タグ

はやぶさ2とeventに関するhalca-kaukanaのブックマーク (28)

  • 小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセルおよびリュウグウサンプル 巡回展示先について | 宇宙科学研究所

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2022年1月25日から2月11日までの期間に募集いたしました "「はやぶさ2」帰還カプセルおよびリュウグウサンプル展示協力団体公募" につきまして、下記のとおり、展示協力をいただく団体を選定させていただきました。 ご応募くださった皆様、ありがとうございました。 1. 展示協力団体: 12団体 (北海道1、東北1、関東4、中部1、近畿3、 四国1、 九州1) ※【別紙1】をご参照ください。 上記にJAXAの施設である角田宇宙センターも加わり、13の地域を巡回いたします。 2. 巡回期間: 2022年6月初旬 〜 2023年3月下旬 3. 選定方法: JAXA内選考委員会にて、申請いただいた内容を精査の上、選定させていただきました。 4. ご来場に際しては、下記の点にご留意いただきますよう、お願い申し上げます。 各会場には、新型コロナ感染防止対策の徹底をお

    小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセルおよびリュウグウサンプル 巡回展示先について | 宇宙科学研究所
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/03/10
    リュウグウのサンプルもあるとはすごいな。県外だけど行けそうなところはある。見に行きたいな。
  • 小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル 巡回展示先について | 宇宙科学研究所

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、4月27日から5月21日までの期間に募集いたしました "「はやぶさ2」帰還カプセル展示協力団体公募" につきまして、下記のとおり、展示協力をいただく団体を選定させていただきました。 1. 展示協力団体: 21団体 ※ 巡回スケジュールと開催先については、下記 または【別紙 】をご参照ください。 2. 巡回期間: 2021年9月初旬〜2022年3月下旬 3. 応募総数: 28団体 (北海道2、 東北2、 関東9、 北陸3、 中部4、 近畿2、中国1、 四国1、 九州4) 4. 選定方法: 地域のバランス、輸送ルートの最適化を考えJAXA内選考委員会にて選定させていただきました。 小惑星リュウグウへの6年の旅を終え、地球に帰還したカプセルの勇姿を、この機会にぜひご覧ください。 小惑星探査機「はやぶさ2」 帰還カプセル 巡回展示先

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/07/06
    行けそうなところがない。今回発表したのは今年度の巡回先。来年度の公募については未定、実施が決まったらまた募集するとのこと。全ての都道府県をまわって欲しい!
  • 宇宙科学・探査と「おおすみ」シンポジウム 【国立科学博物館】 | 宇宙科学研究所

    初の人工衛星「おおすみ」は、1970年に鹿児島宇宙空間観測所(内之浦)から打上げられました。それから50周年を迎える今年、「おおすみ」が打ち上げられた日にシンポジウムを行い、これまでの50年を振り返り、これからの50年を展望する機会とします。 宇宙科学分野の探査の今後について、戦略的中型と公募型小型に加えて超小型探査機や軌道間輸送機などの新たな視点を含めて展望します。 ライブ配信 [ 2020年2月11日(火・祝) 13:00〜16:30 ] 宇宙科学・探査と「おおすみ」シンポジウム https://youtu.be/tmDq3n-wdKA 開催概要 日時

    宇宙科学・探査と「おおすみ」シンポジウム 【国立科学博物館】 | 宇宙科学研究所
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/11
    おおすみ打ち上げ50周年記念シンポジウム。秋葉鐐二郎先生、津田雄一先生
  • 小惑星探査機はやぶさ2『ツイッターリアルタイムQ&A企画 「なぜなに はや2」「はやぶさ2探査機」11/30夜の部

    2014年12月3日に打ち上げられ小惑星Ryuguを目指すためにスイングバイを3日後に控えた 小惑星探査機はやぶさ2プロジェクトメンバとのリアルタイムQ&A11/30夜の部「はやぶさ2探査機」のまとめ 昼の部「スイングバイ」http://togetter.com/li/906721 12/2「サイエンス」http://togetter.com/li/907611 続きを読む

    小惑星探査機はやぶさ2『ツイッターリアルタイムQ&A企画 「なぜなに はや2」「はやぶさ2探査機」11/30夜の部
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/11/30
    「はやぶさ2探査機について」西山先生を中心に、プロジェクトチームメンバーも回答
  • 小惑星探査機はやぶさ2『ツイッターリアルタイムQ&A企画 「なぜなに はや2」「スイングバイ」11/30昼の部

    小惑星探査機「はやぶさ2」 @haya2_jaxa 皆さんこんにちは! 日は『ツイッターリアルタイムQ&A企画 「なぜなに はや2」』開催日です! 日12時から13時までは「スイングバイについて」吉川先生が回答します。 また日18時から19時までは「探査機について」西山先生が回答します。 お待ちしております! (IES兄) 2015-11-30 11:32:54

