タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (397)

  • 【速報】SaaSアプリケーションやAWSサービス間のデータ連携をコード無しで自動化出来るフルマネージドサービス「Amazon AppFlow」がリリースされました! | DevelopersIO

    先程(日時間2020年04月23日 AM09:30頃)、下記のツイートを偶然目にしました。「Amazon AppFlow」というサービスがリリースされたようです! 突然のAmazon AppFlow! DataDogさん、SalesForceさんなどのSaaSからデータをS3やRedshiftへ連携してAWS上の各種サービスで分析などを行うことができるサービスですー!(突然過ぎて調べないといけない感)https://t.co/2g0S29jYiD — Akihiro Kuwano (@kuwa_tw) April 23, 2020 当エントリでは、この「Amazon AppFlow」に関する現時点での状況について紹介していきたいと思います。 目次 Amazon AppFlowとは何か 早速日から利用可能です! 対応しているデータ連携の「連携元」と「連携先」について Quota(割り当て

    【速報】SaaSアプリケーションやAWSサービス間のデータ連携をコード無しで自動化出来るフルマネージドサービス「Amazon AppFlow」がリリースされました! | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/04/23
  • おいしくお家で過ごそう!クラメソ社員オススメのお取り寄せリスト | DevelopersIO

    弊社社員に聞いたおすすめの通販可能なお菓子・べ物のリストです。 在宅勤務や自宅待機、外出自粛などが続きますが、おいしいもので心とお腹を満たしつつ、この状況を乗り切っていきましょう! 子どもの頃、両親が結婚式の引き出物でお祝い蒲鉾をいただいてくることが多かったため、練り製品が苦手だった宮城県出身のかめです。 今では「板わさ大好き!」などと申しておりますが、当時はおでんの日が辛かった。。 そんな宮城県出身の私が萩の月通販解禁のニュースを耳にしたので、他にも普段は通販をやっていないけど、今だけ期間限定でやっているものや元々通販をやっているけど私が知らないおいしいものもあるのでは!?…と思い、弊社 Slack の雑談チャンネルで情報を募集してみました。 私の所属する事業開発部では「良いプロダクトは良いご飯から(おいしいご飯をべて心身満ち足りると、良いアウトプットが出せて良いプロダクトが作れる的

    おいしくお家で過ごそう!クラメソ社員オススメのお取り寄せリスト | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/04/23
  • 「ピンチをチャンスに変える!カルチャートランスフォーメーション」という話をしました | DevelopersIO

    はじめに 2020年4月16日(木)に「クラスメソッドのテレワーク推進セミナー 〜在宅勤務率98%達成!成功要因はしくみと文化づくりにあり〜」を開催しました。 資料は、セミナーにて「ピンチをチャンスに変える!カルチャートランスフォーメーション〜在宅勤務でも100%パフォーマンスを発揮するための組織カルチャーの作り方〜」というタイトルでお話させて頂いたものです。 登壇資料 動画 言いたかったこと 当然ながら、全ての職業でテレワークが出来るわけではありません。しかし、テレワークが可能な職業でも、制度や環境が整っていないが故にテレワーク出来ないケースが多々あることが、昨今の調査で分かっています。制度や環境が整っていない理由として様々な課題が上がりますが、実際にはそれは課題ではなく、割り切りや心持ちの切り替えでクリア出来ることが多々あると思っています。その下支えとなるのが企業カルチャーです。そこ

    「ピンチをチャンスに変える!カルチャートランスフォーメーション」という話をしました | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/04/16
  • Macで爆速バ美肉して会社のミーティングに参加してみた | DevelopersIO

