タグ

仕事と大事に関するiwwのブックマーク (37)

  • 下弦の鬼のアクションは上司に言っちゃいけないダメな発言の教科書だった!?『鬼滅の刃』無惨パワハラ会議を上司視点から読み取ったお話

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 鬼滅の刃、僕は原作は読んでいなくてアニメだけ見ているのだが、アニメ26話の無残と下弦の鬼のやり取りが「パワハラ会議」と呼ばれてることを知った。でも僕はあれを見て「うわー、上司に言っちゃいけないダメな発言の教科書だなー」と思った。 2020-11-12 23:36:09 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi まず、先に結論を言っちゃうと、下弦の鬼が言うべきことは基的に「申し訳ありません」なのね。無残は質・量ともに圧倒的に高いスキルを持った上司であって、反論するだけ無駄。「申し訳」ってのは言い訳のことで、言い訳できないことを「申し訳ない」と言う。でもこいつら、ずっと「申し訳」する。 2020-11-12 23:38:24 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnu

    下弦の鬼のアクションは上司に言っちゃいけないダメな発言の教科書だった!?『鬼滅の刃』無惨パワハラ会議を上司視点から読み取ったお話
    iww
    iww 2020/11/19
    理屈は通っている
  • 『小説家が生き残るのに禁句が2つある』//1つ、「売れない」と言う人は消える。2つ、「仕事ください」と言う人は消える

    鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros 小説家業界で生き残るのに禁句が2つある。「売れない」と自分でいう人は消える。「仕事ください」と言う人は消える。 請負仕事なんで、「売れない」って言う人に注文する出版社はいない。仕事はもらうもんじゃなくて作るもんだ。(鈴木輝一郎小説講座) 2020-09-13 02:03:27 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 これは当にそう思う。「売れない」と言う人に依頼しない。「仕事ください」と言うと足下を見られる。 だからいつも調子の良いふりをして、向こうから「やりませんか?」とならないと死ぬ。それが娯楽業の鉄則で、かつ苦しいところ。 2020-09-13 02:38:55 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLa

    『小説家が生き残るのに禁句が2つある』//1つ、「売れない」と言う人は消える。2つ、「仕事ください」と言う人は消える
    iww
    iww 2020/09/15
    『「俺は天才だぁ!」(自己肯定) 「ん?間違えたかな?」(ミスを省みる素直さ) 「俺の目指す北斗神拳はまだ遠い」(飽くなき向上心) 』
  • なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。

    ちょっとまえ、面白い記事をツイッターで拝見した。 企業の採用担当が、面接時に見ているポイントを端的に表現したものだ。 曰く、「事実と意見を分けて説明できるかは圧倒的に重要で、これができない人はかなり厳しい。」とのこと。 クローズな勉強会などで話をしたら好評だったのでブログに書きました / 面接時に見ているポイント – VOYAGE GROUP techlog https://t.co/64ehNAYLAi — Masanori KOGA (@makoga) October 29, 2019 彼がこれを重視する理由としては 「事実と意見を分けて説明するのがうまい人が書いた障害報告書は読みやすい」とある。 確かに読みやすい文章を書く人は、知的能力が高い事が多いので、採用の精度は良いのではないかと推測する。 ただ、この文章を読んで感じるのは、 「なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるの

    なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。
    iww
    iww 2019/11/05
    『『この公開によって「面接対策される」みたいな懸念ってありますか?』と聞かれたので、『対策してきて、しっかりした受け答えができる人が応募してくれるのはウェルカムです!』と返答しました。』
  • 【スタジオ4℃(2)】私がスタジオ4℃の現場からアニメ業界に声をあげた理由[前編]|総合サポートユニオン

    以下は、ブラック企業ユニオンに加盟して団体交渉をはじめたアニメ制作会社スタジオ4℃(STUDIO 4℃)の制作進行のAさんのコメントです。団体交渉の経緯はこちらの記事をご覧ください。 【スタジオ4℃(1)】映画『海獣の子供』『鉄コン筋クリート』のアニメ制作会社「スタジオ4℃」で残業代未払い・労働環境改善を巡って団体交渉 わたしたちは日々作品づくりに魂をかけているわたしは2016年にいまの会社に入り、それから3年間劇場作品の制作進行として、スタジオに勤務してきました。時間をかけて制作する劇場作品ということもあったのかもしれませんが、幸いにもいまのアニメ業界の状況と比較して、かなり良い環境で作品制作に携わることができたように思います。 とくに、スタジオの同僚や先輩、作品に入ってきたフリーランスアニメーターたちには当に恵まれていたと思います。業界に入ってまだ右も左もわからないなか、物覚えの悪