    小惑星探査機はやぶさ2『ツイッターリアルタイムQ&A企画 「なぜなに はや2」「スイングバイ」11/30昼の部
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/11/30
    「スイングバイについて」吉川先生が回答
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/02
    「はやぶさ2」の技術者成田伸一郎さん「教えたからといって誰もがすぐにその領域にたどり着けるものではありません。」その場で仕事ぶりを見て習得する。しかも一度きり。
  • 「はやぶさ」の旅路を追体験 種子島宇宙センターにシミュレーター登場 | その他 | sorae.jp

    Image credit: JAXA 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月18日、小惑星探査機「はやぶさ」のミッションを体験できる「はやぶさシミュレーター」を、11月21日から種子島宇宙センターの宇宙科学技術館に公開すると発表した。 「はやぶさ」は2003年に打ち上げられ、2005年に小惑星イトカワに到着し、サンプルを採取。多くの故障を抱えながらも、2010年に地球へ帰還した。このシミュレーターでは、そんな「はやぶさ」の打ち上げから地球スウィングバイ、小惑星イトカワへのタッチダウン、そして通信途絶からの回復、大気圏への再突入などの運用を体験できるという。 また人工衛星や宇宙探査機の軌道について学べる人工衛星軌道シミュレーションも併せて導入されるとのことだ。 体験方法は、最初に操作等の説明があり、その後、プレイヤー自身が考えながら、マウスやタッチパネルを操作して各ミッションにチャレンジし

    「はやぶさ」の旅路を追体験 種子島宇宙センターにシミュレーター登場 | その他 | sorae.jp
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/11/20
    「はやぶさ2」打ち上げ前日にはJAXA宇宙教育センターの清水幸夫先生の講演会と「HAYABUSA2 Return to the Universe」上映会も。
  • 「はやぶさ2」応援キャンペーン|カウントダウン

    みんなでつくるカウントダウン 募集期間 11/10 12:00 ~ 11/26 23:59 「はやぶさ2」打ち上げの カウントダウンをみんなでつくろう! 「はやぶさ2」が帰還する2020年にちなんで、2020名の方からカウントダウンイメージを大募集! みんなが描いたり撮ったりしてつくった数字を集めて、ひとつなぎのカウントダウンをつくる。 それが「みんなでつくるカウントダウン」です! できあがったカウントダウンは、「はやぶさ2」打ち上げ2020秒前からウェブサイトで公開。 さあ、一緒に「はやぶさ2」の旅立ちを応援しよう! 今すぐ参加 参加するには? SELECT カウントダウンをつくりたい番号を一覧から選ぼう! 赤い数字のパネルが、選べる番号だよ。 KEEP FacebookまたはTwitterアカウントでログインして番号をキープ!(キープは24時間可能。) 投稿はひとり1回ま

    「はやぶさ2」応援キャンペーン|カウントダウン
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/11/13
    「はやぶさ2」打ち上げカウントダウンに使う画像募集。twitterかFBのアカウントが必要。
  • 作ろう!はやぶさ2 応募フォーム | ファン!ファン!JAXA!

    「はやぶさ2」を題材にしたオリジナル作品の写真募集は終了いたしました。 たくさんのご応募ありがとうございました。 「はやぶさ2」を題材にしたオリジナル作品の写真を送ってください。 手芸、工作、ブロック、イラスト等、作品のジャンルは問いません。ペーパークラフトのご応募も歓迎します。 ※のついた項目は入力必須です。 添付可能なファイル形式は GIF・JPG・PNG、サイズは1MBまでとします。 ファイルはお使いのパソコンから参照します。 募集締切り:1月30日(金)12:00 ご応募いただいた方の中から、抽選で10名様に特製グッズをプレゼントいたします。 当選の方には締め切り後にメールにてご連絡いたします。@jaxa.jpドメインのメールを受信できるようご設定ください。 応募作品の返却はいたしません。 応募いただいた画像およびテキストの著作権は各作者に帰属します。 応募作品は原則ご人が制作、

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/11/05
    「作品の対象も「はやぶさ2」の機体だけでなく、まだ見ぬ小惑星の想像図や、地上運用局設備のようなマニアックなものも?みなさまの熱意と創意工夫を発揮してください!」締め切り来年1月30日
  • はやぶさ後継機応援マラソン - NHK神奈川県のニュース

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/11/01
    リレーマラソン。吉川真先生も参加「多くの皆さんが一緒に走って応援してくれて励みになりました。打ち上げまであと1か月、ベストを尽くして頑張ります」「はやぶさ2」への寄せ書きコーナーも。
  • 「はやぶさ2」と共に宇宙を旅する名前・メッセージは約41万件