    皆さん、バ美肉してますか?(挨拶) ▲ ビバ、バ美肉! こんにちは、AWS事業部のShirotaです。先週末から、実際に会社でのバ美肉運用を始めました。 今回お話しする「バ美肉」の定義については、「バーチャルなアバターで人前に姿を現す」事にさせてもらいたいと思います。 参考までに、元々のバ美肉の定義については以下に引用したものを置いておきます。 バ美肉(バびにく)とは、バーチャル美少女受肉またはバーチャル美少女セルフ受肉の略語。美少女のアバターを纏うこと、あるいは纏った上でバーチャルな美少女として、VRChat等のバーチャル空間で活動したり、バーチャルYouTuber・バーチャルアイドル等として活動することを指す。 バ美肉 - Wikipedia そう。私はずっと「バ美肉」が気になっていたものの、手を出した事がありませんでした。 理由としては、 やってみたいけどPCのスペック的に出来るか

    Macで爆速バ美肉して会社のミーティングに参加してみた | DevelopersIO
  • [iOS] Sign in with Appleのボタンで許されるカスタマイズについて | DevelopersIO

    Human Interface Guidelinesを読むとAppleはSign in with Apple 用のボタンを提供していて、それを使う必要があると明記されています。また、ボタンのカスタマイズできる点も限られていて、開発者側がコントロール出来る部分は多くありません。この記事ではSign in with Apple用に提供されているボタンでどのようなカスタマイズが出来るのか実際に動かしながら一通り触ってみたので記事にしようと思います。この記事ではSign in with Appleの仕組みといったボタン以外の要素には触れません。Sign in with Appleについてより深く知りたい場合はガイドラインやその他の記事をご参照ください。 はじめに - Appleでサインイン - Apple Developer Firebase AuthenticationでSign In With

    [iOS] Sign in with Appleのボタンで許されるカスタマイズについて | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/04/08
  • Git / GitHub を使用したチーム開発時のガイドラインを制定しました | DevelopersIO

    開発時にはみなさん GitGitHub を使うと思いますが、使い方についてチームメンバー間で微妙に認識の違いがあると進捗を妨げてしまいます。それを防ぐためにガイドラインを定めてみました。 ちなみにこれは CX 事業部の Tech Lead のお仕事紹介第 1 弾のポストです。 この記事の英語版も書きました。 前提 CX 事業部ではクライアントからの開発案件や自社サービスの開発をしていますが、その際に有用な(と考えている)ガイドラインです。 様々な事情でチームメンバーが変更になる可能性があり、新規メンバーの立ち上がりを支援する意味合いも込めています。そのため、開発効率をなるべく落とさずに効果的なスキルトランスファーが実施できることを主眼としています。 ガイドライン 定めたガイドラインの全文を貼ります。 3 つのセクションに分かれています。 commit 時のガイドライン avoid

    Git / GitHub を使用したチーム開発時のガイドラインを制定しました | DevelopersIO
  • 社長として最低限のテレワーク環境を整えてみた | DevelopersIO

    1月末から全社員を対象に原則テレワークを開始 皆さんこんにちはー! 現在クラスメソッドでは、世界5カ国(日、カナダ、ドイツ韓国、インド)、国内18フロアに勤務する約500名の社員の99%が毎日テレワークをしています。そうです、いきなり非日常が来てしまい、そしてそれが日常として定着してしまいました。これは、クラウドの世界の均衡を保つ為に暗躍する超人秘密結社「クラメソ」の知られざる活動の記録である。(ここでUNION SQUARE GARDENの曲が流れる) 社長業とはすなわち意志(WILL)の発信である 私はしがない零細企業の工場長として16年目の社長をしておりますが、創業時から大事にしていることは、「お前は何を考えて何をして何を成すんだ」という意志を言葉にして周囲に伝えることでした。もともとシャイなエンジニアでしたので、カフェとか居酒屋とか休憩室とかでの対面のコミュニケーションや、3ヶ

