タグ

ブックマーク / jsda.org (2)

  • JSDA 日本石鹸洗剤工業会

    定例記者会見を行ないました ■容器包装プラスチック使用量削減、■再生樹脂、バイオマス樹脂の使用拡大、■界面活性剤の河川水モニタリングと生態系リスク評価 について発表しました。リリース資料はこちらをご覧ください。

  • 日本石鹸洗剤工業会 石けん洗剤知識 石けん洗剤の基礎

    手づくり石鹸が、相変わらず一部では盛んなようです。家庭から出るてんぷら油などの廃油を使って、石鹸をつくろうというもので、油を排水溝に流さないので水を汚さないとして、各地の自治体が推奨したり、環境団体や婦人会、サークルなどで「環境にやさしい」というふれこみで広まりました。 廃油を加熱して、カ性ソーダを入れてかき混ぜる、熱湯を注いでかき混ぜる、それを繰り返す、何日かおいて固める、という作業が一般的なようです。なかには、みかんやごはんのような有機物を加えるつくり方もあるようですが、比較的簡単にできるというので、子供会でやらせるところまで出てきました。 しかし、これには問題点がいくつもあるのです。今回はまず、その危険性などに注目してみましょう。 まず、第一にカ性ソーダは、皮膚に触れたりすると障害を残す恐れがあり、目に入ると失明の危険性もある劇物です。それを、扱い慣れない人が、一般の家庭など、設備や

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2009/03/17
    とりあえず「苛性ソーダ」を「カ性ソーダ」と書くのをやめるべき
  • 1