タグ

スミッシングに関するhatophoneのブックマーク (1)

  • 【注意】通信事業者から届くSMSに悪意あるメッセージを挿入するスミッシング詐欺 - iPhone Mania

    通信事業者からのショートメッセージ(SMS)に、詐欺目的のメッセージを紛れ込ませてURLをクリックさせるスミッシング詐欺が確認されました。ご注意ください。 通信事業者のメッセージに第三者がメッセージを挿入する手口 一般財団法人日サイバー犯罪対策センター(JC3)と内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、通信事業者から届くSMSと同じスレッドに、他の者がメッセージを挿入できる手法を用いたスミッシング詐欺が確認された、として注意を呼びかけています。 「スミッシング(Smishing)」は、SMSを悪用したフィッシング詐欺を指す言葉で、スマートフォンの普及とともに増加傾向にあります。 通信事業者からのお知らせと識別困難 これまでは、通信事業者を装ったメッセージが届いても、メッセージが他のスレッドに表示されていれば、受信者が怪しいと気付いて被害を防ぐことができました。 しかし、正規の通信

    【注意】通信事業者から届くSMSに悪意あるメッセージを挿入するスミッシング詐欺 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/06/15
    なぜこんなことが可能に…悪用の範囲が広そうなだけに、被害が続出しそうだ。
  • 1