    社長として最低限のテレワーク環境を整えてみた | DevelopersIO
  • MacのTerminalでsudo実行時にタッチIDを使用する方法 | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 MacのタッチバーのタッチIDが非常に便利なのですが、Terminalsudoを叩かないと行けないときに使えたらなぁと思ったので、情報を共有します。 使う方法 /etc/pam.d/sudoにauth sufficient pam_tid.soを追加します。 書き込みには管理者権限が必要になるので次のようにして編集します。 # 自分の環境では最初管理者でも書き込みができないようになってたので、できるようにする $ sudo chmod +w /etc/pam.d/sudo $ sudo vi /etc/pam.d/sudo もともとはこんな感じになっていると思うので、 # sudo: auth account password session auth sufficient pam_smartcard.so auth required pam_ope

    MacのTerminalでsudo実行時にタッチIDを使用する方法 | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/02/23
  • LGTM でリポジトリ・ソースコードを分析しよう | DevelopersIO

    LGTM とは LGTM は、コードを分析するためのツールです。 https://lgtm.com/ CodeQL という技術を使って、ソースコードに対してクエリを投げることで、例えば脆弱性のありそうなコードのパターンや、不具合のありそうなコード、規約を満たしていないコードなどを検査することができます。 コードに対して検査をかけたり、もしくは以下のサービスと連携してプルリクエストに対して毎回検査を行うことが可能です。 Bitbucket Cloud GitHub.com GitLab.com 言語については以下に対応しているとのことです。 C and C++ C# Go, also known as Golang Java JavaScript/TypeScript Python CodeQL について CodeQL is the code analysis platform used b

    LGTM でリポジトリ・ソースコードを分析しよう | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/02/15
  • AWS アップデート職人になるための Tips | DevelopersIO

    バタバタ・・・ばたんっ! リビングから響く遠慮のない生活音に眠りから引き摺り起こされる。ベッドの脇に落ちたスマホを手で探りあて、人工的な眩しさを遮るように薄く瞼を開く。 「(・・・5時15分か。)」 通学に一時間かかる長女は毎朝この時間に起きてはバスケの朝練に向かう。部活の愚痴を吐くものの、それなりに楽しんでやってるようだ。 光というにはあまりにも弱い外の明かりをたよりに、ベッドの横に視線をやる。五歳と七歳のチビは何も聞こえた様子もなく、布団を蹴り飛ばした格好のまま寝ている。のせられた小さな足をそっと下ろし、また蹴り飛ばされるであろう布団をかけた。 もうひと眠りしようか、、などと考えながら再びスマホを手に取りアプリを開いた。 「(あぁ・・・アップデート出てんなぁ。。)」 「・・・」 ガバッ! もう一度眠りへ引きずり込もうとする布団の温もりを断ち切るため、必要以上の大きな動作で身を起こし、そ

    AWS アップデート職人になるための Tips | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/02/12
  • [iOS] GitHub Actionsでfastlaneのmatchを使わずにAdHoc書き出しをしてからFirebase App Distributionにアップロードする | DevelopersIO

    ファイルをbase64化する キーチェーンからp12ファイル形式で書き出したAdHoc用証明書と、プロビジョニングファイルはbase64化します。 コマンド例 openssl base64 -in cert.p12 -out cert_base64.txt base64化すれば、バイナリファイルがテキストファイルに変換できるのでsecrets内に登録することができます。 それをワークフロー内でbase64デコードしてバイナリファイルに戻してあげて使用します。 FIREBASE_TOKEN firebase login:ci を実行すると、こんな感じになります。 Waiting for authentication... ✔ Success! Use this token to login on a CI server: ここにトークンが書いてあります 2020/05/05追記 たまにトーク

    [iOS] GitHub Actionsでfastlaneのmatchを使わずにAdHoc書き出しをしてからFirebase App Distributionにアップロードする | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/01/26
  • Firebase AuthenticationでSign In With Appleを実装する | DevelopersIO

    betaではありますが利用できるようになったFirebase AuthenticationがSign in with Appleに対応したので試してみました。 11月にfirebase-ios-sdkにSign in with Apple対応がマージされました。 Sign in with Appleは認証にApple IDを利用できる機能です。 業務で関わっているアプリでは外部サービス認証をしているので将来的にSign In With Appleにも対応しないといけないことになりました。 そこでbetaではありますがFirebase AuthenticationがSign in with Appleに対応したので試してみました。 iOS で Apple を使用して認証する  |  Firebase Sign in with Apple - Apple Developer 実装の大きな流れで