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月1日、小惑星探査機「はやぶさ2」に記録・搭載する名前やメッセージを募集した「星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2」の公募結果を発表した。 募集内容はターゲットマーカに名前を印刷したアルミシートを封入するタイプと、再突入カプセル内に名前やメッセージなどを搭載するタイプの2種類。ターゲットマーカは「はやぶさ2」が小惑星に設置する際の目印となるもので、小惑星に投下され、そこに留まる。再突入カプセルは小惑星の砂を持ち帰る役割を果たす装置で、ミッション終了予定の2020年に地球に帰還する。登録件数はそれぞれターゲットマーカが18万3174件、再突入カプセルが22万6800件となり、合計で40万9974件となった。 JAXAはこれまで「はやぶさ」「かぐや」「イカロス」「あかつき」などで同様のキャンペーンを実施しており、いずれも多数の応募があり人気

    「はやぶさ2」と共に宇宙を旅する名前・メッセージは約41万件
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/09/02
    「ターゲットマーカが18万3174件、再突入カプセルが22万6800件となり、合計で40万9974件」私の名前も載せて、どうぞご安全に!!
  • JAXA | 「はやぶさ2」応援キャンペーンの取りまとめ企業等の募集について

    JAXAはこの冬、小惑星探査機「はやぶさ2」の打上げを予定しております。この度、「はやぶさ2」に係る広報活動をより効果的、効率的に行うことを目指し、産業界と連携した「はやぶさ2」応援キャンペーンを行うこととしました。「はやぶさ2」を応援していただけるサポートパートナーを各業種から募るとともに、応援キャンペーンを取りまとめていただく企業等(以下取りまとめ企業等)を募集することにしました。

    JAXA | 「はやぶさ2」応援キャンペーンの取りまとめ企業等の募集について
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/10
    「はやぶさ2」を応援するサポートパートナー企業、取りまとめ企業募集。
  • 國中均教授講演「再び宇宙大航海に挑む小惑星探査機『はやぶさ2』」 - ただいま村

    ISAS | 第33回 宇宙科学講演と映画の会 / イベント(http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2014/0412_kouen.shtml) 「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャ、國中均教授の講演がよかった。メモから大体の内容を。 途中に入るはやぶさ関係のプレスリリース類はおもに以下から抜粋 JAXA小惑星探査機「はやぶさ」物語|プレスリリース(http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/press/index.htmlイオンエンジンは栗木恭一先生のもと開発してきた技術 推進のためのロケットエンジンにはおもに化学ロケットと電気ロケットがある 化学ロケットは燃料と酸化剤を燃焼させ高温高圧のガスを噴射する。使うのは液体水素と液体水素など。ガスの噴射速度は秒速3キロから5キロ程度 電気ロケットは燃費がよい。秒速30キロを楽

    國中均教授講演「再び宇宙大航海に挑む小惑星探査機『はやぶさ2』」 - ただいま村
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/13
    ISAS「第33回宇宙科学講演と映画の会」國中先生の講演会より
  • 「はやぶさ2」を応援 - NHK福島県のニュース

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/14
    会津からも「はやぶさ2」を応援。「寄せ書きの台紙は、全国に呼びかけて寄せられた1万羽あまりの折り鶴の写真で作ったモザイクアート」
  • どこでもサイエンス - 応募するなら、今でしょ! 宇宙を旅するメッセージ

    はやぶさ2は、2014年に打ち上げ予定の小惑星探査機です。この探査機にのせて宇宙を旅するあなたのメッセージを募集しています。応募すればもれなく搭載され、もちろん無料という太っ腹企画。誰でも簡単にエントリーできますよ~。既報ではありますが、どこでもサイエンスなりにご紹介しちゃいます。 さあ、いつ応募するの? 今でしょ!(やってしまった…)。 はやぶさといえば、2010年、日が世界で初めて!!小惑星の往復旅行を成功させた探査機ですね。そして往復旅行の成果として、小惑星の物質(岩石のカケラ)を着陸して採集し、地球まで帰還させ、回収に成功したのは、記憶に新しいところです。 一方で、往復をした母船は大気圏突入でバラバラになり火の玉になって蒸発してしまいました。それがまたなんとも涙…でした。うんうん…え? 知らん? その辺はですねえ。4も作られた映画とか、何冊出版されたか数えるのも大変なくらい豊富

    どこでもサイエンス - 応募するなら、今でしょ! 宇宙を旅するメッセージ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/03
    「宇宙に自分を届けたい。そんな思いを、大勢の人が受け継ぎ、今回のプロジェクトがあります。商業ベースのPRとは一味もふた味も違う、人間味あふれる、宇宙愛に満ちたプロジェクトなんですね。」
  • はやぶさ 打ち上げ10周年で催し NHKニュース