    【スタジオ4℃(2)】私がスタジオ4℃の現場からアニメ業界に声をあげた理由[前編]|総合サポートユニオン
    iww
    iww 2019/09/24
    『わたしたちは「命がけでアニメを作っている」けれども、そのことと「命をかけなければアニメという仕事が成りたたない」ということは、一緒にされてはいけないと思います。』
  • 仕事ができたあの人は、とことん腹黒かった。

    少し前、こんなツイートを見た。 以前も言いましたが「出過ぎた杭は打たれない」と考えるより 『誰も打ちたがらない杭になる』のが一番良いと思います 例えば会社で利己的な欲求を排除し「会社への貢献」を念頭に行動している人は周りが応援するしその人を打とうとする人のことも制する 目指すなら『誰も打ちたがらない杭』一択です — マルコ👔 (@marco_biz_man) August 17, 2019 「利己的な欲求を排除し、会社への貢献を念頭に行動する」は、経営者や管理職がいかにも好みそうな話だし、なんとなく「いい話」っぽいのだが、実務的には、私は少し異なった考え方を持っている。 * 私が駆け出しのコンサルタントだった頃。 ようやく現場のプロジェクトを仕切らせてもらうほどの経験を積んだときのことだ。 そのプロジェクトは、業務プロセスに関するもので、業務フローの作成が必要だったので、私はクライアント

    仕事ができたあの人は、とことん腹黒かった。
    iww
    iww 2019/09/17
    『「どんな利己的な動機からであっても、結果を出して、周りの人々の役に立っている限り(そしてその動機がばれない限り)称賛される」』 大切なこと
  • 「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。

    前から疑問に思っていた事の一つに、若手に負けるベテランの存在があった。 普通に考えれば、ベテランというのは経験豊富な方々だ。知識も経験もそこそこあるわけだから、少しぐらい仕事を覚えた若手になんて負けるはずがない。 そう、負けるはずがないのだ。 けど現実問題、僕の周りにはビックリするぐらい使えないベテランがいたり、異なる専門分野からやってきた門外漢の方が、専門分野にいる人間よりも博学だったりする事例があまりにも多すぎるのである。 これ、ほんと何でなのか疑問で疑問で仕方がなかったのだけど、最近になって 「素人」と「プロ」、そして「トッププロ」の違いがどこにあるのかがようやく腑に落ちてきた。 というわけで今回は、この3つの人種について、段階を追って説明していこう。 素人とプロの違いがマニュアルを使えるかどうか 日の医者のほとんどは、医学部を卒業し国家試験を合格した後、病院勤めを開始する。 普通

    「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。
    iww
    iww 2018/04/10
    『つまるところ素人とプロの違いというのは、このマニュアルがキチンと読めるかどうかが重要なのだ。』
  • 無能にペナルティを課しても、無能は組織からなくならない。では、どうするか。

    いろいろな会社で仕事をしていると、「ケアレスミスをする人」「同じミスを繰り返す人」に結構な割合で遭遇する。 やれるのにやらない、わかっていてもできない、大事なことを忘れる、そのような行動を繰り返す彼らに付けられる名前は無慈悲そのものだ。 すなわち、「無能」である。 そして、世間は無能には極めて厳しい。 ハーバード大学公衆衛生学のアトゥール・ガワンデ氏は次のように表現する。 私たちは、そのような「無能」の失敗に対しては感情的になってしまいがちだ。 「無知」による失敗は許せる。何がベストなのかわかっていない場合は、懸命に頑張ってくれれば私たちは満足できる。 しかし、知識があるにもかかわらず、それが正しく活用されてないと聞くと、私たちは憤慨せずにはいられない。 氏の述べる通り、「知っているのにやらない」時や、「わかっていてミスをした」時には、組織はミスをした人物に非常に冷酷な仕打ちをする。 叱責

    無能にペナルティを課しても、無能は組織からなくならない。では、どうするか。
    iww
    iww 2017/09/04
    『まず最初に大事なことは、無能の改善を個人にまかせてはいけないということだ。』 『「無能」を直すのは、測定と、それを実現するツールと仕組みである。』
  • ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録