    Firebase AuthenticationでSign In With Appleを実装する | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/01/10
  • Face IDでログイン!Sign in with AppleをiOSアプリに組み込む | DevelopersIO

    Sign In with Appleは、Apple IDを認証プロバイダとして利用できる機能です。iOS 13から利用できます。記事では、Sign In with Appleを使ってIdentity Tokenを取得する実装方法を解説しています。非常に簡単に実装できますのでぜひ試してみてください。 Sign in with AppleをiOSアプリに組み込もう Sign in with Appleは、Apple IDを認証プロバイダとして利用できる機能です。iOS 13から利用できます。 つまりこれによって iPhoneユーザーであれば誰もが所有・使用しているであろうApple IDのログイン機能をアプリに組み込める と言うわけです。 またSign in with Appleの提供に伴いApp Store Review Guidelineがアップデートされ、サードパーティのソーシャルログ

    Face IDでログイン!Sign in with AppleをiOSアプリに組み込む | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/01/10
  • サクッと立ち上げられるサーバーレスWordPress!「Shifter」でFAQサイトを1時間で作る | DevelopersIO

    Shifterとは ShifterはWordPress環境をサーバーレスで立ち上げ、静的なサイトを生成することができるサービスです。 Shifterを使って下記のようなFAQサイトを作ってみました。アカウント作成からサイト公開まで1時間弱で済みました。この状態まで無料で作成することができます。 よくある質問 – Developers.IO CAFEカスタマーサポートサイト Shifterのアカウント作成 Shifterのアカウントをお持ちでない方は以下のページからアカウントを作成します。 Shifter サイトの作成 新規サイトを作成します。サイトを作成する際はまずプランを選択する必要があります。まずは無料で始めたいのでFree Tierを選びます。 Site nameを入れて完了です。 WordPressの起動 サイトを作成後、下記の画面になります。この画面がShifterで一番よく使う

    サクッと立ち上げられるサーバーレスWordPress!「Shifter」でFAQサイトを1時間で作る | DevelopersIO
    invent
    invent 2020/01/09
  • [Swift] HTTP通信部分にCombineを使ってみる #WWDC19 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。モバイルアプリサービス部の平屋です。 WWDC 19で初登場したCombineを使用してHTTP通信を行う実装を紹介します。 以下の記事のCombine版です。 [RxSwift] HTTP通信部分にRxSwiftを使ってみる 記事は Apple からベータ版として公開されているドキュメントを情報源としています。 そのため、正式版と異なる情報になる可能性があります。ご留意の上、お読みください。 検証環境 macOS Mojave 10.14.5 Xcode Version 11.0 beta (11M336w) Combine Framework UIイベント、ネットワーク通信などが非同期に提供するデータを処理するためのFrameworkです。以下のSDKで使用できます。 iOS 13.0+ macOS 10.15+ tvOS 13.0+ watchOS 6.0+

    [Swift] HTTP通信部分にCombineを使ってみる #WWDC19 | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/12/25
  • リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO

    「みなさん、リモートワークしてますか?」 クラスメソッドでは、基的に働く場所についての制約がなく、やることやっていればそれが雪山の上だろうが夢の国だろうが関係ありません。やることやってればですが。全ては自己責任の世界。 自分も子供がたまに熱をだして看病が必要なときや、私用で出社が難しいときなどは積極的にリモートワーク活用しています。リモートワーク制度、非常にありがたいのですが、家でオフィスと同じかそれ以上の生産性だすためにはそれなりの準備も必要です。 この記事では、クラスメソッドに入社して2年の自分が、そのリモートワーク歴の中で「おー、これはあったら便利やん」と思ったものをモノ中心で紹介していきます。皆さんのリモートワークの参考になればええと思います! この記事はガジェ獣 Advent Calendar 2019 - Adventar18日目の記事です! (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚

    リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/12/18
  • Slackのマルチステップモーダルの画面遷移を試してみた | DevelopersIO

    はじめに Slack Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 Slackの公式ブログで紹介されていた「2.マルチステップモーダル:情報の表示・収集がもっと簡単に」について、モーダルの画面遷移を実装して試してみました。 実際に、検索機能を設けたSlackアプリケーションのUIを作るために使っています(まだ開発中ですけど)。 大きく進化した Slack アプリツールキットのご紹介 https://slackhq.com/intl-ja-jp-introducing-a-dramatically-upgraded-slack-app-toolkit 上記紹介ページより、引用 モーダルとは Slack インターフェースの上に出てくるウィンドウのことです。このツールはさまざまなフォームでデータを集めたり、インタラクティブな選択肢や結果を表示したりするときにとても便利なものです。

    Slackのマルチステップモーダルの画面遷移を試してみた | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/12/03
  • 私の文章が「暗い」かどうかはAmazon Comprehendにハッキリしてもらう ~Analysis jobsで20000字を感情分析してみた~ | DevelopersIO

    私の文章が「暗い」かどうかはAmazon Comprehendにハッキリしてもらう ~Analysis jobsで20000字を感情分析してみた~ 皆さん、元気いっぱいな文章を書いていますか? ▲ 私は最近書けていません! 折角の芸術の秋(まだ秋ですか?)ですし、時には己のリビドーを大爆発させて思いのままに文章を綴るのも良いのではないでしょうか。1年後くらいに恥ずかしくて床を転がるくらいのものがベターです。 何を言っているか分からないと思った皆さんこんにちは。 何を言っているのかが分かってしまった皆さんもこんにちは。AWS事業部のShirotaです。 自分が元気いっぱいな文章を書けているか気になったらこのまま続けてお読み下さい。 そうでない場合も読んで頂ければ幸いです。 元気に参りましょう! Amazon Comprehendが日語対応しましたね 2019年11月6日、Amazon C

    私の文章が「暗い」かどうかはAmazon Comprehendにハッキリしてもらう ~Analysis jobsで20000字を感情分析してみた~ | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/11/18
  • SORACOMのM5Stack 3Gを試してみました | DevelopersIO

    ソラコムのM5Stack 3Gモジュールを試してみました。Arduino環境で携帯回線を使ったインターネット接続を簡単に行うことができます。 先月開催されたSORACOM Discoveryというイベントで、「M5Stack用 3G 拡張ボード」というプロトタイピング用のモジュールが発表になりました。こちらを試してみたのでレポートします。 https://www.discovery2019.soracom.jp/ M5Stack 3G 以前ご紹介しましたが、M5Stackとは、5cm角サイズの筐体に、液晶画面とWiFiを搭載したプロトタイピング用モジュールのことです。M5Stackは、LCDやバッテリ、拡張コネクタやGloveコネクタを標準装備しており、IoT関係の実験やプロトタイピングを簡単に行うことができます。Arduino環境で開発ができますので、必要なコードは最小限で済みます。小型

    SORACOMのM5Stack 3Gを試してみました | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/11/11
  • 【速報】Auth0がSign In with Appleをサポートしました!(ベータ版) #Auth0JP | DevelopersIO

    Sign In with Appleを速攻でサポート 先日WWDC 19で発表されたばかりの Sign In with Appleを、Auth0が光の速さでサポートしました! 現在ベータ版で提供されています。 Integrated support for #SignInwithApple ? is now available in Auth0 as a beta feature ? Add Sign In with Apple to your applications with the flip of a switch → https://t.co/7XUcamdN6W#authentication #identitymanagement ? — Auth0 (@auth0) 2019年6月17日 How to Implement Sign In with Apple - Integrat

    【速報】Auth0がSign In with Appleをサポートしました!(ベータ版) #Auth0JP | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/11/08