タグ

welfareと興味深いに関するguldeenのブックマーク (118)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2013/06/08
    子育てでは各家族ごとの属性が違いすぎる事もあり、そのままのノウハウ転用はできないものの、だからこその状況説明や工夫がシェアされる事には意義がある。
  • 五木ひろしさん:7月に台湾初公演「震災義援金に恩返し」- 毎日jp(毎日新聞)

    guldeen
    guldeen 2013/05/24
    なににせよ、文化交流が高まるのはよい事。
  • 被虐待児童に救いの手を差し伸べる、“子供にしかメッセージが見られない”看板広告 | PR EDGE

    Case:Only for Children スペインで活動する児童支援団体「ANAR Foundation」による、虐待されている子供に救いの手を差し伸べるアウトドアプロモーション。 児童虐待の早期発見・早期解決には、周囲の人からの“SOS”が最も効果的だと言われますが、被害者である児童自身が周囲に“声を発する”ことも、(ハードルが高いとはいえ)同様に有効です。 しかし、虐待をしている大人と一緒にいる時に被害者の子供が特に“声をあげづらい”のもまた事実。 今回の施策は加害者である大人と一緒の時にも、子供から“SOS”を引き出しやすくするためのアプローチです。プロモーションコンセプトは、“Only for Children”。 同団体は、“大人と子供のそれぞれの視点”で“別のもの”が表示される特殊な看板広告を街中に設置しました。 大人の視線から見た看板は、男の子が真っ直ぐ前を見据えている様

    被虐待児童に救いの手を差し伸べる、“子供にしかメッセージが見られない”看板広告 | PR EDGE
    guldeen
    guldeen 2013/05/01
    見る角度によって違う画像が目に入る、というのは広告の手法で時々あるが、これは…▼あぁつまり、この広告作成が、社会への問題提起にもなってるのか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt showcases cutting-edge technology and innovation, and this year’s edition will not disappoint. Among thousands of insightful breakout session submissions for this year’s Audience Choice program, five breakout sessions…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    guldeen
    guldeen 2013/04/23
    これ、たとえば視覚障碍者の人が、鍼灸師や「調律師・音声解析」・作曲や歌唱や演奏などで優秀なのと一緒。ようは、『能力の振分け』問題。
  • 少年マガジンで掲載された「聲の形」なぜか海外エロサイトに流れ、多くのエロユーザーが感動。 : お茶妖精

    guldeen
    guldeen 2013/03/15
    いわゆる『スキャンレーション』ってのはウェブ時代ではけっこう厄介な問題なんだが、それがまさかの超展開を産み出す事に。
  • 【朝日の捏造か?】月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語る : VIPPERなニュース4時

    ソース 月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語る★3 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362560442/ 1:ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone) 2013/03/06(水) 18:00:42.26 ID:0jlstVFYi● 女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の 月約29万円のみ。 ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの 児童手当2万円は基準額から差し引かれる。 女性宅生活保護費291,580円の支出内訳 家賃    56,000     娯楽・習い事 40,000 費    43,000     日用品代 37,000(ストーブ購入) 光熱費   13,500     灯

    【朝日の捏造か?】月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語る : VIPPERなニュース4時
    guldeen
    guldeen 2013/03/07
    取材した、と称しての記事捏造なら、重大な問題。
  • 今週のマガジンの読み切り『聲の形』がとにかくすごい作品だった : ゴールデンタイムズ

    週刊少年マガジン 2013年12号掲載の読み切りです 「すばらしい!」「でも載せていいのか!?」 編集部に激論を巻き起こした、余りにみずみずしい青春! 23歳の俊英!心震える魂の読み切り61P! 16 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2013/02/20(水) 06:26:34.29 ID:3qA4EfEFO とことんエグいな……絵柄とのギャップが余計にクるわ 連載より、不定期でもいいから同じ作者に何度か読み切り描いて欲しい 短編集出したら絶対買う 37 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2013/02/20(水) 10:01:33.91 ID:3mpiB4yw0 連載向きじゃないけど面白かった 絵も上手いし 61 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2013/02/20(水) 12:13:45.79 ID:49kVoD2T0 胸くそ悪くなった。ハッピーエンドみたいな感じで締め

