環境でも使用できる安定性が評価され、「自動小銃の最高傑作」と呼ばれる。ロシア軍は、基構造は同じ改良型の「AK―74M」を現在も採用しており、世界中の軍隊からゲリラまでが広く使用している。 だが、必要量を上回る調達で在庫がふくれ上がったほか、近代戦で用いるには大き過ぎるといった不満も高まり、新規購入の中止が決まったという。

    guldeen
    guldeen 2011/09/29
    AK47といえば『小さな大量破壊兵器』。コピー製造品が全世界に出回り、ゲリラ戦などに使われてるのは周知の通り▼途上国レベルの技術でも修理できるのは、強み(イヤな意味での)だな。
  • 中国が月面軍事基地を計画、「ラグランジュ点」支配の拠点に (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    米国のシンクタンク、国際評価戦略センターはこのほど、中国の宇宙開発分野の発展と最新の成果に関するレポートを発表し、中国が宇宙実験モジュール「天宮一号」の打ち上げに続いて、月面基地の建設計画に注力しており、軍事目的で使用する可能性があると指摘した。多維新聞網が伝えた。 リポートは、中国人民解放軍が統括する有人宇宙飛行プロジェクトが、すでに軍民両用での運用において豊富な経験を蓄積していると指摘。それによれば、これまでに打ち上げられた宇宙飛行船「神舟」が、有人・無人に関わらずすべてのミッションにおいて軍事上の任務を遂行していることから、2011年後半に発射される予定の宇宙実験モジュール「天宮一号」(重量15トン)にも軍事的な任務が課せられる可能性が高い。 2020年には重量約60トンの宇宙モジュールが打ち上げられる可能性がある。「天宮一号」はカメラを搭載するか、もしくは小型衛星を発射する可能

    guldeen
    guldeen 2011/09/28
    マジでガンダムネタを21世紀にやろうとする国、それが中国。▼『どうせモメる事になるってば』という指摘が止まないのも、中国が"検閲大好き統制国家"だからだが、いやしかしこれは。
  • 三菱重の感染サーバー、海外通信…スパイ事件か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総合機械メーカー「三菱重工業」(東京都)がサイバー攻撃を受け、防衛装備品や原子力プラントなどの工場でサーバーやパソコンがコンピューターウイルスに感染した問題で、その一部が感染後、海外のウェブサイトに勝手に接続し、通信が行われていたことが19日、関係者の話でわかった。 攻撃者がこれらの海外サイトを中継して、情報を抜き取ったり感染を拡大させたりしていた可能性もあり、相談を受けた警視庁は、スパイ事件の疑いがあるとみて、不正アクセス禁止法違反容疑などを視野に捜査する方針。 潜水艦や護衛艦の建造を発注している防衛省も同日、同社に説明を求めた。 関係者によると、委託を受けた情報セキュリティー会社が、感染したサーバーなどの記録を調べたところ、社外に設置されている14サイトに知らない間に接続していたことを確認。このうち少なくとも4サイトについては中国、香港、米国、インドにサーバーの場所が登録されていた。ま

    guldeen
    guldeen 2011/09/20
    だからなんで、よりによって菱重…(汗)▼ルータの設定で国内IP限定・怪しいサイトに関してはHOSTSファイル書換えとか、素人でもゼロ円で出来る対策は多々あるんだが(俺はそうしてる)…それすらやってなかったんけ?
  • 震電に関連する作品の一覧 - Wikipedia

    震電に関連する作品の一覧は、日海軍の試作局地戦闘機「震電」が登場する作品の一覧である。 その特徴的な外観から架空戦記を中心に様々なフィクションで登場している。 アニメ[編集] 『クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者』 謎の少年、マタ・タミが「震電」を模した戦闘機「しん電」に変身する。野原しんのすけがパイロットになり、来ジェット機の運動技法であるコブラを使って敵機を撃墜した。塗装は濃緑色ではなく白、国籍マークはトマトマークにアレンジされている。 『荒野のコトブキ飛行隊』 第11話で試作型と同じく6翅のプロペラと垂直尾翼の下に車輪を装備した機体が登場。 イケスカ市長となったイサオが搭乗し、来の用途と異なる対戦闘機戦闘に使用される。来はジェット機の運動技法であるクルビットを用いるなど、高性能とイサオの高い操縦技術によって主人公を含む多くの機体を撃墜していく。12話では11話に油

    guldeen
    guldeen 2011/09/16
    歴史にIFは無いけれど、せめて想像の世界では試作機を活躍させてあげたい、という思いが、このような(妙な?)形で結実。
  • 自民・石破氏 「核攻撃を受けたら核開発」発言の真意を語る