    JAXA=宇宙航空研究開発機構の施設がある相模原市で、日の小惑星探査機「はやぶさ」の打ち上げから10年たったことなどを記念する催しが始まりました。 この催しは、3年前、小惑星「イトカワ」から地球への帰還を果たした「はやぶさ」が、10年前の平成15年に打ち上げられたことや、地球への帰還が6月13日だったことから、JAXA=宇宙航空研究開発機構の施設がある相模原市が「はやぶさウィーク」として企画しました。 初日の9日は「はやぶさ」のプロジェクトリーダーを務めた宇宙航空研究開発機構の川口淳一郎教授らが招かれ、宇宙や惑星などの話を披露しました。 また、後継機として来年打ち上げを計画されている「はやぶさ2」の成功を願って、寄せ書きを作成するコーナーもあり、訪れた家族連れなどが「頑張れ」などとメッセージやイラストを書き込んでいました。 「はやぶさ2」のイラストを描いた小学生の女の子は、「無事に行って

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/06/09
    もうすぐ帰還3周年。
  • しょこたん 宇宙服姿で「はやぶさ2」にエール - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    しょこたん 宇宙服姿で「はやぶさ2」にエール

    しょこたん 宇宙服姿で「はやぶさ2」にエール - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/06/09
    「相模原はやぶさウィーク」にて。「飛べ、はやぶさ2、人類の夢と希望を乗せて」
  • 今村勇輔の知りたい! みんなの宇宙開発(7) あなたの名前やメッセージを宇宙へ! - 2つのキャンペーンが開催中

    イプシロンロケットとはやぶさ2が名前やメッセージを募集中 JAXAが現在、2つのキャンペーンを行っています。「イプシロンロケット応援メッセージ大募集!」と「星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2」です。どちらも、一般から募集した名前やメッセージを宇宙へ運ぶとうたっています。 名前の募集キャンペーンは火星探査機「のぞみ」から始まった 名前やメッセージを宇宙へ運ぶキャンペーンは、日では宇宙科学研究所(ISAS)が火星探査機「のぞみ」で初めて行いました。「あなたの名前を火星へ」キャンペーンを発案したのはISASの広報担当、的川泰宣教授(当時)です。 このころはインターネットの利用者が少なく、署名ははがきによる受け付けでした。届いたはがきはISASの職員がすべて手作業で切り抜いて並べていきます。続々と届くはがきを切り抜くのは大変な作業でしたが、署名に添えられたさまざまなメッセージ

    今村勇輔の知りたい! みんなの宇宙開発(7) あなたの名前やメッセージを宇宙へ! - 2つのキャンペーンが開催中
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/04/27
    「はやぶさ2」とイプシロンロケットのキャンペーン。イプシロンの応援メッセージは5月7日締め切り。
  • 小惑星へ宇宙の旅 寄せ書きなど募集 NHKニュース

    3年前、地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の後継機が来年12月に打ち上げられますが、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、この探査機と共に宇宙を旅する寄せ書きなどの募集を10日から始めることになりました。 3年前、小惑星「イトカワ」から地球に帰還した「はやぶさ」の後継機、「はやぶさ2」は来年12月に打ち上げられ、イトカワとは別の小惑星から石や砂を持ち帰る計画です。 この探査機でJAXAは、前回と同様、一般の人の名前を宇宙に運ぶだけでなく、寄せ書きやイラストなども搭載する計画で、10日から募集を始めることになりました。 個人の名前は、着陸の際に小惑星に投下される機器に入れられるとともに、イラストや寄せ書きなどは、小型の記憶媒体に収録して探査機に搭載され、打ち上げから6年後に地球に戻る予定だということです。 募集は10日正午から始まり、応募の方法などはJAXAのホームページに掲載されます。 1

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/04/10
    応募は今日から。
  • ~星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2~ - お知らせ|月・惑星探査プログラムグループ

    個人、家族、グループ(1回の登録で5名まで入力可能です。) >Web登録フォーム(準備中)より入力ください。 団体(学校、職場、地域コミュニティなどまとまった人数で登録を希望される場合) >リストフォーマット(準備中)をダウンロードいただき、記入の上、郵送にて送付ください。 ※登録フォーム、郵送先住所などの詳細は、4月10日(水)12:00(正午)よりページに掲載いたします。 Ⅱ.「はやぶさ2」と一緒にタイムトラベル 再突入カプセル (写真は「はやぶさ」初号機) 「はやぶさ2」が小惑星の砂を地球に持ち帰る最後の役割を果たす装置が再突入カプセルです。 再突入カプセルは、「はやぶさ2」探査機体から分離し、地球大気圏突入時の高熱から小惑星の砂を守り、地球上に着陸させるための装置です。 この再突入カプセルに搭載するメモリチップにあなたの名前、メッセージ、寄せ書き・イラストを記録し、20

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/03/31
    「星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2」詳細。4月10日募集スタート。