    今週のマガジンの読み切り『聲の形』がとにかくすごい作品だった : ゴールデンタイムズ
    guldeen
    guldeen 2013/02/21
    俺も観光業って事で、外国人だの聴覚/知的障碍者だの"意思疎通が一筋縄ではいかない"客に関わる例は日ごろから多いが、児童・生徒が学級で日常的に接するとなると、大人数のもとでは大変だろうよ、そら。
  • 激増する移民、路上にあふれる物乞い 組織的な人身売買か~北欧・福祉社会の光と影(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    欧州では、路上で物乞いをする移民が増え続けている。各メディアが「ツナミのように押し寄せる移民」だの「エスカレートする侵略」だのと書きたてるほどだ。 北欧でも、これまでストックホルムやコペンハーゲン、オスロなど首都圏付近の大都市でしか見られなかった物乞いが、最近はより規模の小さい都市でも目につくようになった。 ほんの数年前までは、物乞いの大半が中年以上、高齢であったように思うが、近年は10代から20代の若者の姿も目につく。筆者は高校で日語を教えているが、教室に座っている生徒たちとほぼ同年代の若者たちだ。 彼らの多くは、ルーマニアやブルガリアなど東欧からの流入者だ。 家族が生き延びるために物乞いするしかない若者 筆者が住む人口10万ほどの小都市の路上で、通行人から小銭を集めているのは21歳のアントンだ。ルーマニアから来たという彼は、高校で電気技術の勉強をしたという。 「家族が生き延びるために

    激増する移民、路上にあふれる物乞い 組織的な人身売買か~北欧・福祉社会の光と影(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2013/02/19
    欧州の言語って、似通った部分が多いから『日本語・英語・中国語・ハングル』の関係よりはまだ楽なんじゃないの?と思ったが、脱北者が韓国でなかなかなじめないのを見てると、それだけではなさそうだ。
  • Amazon.co.jp: 難病で寝たきりでも「他力本願」で年間50億円稼ぐ!: 大塚健: 本

    Amazon.co.jp: 難病で寝たきりでも「他力本願」で年間50億円稼ぐ!: 大塚健: 本
  • だるまの目入れは差別か?

    乙武洋匡 @h_ototake 1.「だるまの目入れは差別か」――http://t.co/mNlwAA0j 視覚障害者団体から「ダルマに目を入れて選挙の勝利を祝う風習は、両目があって完全という偏見意識を育てることにつながりかねない」というクレームがあったことで、選挙事務所からだるまが姿を消しつつあるという。 2012-12-11 10:33:34 乙武洋匡 @h_ototake 2.この記事を読んだ多くの方々の感想は、「考えすぎ」「そんな意図はないはず」。たしかに、だるまに目を入れるという風習が差別や偏見に当たってしまうというのなら、世の中の多くのことがグレーゾーンになる。最近では、「ブラインドタッチ」「目が節穴」という言葉さえ使ってはならないのだとか。 2012-12-11 10:51:34 乙武洋匡 @h_ototake 3.これを視覚障害ではなく、身体障害にあてはめると、えらいことに

    だるまの目入れは差別か?
    guldeen
    guldeen 2012/12/11
    『―手や足を使った慣用句は、枚挙にいとまがない。手足のない僕が、これらの言葉を「差別だ」と騒ぎたてたなら、こうした表現も使えないということになる』乙武さんがこういう事を発言せざるを得ない辺りが、重い。
  • 全盲の落語家「PC無料で配布せい」等障害者の仰天要求紹介

    ■編集元:ニュース速報板より「「障害者の為に、駅の階段をスロープにしたりするなんて言語道断」 全盲の落語家、笑福亭伯鶴さん」 1 キジ白(岡山県) :2012/07/11(水) 17:15:50.45 ID:zuLiQCSD0 ?PLT(12001) ポイント特典 ★全盲の落語家「PC無料で配布せい」等障害者の仰天要求紹介 4年前の12月、1人の全盲の男性が駅のホームで走行中の電車に巻き込まれ、重傷を負った。 この男性は落語家・笑福亭伯鶴(55)。高座への復帰も危ぶまれる大けがだったが、リハビリの末、彼は舞台に戻ってきた。誰もが先の展開をこう予測するだろう。「ハンデを乗り越えた落語家の復活物語」――。 しかしインタビューに応じた伯鶴は、「僕がいいたいのは、社会的弱者が陥りがちな“甘え”の問題です」と語り始めた――。 「どうにも、世の中は極端やねえ。『もらえるもんは、ぜんぶもろと

    guldeen
    guldeen 2012/07/12
    点字ブロックは、車椅子で通過すると揺れる。ナニゴトも『両立』させるのは難しい。そして”甘え過ぎな障碍者"に『障碍者の立場から』苦言を呈してるあたり、よくぞ伯鶴さんは言ってくれたとも思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「どうやって?」シリーズ | 乙武洋匡オフィシャルサイト

