タグ

これはすごいとことばに関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (13)

  • 呼吸を止めてイチロー : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1393428129/

    呼吸を止めてイチロー : 日刊やきう速報
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/02/27
    クッソワロタwwwwwwww >津田 志田 井出 阿波野
  • 「あだち去(ざり)」を数えてみた : 熱中ブログ!

    12月30 「あだち去(ざり)」を数えてみた カテゴリ:ぼくが熱中した! 今回はいつもとちょっと、いやかなり毛色の違う記事をお届けしよう。無駄に力作となりました。 ■命名:「あだち去」 おそらく、ぼくの年代の人間はあだち充のマンガをどこかで必ず読んでいるはずだ。たとえば「タッチ」の連載は1981年〜1986年で、テレビアニメの放送は1985〜1987年が最初。ちょうど中学生のぼくもよく見ていた。 3歳離れた妹はあだち充作品が好きで、おそらくほとんどの単行を持っているのではないかと思う。ぼくがちゃんとあだち充作品を読んだのは、大学生ぐらいの頃妹に借りた時だ。 で、先日とあるきっかけがあって、あだち充作品をあらためて読み返してみてふと気がついた。あだち充の作品には登場人物が去り際にこういうポーズとることが多い。 (あだち充『スローステップ』単行第5巻112ページ) この姿のことだ。後ろ姿で

    「あだち去(ざり)」を数えてみた : 熱中ブログ!
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/01/01
    ネーミングセンス素晴らしい! 「充」と「去」の字形シャレ
  • 三省堂WORD-WISE WEB -辞書ウェブ編集部によることばの壺-

    辞書ウェブ編集部ニュース 2024年 謹んで新年のお慶びを申し上げます 2023年も 小社の出版物およびサービスに格別のお引き立てを賜り ありがとうございます。 202…

    三省堂WORD-WISE WEB -辞書ウェブ編集部によることばの壺-
  • YouTube - 【空耳MAD】バーレーンの実況が日本語にしか聞こえない件

    ニコニコより転載 家↓ http://www.nicovideo.jp/watch/sm8186762 腹筋クラッシャー。 Windows Movie Makerで編集するときの都合で動画が抜けている部分がありますが、ご了承くださいm(_ _)m

    YouTube - 【空耳MAD】バーレーンの実況が日本語にしか聞こえない件
  • 父来たる2009 - 日々是魚を蹴る

    父が仕事で東京に出てきたので呑みに行った。父は教育畑の人で、あと1年少しで定年を迎える。ここ何年か県の教育庁で仕事をしていたが、今年度からはまた学校に転属になった。 その席で聞かせてくれた話がいろいろ面白かったので忘れないうちに書いておこうと思う。 父曰く…… 行政の仕事について 行政の仕事を経験してよかったのは、考え方が非常に柔軟になったことだ。 当の役所の人間も含めて、多くの人が勘違いしていることだが、役所で仕事をするというのは、ただ規則に従うことではない。 役所の仕事はとても多い。誰かのためになんとかしなければならないが、今まで誰もやっていないようなこともたくさんある。そのためにクリアしなければいけない手続きもまた多い。 しかし、その煩雑な手続きがあるから何もできないということはない。 たくさんの手続きの中で仕事を進めるには、柔軟な思考と想像力が必要になる。要はつじつまを合わせればい

    父来たる2009 - 日々是魚を蹴る
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2009/07/02
    親とこういうことが語り合えるのは素晴らしい。羨ましい
  • http://twitter.com/NStyles/status/1068650825

    http://twitter.com/NStyles/status/1068650825
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2008/12/21
    Twitter名言経由。すばらしい発見
  • 「寒いのにあほやな」に激怒 オープンカーに高校生2人を監禁 - MSN産経ニュース

    路上にいた高校生を金属バットで殴ったうえ、オープンカーに乗せて連れ回したとして、大阪府警平野署は3日、逮捕監禁の現行犯で、大阪市東住吉区の自営業の男(39)と、その息子で建築作業員の男(19)の2人を逮捕した。 調べでは、男らは同日午前4時ごろ、大阪市平野区で、米国製のオープンカーで走行中、路上にいた高校生ら5人が「あいつら寒いのにあほやな」と言ったことに憤慨。金属バットで府立高校3年の男子生徒(18)を殴打したうえ、この生徒と府立高1年男子(15)の2人を後部座席に乗せて拉致。近くの駐車場に連れて行き、パトロール中の警察官に発見される午前5時半ごろまで、約1時間半にわたり監禁を続けたという。 男らは高校生2人を拉致した後、携帯電話を取り上げ、「さっき文句たれたやつを出さんかい」などと恫喝。逃げた少年らに電話をかけさせ、「脳みそ出すぞ」などと脅したという。 高3生は殴られて左ひじを負傷。同

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2008/05/05
    >「脳みそ出すぞ」 犯罪自体は“大阪だから”ということもなさそうだけど、このことばの感覚は“大阪ならでは”。さすがだ。もしも高校生が「バカじゃねぇの」とか言ってたら確実に脳みそ出されてたところだ
  • blogdeco.jp

    This domain may be for sale!