    2月末日付けで退職しました。退職エントリ書くつもりは無かったんですが、周囲から「公益性が高そうなので書け」というお言葉をいただいたのと、あと海外在住プログラマのキラキラ記事っておおいに生存バイアスかかってる気がするし、死にゆく者の事例も大事かな、と。 はじめに つらみは有りましたが、うらみは有りません。当初3年ぐらいかなと思ってたけど、この1年間の経験には大変満足しています。また、同僚各位にも深く感謝しております。Vielen Dank. I love you ;) 日に帰る理由も、ドイツがつらいってのはだいたい3割ぐらいで、じつは2年前からゲノム解析のウェブサービス化とか生物学周辺のソフトウェア受託などの個人事業をやってて、そろそろそっちに集中すっかー、というのがマジな理由です。 tl;dr 自分を守るのは会社でも制度でもなく、自分。Noと言えなければ死ぬしかない。 自分に落ち度が無い

    ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録
    iww
    iww 2017/03/02
    『日本人は今すぐ海外で仕事してみたほうがいいと思う。ハッピーになるためではなく、強くなるために。』 安西先生なら「とりあえず、日本で強くなりなさい。海外はそれからでも遅くはない」と言うと思う
  • 部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル

    デキるビジネスパーソンほど自分の仕事を次々と「仕組み化」し、生産性を向上させることが得意というのはもはや定説。特に経営者やトップリーダーたちにとって、「仕組み化」は会社の売り上げをあげるための大きな鍵だ。 その一方で、運用する側がその仕組みを拒絶したり、ルーティンワークに飽きてしまったりと、「仕組み化」が生産性を低下させてしまうケースがある。 うまくまわる「仕組み」と、そうでない「仕組み」とでは何が違うのか。ビジネスバンクグループ社が運営する「社長の学校」プレジデントアカデミーにて、日全国の経営者向けに「経営の12分野」をレクチャーする黄塚 森(こうづか しん)氏に話を伺った。 「仕組み化」の定義 「仕組み化」とは、「属人的にならずに仕事を進める方法を構築すること」です。別の表現をすれば「いつ、どこで、誰がやっても同じ成果を出せる方法にすること」とも言えます。一時的な成功ではなく、成功し

    部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル
    iww
    iww 2015/04/02
    ルーティン化とマニュアル化は ほかの何よりも超大事。
  • http://www.jinseikappo.com/entry/naniwokaeru

    http://www.jinseikappo.com/entry/naniwokaeru
    iww
    iww 2015/02/24
    上司かっこいい
  • 夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性の支援」 - エキサイトニュース(1/2)

    年末年始のご挨拶もできずにすみません。実は、10月半ばから夫の働き方が変わって、これまでのように「主夫」として家の事をしてもらうことが難しくなってしまっていました。 夫は、一般の男性に比べたらかなり家事ができる方ですし、育児にも積極的な方ですが、朝7時過ぎに家をでて夜は21時過ぎに帰宅する生活では、物理的に家の事は何もできないし子どもたちにも関われなくなってしまうんですよね。 当然、これまで夫がしてくれていたことも自分が全部引き受けるので、自由な時間がほとんどなくなってしまったわけです。 子どもが寝た後にブログを書いたり、休診日にまとめて原稿を書いたりしていましたが、それらの時間は全部家の事をまとめてやったり事を作り置きしたりする時間に置き換わっています。 もちろん、ハウスキーパーさんにも入ってもらうようにはしてますが、何だかんだで朝晩子ども2人を見ながら家事を全部やっていると、自分の

  • ネットビジネスでお金を稼ぐなら有吉さんの「目立たず収入を」の教えを参考に

    まずは基をやるだけでいい生きるのに疲れたときは、こういった基ができていないのかもしれません。 難しく考えず、挨拶と天気の話。 これだけで、人とのやりとりも変わるはずです。 >>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事 >【これで静かに生活を】1ヶ月で45万円稼げた!少額OKのTポイント投資とは? ちゃんと生きるためにパートナーを見つけてみては?あと、ちゃんと生きたいと思ってる方は信頼できる恋人(パートナー)を見つけるといいですよ。 ぼくも恋人ができたときは、特に人生が充実して生活が楽しくなってるので、プライベートの充実もオススメしておきます。 「ペアーズ」でぼくは彼女を作れて、いま付き合って10ヶ月目で、結婚も考えてます。 なお、ぼく以外の知人もペーズで付き合えたり、結婚できてるので、まずは無料で使ってみるといいですよ。 楽にお金儲けしたい人向けの