    さて、ツイッターをやっていると、みなさんから 「乙武さんは、どうやって○○をするのですか?」という ご質問をよくいただきます。 そこで、今日はそのなかでも、特によくいただく質問について、 写真付きで回答していきたいと思います! Q.1 どうやって、パソコンを打っているのですか? A.1 みなさんの肘よりも、やや短い腕の先を使って打っています。 こう見えて、なかなか打つのが速いんですよ! Q.2 外出時は、どうやってツイートしているのですか? A.2 首からぶらさげた携帯電話のボタンを口先で押しています。 iPhoneは僕の手では操作が難しいので使っていません。 Q.3 字はどうやって書いているの? A.3 このように、ほっぺたと腕の間にペンをはさんで書きます。 ちなみに、このサインは筆記体で「OTO」と書いています♪ いかがでしょう? みなさんのギモン、少しは解けたでしょうか

    guldeen
    guldeen 2012/06/21
    まだパソコンが一般人に広く普及する前の頃…ちょうど『五体不満足』が出た辺りの頃の事だが、ノートに書かれた乙武さんの字の筆跡がメチャメチャ綺麗だったのにびびった事がある。ていうか、左利きなんですね。
  • 「自衛隊ナース」を描いた連載がコミックライブ!で開始

    自衛官としての訓練を受けながら同時に看護師の国家資格取得を目指す、看護陸曹を養成する日で唯一の学校「自衛隊中央病院高等看護学院」を舞台にした「自衛隊ナース」が「コミックライブ!」で連載開始。 「自衛隊ナース」――東日大震災のような未曾有の大災害に遭った被災地の援助活動や支援活動でその姿を見た方もいるかもしれない。看護師の資格をもつ自衛官を指してこう呼ぶ。 自衛官としての訓練を受けながら同時に看護師の国家資格取得を目指す看護陸曹を養成する日で唯一の学校。それが東京・世田谷にある自衛隊中央病院高等看護学院だ。入学と同時に自衛官として採用され、給与が支給される特別職国家公務員だが、3年間の教育課程は熾烈を極める。しかし、それを知る人は少ない。 そんな自衛隊ナースを目指す主人公・水島なゆきの成長を描いた物語「自衛隊ナース」(画・野間ろっく)がBookLive!オリジナルの月刊デジタルコミック

    「自衛隊ナース」を描いた連載がコミックライブ!で開始
    guldeen
    guldeen 2012/05/30
    『看護陸曹』!そんな階級というか役職があるのか。▼ナイチンゲールもそうだが、戦地・あるいは今回のような被災地など過酷な場所で救護活動が行なえる人材は、必須だわ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 全銀行で生活保護不正受給の一斉調査へ - ライブドアブログ

    全銀行で生活保護不正受給の一斉調査へ 1 名前: オリオン大星雲(愛知県):2012/05/27(日) 13:17:42.37 ID:yGYh0kqQ0 全国銀行協会(全銀協)、店一括照会、生活保護費の不正受給 収入・資産を調査 急増している生活保護費の不正受給防止に向け、厚生労働省と全国銀行協会(全銀協)が、生活保護の申請者や扶養義務者の収入や資産を正確に把握できるよう、銀行など金融機関の「店一括照会方式」を実施することで、近く合意する見通しであることが26日、分かった。 生活保護を受けるには、居住地区の福祉事務所(市は市、町村は都道府県)に申請し、同事務所が家庭訪問などによる生活状況の調査のほか、就労収入や預貯金不動産などの資産調査を行ったうえで、受給基準を満たせば保護費が毎月支給される。 しかし、申請者や扶養義務者の資産や収入の調査に不可欠な金融機関の口座照会について、

    guldeen
    guldeen 2012/05/27
    みな忘れてるかもだが、例の『非実在高齢者問題』はまだ決着してないぞ…▼それもこれも、貧乏が悪いんや!
  • 片山さつき「河本準一氏の『年収5千万円、母親生活保護不正需給疑惑』について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。」★2

    ■編集元:芸スポ速報+板より「片山さつき「河準一氏の『年収5千万円、母親生活保護不正需給疑惑』について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。」★2」 1 夢缶1号φ ★ :2012/05/02(水) 17:52:15.13 ID:???0 以下は片山さつきの公式ブログより http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/2012-05.html#20120502 2012年05月02日 河準一氏の「年収5千万円、母親生活保護不正需給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。 もう半月も、マスコミで話題になっていながら、ご人の釈明のない、件。 仮にギャグのネタであって、当は母親の生活保護需給はない、というなら、それを記者会見で公表して、そういうことは、来刑事罰の対象にもなりうることである、ことを言うべきでしょ

    guldeen
    guldeen 2012/05/02
    行政運用について調査権限がある国会議員が、『有名人の親に於ける不正受給の実態調査』に乗り出した、という話。こういう点においては、片山さつきはとことんガチだなぁ。
  • 山本太郎さんの就職について | 黒田運送(株)アイダホ支店