    原発と核――。この問題に対して沈黙を守る政界において、唯一、持論を展開しているのが、自民党の石破茂政調会長である。核兵器を持つべきではないが、「核の潜在的抑止力」を維持するためには原発をやめるべきではないと主張する石破氏にその真意を聞いた。 * * * ――2つ疑問があるのですが、まず1つ目は、核攻撃するとすぐに核の報復をされるから怖くて使えないというのが核抑止力であるとすると、半年とか1年経ってから核兵器を作れる能力を持っていても意味がないとの指摘があります。いかがですか。 石破:だからこそ「潜在的抑止力」なんです。核の基礎研究から始めれば、実際に核を持つまで5年や10年かかる。しかし、原発の技術があることで、数か月から1年といった比較的短期間で核を持ちうる。加えて我が国は世界有数のロケット技術を持っている。この2つを組み合わせれば、かなり短い期間で効果的な核保有を現実化できる。そして、

    自民・石破氏 「核攻撃を受けたら核開発」発言の真意を語る
    guldeen
    guldeen 2011/09/15
    防衛事情に関しては専門家なはずのゲル閣下が、なんであぁいう妙な事を言い出したのかしら▼戦術核ミサイルの材料になる核物質は、軽水炉では作れんでしょ…(もんじゅはまさにソレだけど)。
  • 天之御中主神 : 自民石破氏「原発があれば数か月で核兵器を開発できる。日本は仏並みの300くらいの核弾頭を持てばいい

    1:依頼27(兵庫県):2011/09/15(木) 12:14:09.22 ID:j3FRNmQl0 石破:だからこそ「潜在的抑止力」なんです。核の基礎研究から始めれば、実際に核を持つまで  5年や10年かかる。しかし、原発の技術があることで、数か月から1年といった比較的  短期間で核を持ちうる。加えて我が国は世界有数のロケット技術を持っている。  この2つを組み合わせれば、かなり短い期間で効果的な核保有を現実化できる。  参考になるのは、英国やフランスの核政策でしょう。  ●ソース  http://www.news-postseven.com/archives/20110915_30949.html 3:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 12:16:34.76 ID:VH+2WvqE0 原発の管理も出来ないくせに核爆弾の管理なんて出来るの?  続きを読む

    guldeen
    guldeen 2011/09/15
    ダウト。そもそも核弾頭の製作にはガンバレル弾頭など細かいノウハウが要るが、日本には無い。まぁ何より、米国やIAEAが黙っちゃいないだろ。id:strawberryhunter たしかにまぁそうですけど、政治家の発言とするとNGっすな。
  • 中古のC130輸送機、海自配備へ…輸送力増強 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は5日、海上自衛隊のYS11輸送機3機の後継として、米軍から中古のC130輸送機6機を購入する方針を固めた。 YS11は老朽化しているほか、機体が小さいことなどから、東日大震災では大量輸送や被災した空港への離着陸に適さないことが判明。大型のC130で輸送力を増強することにした。同省は2011年度第3次補正予算案に購入費など約120億円を計上する予定だ。 海自は戦後初の国産旅客機であるYS11を1960年代後半から4機導入。YS11の国内生産はすでに終了しており、現在は3機態勢で神奈川県の厚木航空基地に配備されている。ただ、YS11の搭載量は数トンで大量輸送に不向きとされ、航続距離も約2800キロと短い。これに対し、C130は最大で約20トン搭載でき、航続距離も約4000キロと長い。C130は空自も15機保有している。

  • 震災で水没のF2戦闘機6機、修理し継続使用 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は、東日大震災による津波で水没した航空自衛隊松島基地(宮城県)のF2戦闘機全18機のうち、6機を修理して継続使用する方針を固めた。 同省は18機について、修理して引き続き使えるかどうか、分解検査などの調査を行った。垂直尾翼やエンジンの一部などそのまま使える部品があったが、電子機器などは海水の塩分が入り込み、使えなくなっていることが分かった。 F2は国内での生産が今年度中に終わる予定で、新規調達はできない。しかし、同基地のF2は空自のパイロット育成用として使用され、同省は一定の機数を確保しなければ、育成計画に支障が出ると判断。使用可能な部品を組み合わせるなどして6機を修理し、引き続き使うことにした。修理に必要な費用は約1150億円と見込まれる。

    guldeen
    guldeen 2011/09/04
    戦闘機がというか、兵器の扱いって色々と、コスト以上の秘匿・運用部分があるせいで、外部から見てどうも不透明なところが多いのがなぁ。