  • オープニングナレーション辞典

    <BODY BGCOLOR="#000033" TEXT="#F0F8FF" LINK="#00FFFF" VLINK="#FFCC00"> <a href="op_top.html">非フレーム対応ページ</a> </BODY>

  • メンズナックルはやっぱりすごかった

    最近発掘されて局所的な話題と人気をかっさらった、DQN系ファッション雑誌『メンズナックル』のコピーですけれども、「当に毎号あんなテンションなのか」というのを確かめるべく、最新号を買ってきました。 もうね、目次の特集タイトルからしてヤバい。 ~知っているか? ゴールドを粋に見せるだけで女がオチるってことを!~ ●伊達ワル”ゴールド”で男のエロスを覚醒させろ! ~いつだってエロくなきゃ伊達ワルとは言えない~ ●ストール&ネクタイが今季確実にモテる男の条件だ!! ~この冬、勝ちたい男にささげるワルモテJKT特集~ ●激ワル!激モテ!ジャケット50 知っているか…?という自信150%なこの問いかけ。もちろん僕は知りませんでした。あと、「エロくなきゃ…」のくだりは新鮮というか衝撃というか、彼らは「エロい」というのを褒め言葉として使っているんですよね…!かなり付いていくのが難しい言語感覚ではあります

    メンズナックルはやっぱりすごかった
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2007/11/17
    「知っているか!」といえば暗黒騎士ガウザー・黒岩省吾
  • 新しいタグ [だれか読んで] を開発しました - rna fragments

    [あとで読む] を越える最強のタグ [だれか読んで] を開発しました。 [だれか読んで] タグとは「だれかボクのかわりに読んで中身をかいつまんで教えてよ」という意思表示のためのタグです。英文記事や学術論文などをブックマークする際に使います。 [あとで読む] は面倒な事は先送りする怠惰な精神を象徴するタグですが、まだ自分で読む気はあるという点に救いがあります(但し実際に読まれる事は稀)。それに対し [だれか読んで] タグは自分で読む気すらないという点で [あとで読む] を凌駕しています。 ソーシャルブックマークという観点から見ると [あとで読む] タグは「お前があとで読むかどうかなんて俺たちには関係ない」という意味でノイズと見なされ、そのようなタグを使用するユーザの自己中心性・脱社会性が糾弾された時期もありましたが、[だれか読んで] タグはプライベートブックマークでは全く意味をなさず、どこか

    新しいタグ [だれか読んで] を開発しました - rna fragments
  • すいばりホームページ

    当サイトでは、魅惑の言葉「すいばり」のご紹介をしています。ご用とお急ぎのない方は、どうぞごゆるりとなさっていって下さい。 ・謎の言葉「すいばり」とは何か? その謎は、ここで解明されるでしょう。「すいばり」のご説明です。 ・いったいどこで使われる言葉なのか? 「すいばり」の分布地域を市町村ごとに示しました。 2014/7/24更新 ・言葉だけではわかりにくいですか? では地図をご覧下さい。上の分布を地図上に示してみました。 2012/8/25更新 ・「何だ、方言か」などと侮ってはいけません たくさんの人たちが使っているのです。「すいばり」関連のリンク集です。 2006/3/20更新 ・すいばり摘出手術 すいばり摘出手術の写真です。今回は「焼き縫い針法」で行いました。 2001/12/9 ・こんな変なことを調べているのはどんなヤツ? どうしてもお知りになりたい方は、プロフィールへどうぞ。でも、

  • リンクについての琵琶湖博物館の考え方

    = まとめ = 琵琶湖博物館のページをリンクする場合に、許可や承諾を得る必要はありません。連絡も不要です。 琵琶湖博物館は、リンク集の整備にあたって、いわゆる「相互リンク」の考え方を採用していません。 琵琶湖博物館が公開するリンク集への掲載要望については、今後の整備の参考にはさせていただきますが、 必ずしもご要望に沿うとは限りません。 ページトップへ 琵琶湖博物館のページをリンクする場合 公開ページへのリンクに許諾は不要です 琵琶湖博物館のWWWページは、インターネット上で一般に公開しています。 ページを公開するということは、全てのインターネット利用者に対して、 画面上への単純な表示など「常識的」な形態での利用を 暗黙のうちに許諾していると考えられます。 リンクを張るということは、基的には 「こういう場所に、こういう情報があるよ、見てみたらどうですか?」 と推

  • 1