    太郎君が太陽電池を開発している会社かなんかの法人向け営業部に就職したそうです 反原発を掲げている彼が、次世代エネルギーを扱う企業に就職するってことはまぁ、 誰がどう見ても広告塔としての契約ですよね そこに「自分を広告塔としてでも次世代エネルギーに発展して欲しい」という思いがあるのか 「ここぞとばかりにお金を稼ぎたいのか」はわからないし計り知れないので今回は触れません 僕が注目したいのは正社員として雇用するけど芸能活動OKという雇用形態についてです 皆さんあまりご存じないかもしれませんが世に言う芸能人とされる方は ほとんど自営業者か経営者です プロダクションや所属事務所というのはほとんどが雇用契約ではなくてマネージメント契約(取ってきた仕事のギャラから○%支払う)という契約形態です いわば外注の営業さん なので出る側の人間にとっての所属事務所というのは雇い主ではなくて取引先ということにな

    山本太郎さんの就職について | 黒田運送(株)アイダホ支店
    guldeen
    guldeen 2012/04/20
    元俳優・黒田勇樹氏による、今回の山本太郎就職のてんまつに冠する解説。
  • ドイツ:ロビン・フッドか、伊達直人か 匿名寄付続々届く - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】ドイツ北部ブラウンシュワイクで、福祉施設などに匿名の人物から次々に高額の寄付金が届き、話題になっている。これまでに寄せられたのは総額20万ユーロ(約2200万円)超。日でも10~11年、漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」を名乗る人物の寄付が社会現象になったが、ドイツでは「義賊ロビン・フッドのドイツ版か」「いや、犯罪者が罪滅ぼしに寄付しているのでは」などと騒がれている。 発端は昨年11月。路上強盗に遭い、ショックで外出できなくなった高齢女性の話が地元紙「ブラウンシュワイク新聞」で伝えられると、数日後、犯罪被害者支援団体の郵便受けに、この記事の切り抜きと1万ユーロ(約110万円)分の現金入りの封筒が届けられた。差出人の名はなく、封筒も白紙で、郵便局の消印もないため、寄付者が直接届けて立ち去ったとみられる。 その後も同様のニュースが報じられる度、市内の貧困者向けの施

    guldeen
    guldeen 2012/03/24
    カタブツ・シャイ・凝り性(そして、変態性的趣向な文化もさかん)、と、何かと日本人と比較される国民性ゆえ、寄付がこういう形になるのも当然なのか。
  • 認知症の老人がレジで「いくらだ」とティッシュペーパーを渡す レジの女性の対応がすごいと話題

    ■編集元:ニュース速報板より「認知症の老人がレジで「いくらだ」とティッシュペーパーを渡す レジの女性の対応がすごいと話題」 1 レグルス(神奈川県) :2012/03/19(月) 02:01:24.21 ID:crUIVKRu0● ?PLT(12000) ポイント特典 ホームヘルパー養成講座に通っている知人が、講義で聴いた話です。 あるグループホームに入所していた認知症のおじいさんが自殺をほのめかす言葉を残して、外出しました。後を追った介護士。引き留めても感情が高ぶるだけなので、雑談をしながら一緒に歩きました。 歩道橋の上で「ここがいいか」というおじいさんに「いや、もっと他の場所がいいですよ」。 ビルの屋上に来ると「もっといい場所を探しましょうよ」。 そのうちに、おじいさんは当初の目的を忘れ、介護士と散歩している気分になっていきました。 夕暮れ近く、おなかがすいたおじいさんは

    guldeen
    guldeen 2012/03/19
    認知症の場合、判断能力がまだらな例が少なくないが、対応した店員の瞬時のこの切り返しというか対処はすげぇ。
  • 認知症の群集 - COBOL技術者の憂鬱

    この三ヶ月ほど、介護員(ホームヘルパー)の資格を取るために、専門学校に通いながら勉強していました。 大学時代に福祉関係の勉強を少しかじっていたこともあり、以前から介護職に興味があったのですが、今回たまたま格的に勉強できる機会があった為、三ヶ月間の講座を受講してきたのです。 講座が始まった当初から中盤にかけては、まるで学生時代に戻ったようで、すごく楽しかったです。ところが、講座が終盤に入ってくると、老人ホームでの現場実習が始まり、そこでの体験が私にとって生涯忘れることのできないものとなっています。 実習を終えた当初は、うまく言葉にできずにもやもやしていたものが、ようやく形になりつつあるので、ここに少しだけ書き残しておこうと思います。 ○現場実習 私が現場実習させていただいた老人ホームには、認知症の高齢者専門のフロアがあり、そこでの体験が特に強烈に印象に残っています。 このフロアに入居されて

    認知症の群集 - COBOL技術者の憂鬱
    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    『かつてはそれなりの人間だったはずのイキモノだが、現在は理性が無い』という時点で、要介護老人らの振舞いに対してどう扱えばいいのか戸惑う、つうのはよくわかる。