タグ

ブックマーク / tcc.cocolog-nifty.com (2)

  • 駄目な文房具ナイト2 TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty

    第1回に続いて今回もソールドアウトの駄目な文房具ナイト。 見たことないような文房具が次々登場し、我々が知っている文房具はほんの一部に過ぎなかったことが明らかになった衝撃の一夜でした。文房具屋さんで売っている文房具はまさに氷山の一角。場内が騒然となった文房具(氷山で言えば間違いなく水面下!)の一部をご覧ください。 文房具界におけるスリーアミーゴス(シブガキ隊でもよし)。左から他故壁氏、きだてたく氏、高畑正幸氏(文具王)。以下、敬称略で失礼します。 ■どこにでもチュッパチャップスは潜む まずはチュッパチャプスの威力を知った中盤のこのセッションからどうぞ。 きだて 「これはパッと見、文具ってわからないよね」 文具王 「気になるものがひとつついてるけど」 よく見ると左上に青い球体が潜んでいます きだて 「こうやるとわかるよね、文房具って。」 右上の丸い物体のことですね 高畑・他故 「いやいやい

  • 駄目な文房具ナイト TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty

    いきなりですがすいません!なぜ2月のイベントのライブレポを今頃書いてるかというと、イベントが面白過ぎて写真を撮りまくり過ぎまして、しかもその時のレポートメモをミスで紛失してしまい、後で写真見てもいわゆる文房具の原型をとどめてないような文房具の写真ばかりで、情報がすっかりトンでしまい、最終手段で主催のきだてくんに「これなんだっけ?」と尋ねるという超情けない反則技を使いながらの今頃のライブレポとなってしまいました。何卒御了承下さいホントスイマセン。 まずは店長日記でも書いたのですが、なんとSOLD OUTになったのですよ!「駄目な文房具ナイト」なんていう酔狂なタイトルで超満員にするという奇跡に出演者達もカルカルも狂喜乱舞。しかし開場と同時に御入場してくる沢山のお客さんを見ながら、楽屋でオレも出演者もどんどん緊張してきてしまい互いを「大丈夫!大丈夫!」と励ましあいました。 まずはこのスクリーンの

  • 1