    ネットビジネスでお金を稼ぐなら有吉さんの「目立たず収入を」の教えを参考に
    iww
    iww 2014/11/02
    『ひっそり目立たないように、でもちゃんと金だけはもらってるっていうのが一番の理想の状況ですね』
  • 惚れさせ1466 「仕事と私どっちが大事なの?」 : 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」

    トップ このブログについて 金目当て お問い合わせ Tweet 前のページ トップへ 次のページ

    惚れさせ1466 「仕事と私どっちが大事なの?」 : 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」
  • 否定をするなら代案を出せ

    世の中は否定で溢れかえっています。 それはなぜか。 否定は息をするが如く簡単にできることだからです。 どんな素晴らしいアイデアや意見を発表している人がいても、なんとでも難癖をつければ否定できてしまいます。 どれだけ多くの人に支持されていたとしても、自分は嫌いだからという理由でも否定ができます。 気にわないとか、自分の考えと違うからとか、なんでもいいんです。 否定意見なんてのは、どんな事に対しても必ずひねり出すことのできる難易度の低い物だと思います。 だからして、インターネットでは何かにつけて否定意見を見かけるし、否定を唱えた人も「言ってやったぜ」と言わんばかりの態度をしている事が非常に多い。 とても簡単に出来る行為の割に、相手に与えるダメージが大きいため、乱用されるわけです。 仕事をしていてもよく見かけます。 新しいアイデアをどれだけ出しても「でも…」「なんか違う…」と否定しかしてきませ

    否定をするなら代案を出せ
    iww
    iww 2014/08/26
    明確な理由があるのなら、代案が無くても否定して良い。
  • 兼業作家からのアドバイスです

    http://anond.hatelabo.jp/20140604224538 37歳兼業小説家、既婚子無しです。あなたは書き続けたほうがいいです。以下、僭越ながらアドバイスします。 まず、デビューしましょう。デビューしない限り、あなたの煩悶はずっと続きます。えるかえないか考えるのは、プロになってからでいいです(アマチュアの段階からそれを考えてると書かなく/描かなくなります)。私は作家としての収入は年に250万程度です。作家一ではえません。が、500万ほどの給与所得があるので、生活には困ってません。時間はありませんが充実はしています。周りの若いプロ漫画家に嫉妬するのは分かります。私もそうでした。ですが表現の世界は甘くないです。若くしてプロになった人は、若くして消えます。20歳でデビューして25歳で消える人がいる場合、その人が40歳でデビューしたら45歳で消えます。それだけのことです

    兼業作家からのアドバイスです
    iww
    iww 2014/06/05
    『虚栄心(と嫉妬)は大事なモチベーションの源です。プロはみんなそれを知っています。』 『実際に駄作を描いて落選までこぎつけられるのは、一握りの人間です。』
  • ちきりんよ…、起業家、経営者の人生の目標はそうではないと思うのだ

    競合という概念の消失(企業も個人も)「安定していて」「ブレずに」「変わらない」状態でないと力を発揮できないという人たちが、取り残されようとしています。昨日言っていたことと今日言っていることがまったく違う、そういう人や組織を、「いい加減な奴」と思うか、反対に、昨日も今日も同じことを言っている人や組織を、「進歩のない奴」と思うか、大きな価値転換が起こっているのです。公務員を抜かして、大企業で「昨日も今日も同じこと」をやっていても、全員がえるというのは、非常に貴重なことなんです。稀なこと、と言い換えても良い。当は奇跡的なことなんです。 それは、その事業を興した、創業当時の人たちの力が、慣性力となって今もまだ衰えていない、ということなんです。 起業家や経営者には色々なタイプがいると思いますが、そのどれもがそれなりに、起業家や経営者であれ安定を求めているんです。起業家や経営者は無謀な冒険家や探検

  • 『確実に失敗に終わるとわかっている指示を上司から受けた』ときどうする? - ICHIROYAのブログ

    会社に勤めていた頃、特に中間管理職を見上げるポジションにいた頃、上司になんでもハイハイと従うひとたちがとてもカッコ悪く思えた。 一方で、自分の信じることを主張して、ときに上司に逆らい、自分の意見を通すひとたちを見ると、胸のすく思いがして、自分もああなりたいものだと思った。 で、会社を去り、それなりの歳になると、もちろん、馬鹿だったなと思う。馬鹿だったというには、ふたつの意味があって、ひとつは視野の狭さゆえの判断間違いがあったこと、もうひとつは、ある程度わかってはいても、自分の感情を制御することができなかったことだ。 2、3日前に、『組織人適正診断フローチャート図をつくってみたよ!』という記事を書いた。組織人になればどんな判断を求められて、そのときどんな判断をするのかで組織人としての成熟度を考えてみようという趣旨だったのだが、チャートをつくって、さて『結果診断』を書こうとしたら、とても短時間

    『確実に失敗に終わるとわかっている指示を上司から受けた』ときどうする? - ICHIROYAのブログ
    iww
    iww 2014/03/11
    『そして、最速で失敗してみせるのだ。』
  • 会社に遅刻するのはそんなに悪いことなのか? | ガジェット通信 GetNews

    私が就職したばかりの頃のことです。 おそらく、多くの新卒新入社員がやってしまったことがあることだと思いますが 寝坊して5分ほど遅刻してしまったことがあります。 その時上司から 「まだ何もできないんだから、今、お前にできるのはちゃんと時間通りに会社に来ることだけだ!」 と烈火のごとく怒られました。 はあ、さいですか…… その時、私は上司の剣幕に押されて一も二もなく平謝りしました。 はい。遅刻はいいことではありません。 寝坊なんて情けないことこの上ない失態です。 でもですよ 会社に来るのが仕事っていうのは、ちょっとおかしくないでしょうか? 私はすごくそれが腑に落ちませんでした。 そして、その腑に落ちないなんともモヤモヤした気持ちは 後の経験でよりはっきりとした疑問へと変わっていきました。 ■垣間見た海外の「遅刻」に対する価値観 ネット上で有名なこんな日人ジョークがあります。 トウキョウのとあ

    会社に遅刻するのはそんなに悪いことなのか? | ガジェット通信 GetNews
    iww
    iww 2014/02/02
    『本当にそんなに大事なことなのでしょうか?』 とても大事なことです。9時に来ると約束しているのだから、約束は守るべき。 「私は毎日遅刻をします」とあらかじめ周知しておいたのなら問題ない。
  • 自分を首に出来るように働く - プログラマでありたい

    年末ということで、自分がどのような働き方を目指しているのかを改めて考えてみました。結論的には、自分がいなくても仕事が回るような仕組みやチームを作り、いつでも抜けられる状態にするということです。つまり、いつ首になっても問題が無いポジションに落としこむということです。この働き方は、圧倒的に楽です。自分にしか出来ないことがないので負荷が集中しないし、代わりの人間がいるので心理的にもプレッシャーは少ないです。そもそもルーチンの仕事は、自動化などでシステムが出来るようになります。そうすると、面白い仕事が出てきた時に取り組み易くなります。 反対に自分にしか出来ない仕事を抱え込んでしまうとどうでしょう?自分自身がボトルネックになるので、休めないし心理的なプレッシャーもあります。そして、延々と同じ仕事を続ける必要があります。10数年働いてそれなりの数の人を見てきましたが、自分のポジションを保つために仕事

    自分を首に出来るように働く - プログラマでありたい
  • 大人なんだからちゃんとやろうよ - インターネットの備忘録

    諸々ありましてインターネットからちょっと離れていてこのままネット断ちでもしようかと思ってたのですが無理でした。年収400万でゾッとされたりするみなさま、ともに強く生きてゆきましょう。 クソが!!!とか思っててもしょうがないので感じたことを書き留めますと、結婚して相手の収入にだけ頼るのってぶっちゃけラクだし通勤とか嫌な上司とかとの関わりがなくなって気楽っぽく感じますけどそのぶん別のやるべきことが増えるよーっていうの分かってるんですかね。 分かってて見ないふりしてるのかやるべきことが増えてもシカトするぜっていうストロングハートの持ち主なのか超どうでもいいんですけど、結婚4年目で感じるのは夫婦で家庭を運営するのと会社組織を運営してるのって似てる。 今までは旦那さんが外に出てお金を稼いでくる=営業マンで、奥さんが家を守る=経理とか総務とかバックオフィス系みたいな役割分担だったのが、最近は「ちょっと

    大人なんだからちゃんとやろうよ - インターネットの備忘録