タグ

ブックマーク / www.hamakei.com (6)

  • 「saku saku」のキャラクター「増田ジゴロゥ」降板

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2022/08/28
    2005年7月1日。17年前の記事が残ってるのすごいな…
  • ズーラシアが動物捕獲訓練 スマトラトラが園路に逃げ出した想定

    訓練は休園日を利用して行い、「大地震が起こり、檻が壊れて、スマトラトラが園路に逃げ出した」ことを想定、13時半から15時までの予定で取り組んだ。 トラ役は飼育員が務め、動物園の担当者は「いつ起こるかわからない災害に対応するための大切な訓練」とコメントしている。 同園でのスマトラトラの飼育個体は、4頭。名前と性別と年齢は、ガンター=オス15歳、デル=メス15歳、ラウト=メス8歳、ムジュ=メス2歳。 毎年行われていた捕獲訓練だが、昨年は新型コロナウイルス感染症流行のため実施していなかった。その年によって動物種の想定は異なり、一昨年はオカピで実施した。 よこはま動物園ズーラシアの営業時間は9時30分~16時30分、休園日は火曜。入園料はおとな=800円、高校生=300円、小・中学生=200円、毎週土曜は高校生以下無料。

    ズーラシアが動物捕獲訓練 スマトラトラが園路に逃げ出した想定
  • 神奈川県が「PCR等検査無料化事業」 PCR検査や抗原検査を無料で実施

    神奈川県は12月24日、新型コロナウイルス感染症の「ワクチン・検査パッケージ等定着促進事業」で、PCR等の検査が無料で受けられる検査拠点を開設した。 横浜市内120カ所以上で「無料PCR検査」を開始 神奈川県が検査対象を拡大 無料検査の対象者は、基礎疾患や副反応の懸念など健康上の理由によりワクチン接種を受けられない人と12歳未満の子供で、新型コロナウイルス感染症の症状が出ていない人。 飲店やイベント事業者などが利用者に対してワクチン接種歴や検査陰性の確認を求める場合や、帰省のために親族などから検査結果の提示を求められた場合、高齢者施設等や医療機関の面会を行うために検査結果の提示を求められた場合などに無料で検査を受けることができる。 PCR検査と抗原検査は、事業の実施事業者として登録している、医療機関、衛生検査所、薬局などで受検できる。 横浜市内では12月25日までに、ピカパカPCRクイッ

    神奈川県が「PCR等検査無料化事業」 PCR検査や抗原検査を無料で実施
  • 横浜市が12歳から64歳の市民へのワクチン接種券発送スケジュールを発表

    横浜市は6月16日、12歳から64歳までの市民に対する新型コロナウイルスワクチン接種の個別通知(接種券)の発送スケジュールを発表した。 接種スケジュール(イメージ:6月16日現在) 64歳以下の市民の個別通知の対象者は約245万人。横浜市では、国の通知や職域接種の開始などの状況をふまえ、6月23日から64歳以下の市民への個別通知を行う。接種については、基礎疾患がある方の優先接種者から順次開始する。 対象者と発送予定日は、60~64歳(約21万人)= 6月23日、50~59歳(約59万人)=6月30日、40~49歳(約56万人)= 7月7日、30~39歳(約44万人)=7月13日、20~29歳(約41万人)=7月19日、12~19歳(約24万人)=7月26日。 接種スケージュールは、優先接種対象者(基礎疾患を有する方・高齢者施設等の従事者)の予約開始が7月5日。 優先接種者以外は、個別通知が

    横浜市が12歳から64歳の市民へのワクチン接種券発送スケジュールを発表
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2021/06/16
    ふむ。来月には打てるだろうか
  • みなとみらいに3スクリーンを備える映画館「キノシネマ」がオープン ミニシアター系を中心に上映

    みなとみらいに4月12日、映画館「kino cinema(キノシネマ)横浜みなとみらい」(横浜市西区みなとみらい4)がオープンする。運営は木下グループの傘下で映画館の開発・運営・興行を手掛けるkino cinema(東京都港区)。 映画館には、109席のスクリーン2室と、53席のスクリーン1室の計3室・271席を備え、ミニシアター系作品を中心に、世界各国の作品やファミリー向け作品を幅広く上映する。 同館は、キノシネマが開設する初の劇場となる。 所在地は、「スターバックス コーヒー TSUTAYA 横浜みなとみらい店」が1階に入居するタワーマンション「みなとみらいミッドスクエア」の2階。2階では同店が、2018年10月31日まで、CD・DVDレンタルや中古書籍・ゲームソフトの販売を行っていた。 みなとみらい地区には、シネマコンプレックス「イオンシネマみなとみらい」と「横浜ブルク13」がある。

    みなとみらいに3スクリーンを備える映画館「キノシネマ」がオープン ミニシアター系を中心に上映
  • 地方局の「超」個性。ヨコハマ発 カリスマ番組「saku saku」の全貌

    「saku saku」はtvk(テレビ神奈川)で毎週月曜日から金曜日まで、朝7時30分から放送している30分番組(同日夜24時05分から再放送している)。人気アーティストの木村カエラとマペットの「増田ジゴロゥ」、それに不思議なサブキャラたちも時々顔を出し、シュールな会話を繰り広げる。音楽情報バラエティ番組というカテゴリーには属しているものの、朝から深夜番組のようなノリでまったりとした時間を提供する、他局にはない異色の番組だ。全国の東急ハンズやロフト、キディランドなどで販売しているキャラクターグッズの売れ行きも好調、4月28日には番組の見所をまとめたDVDも発売され、その人気は留まることを知らない。 この番組の面白さの秘密はMC二人のトークにある。ガンダム世代にヒットするアニメネタ、地域自虐ネタなどオトナの心を掴む話題を織り交ぜて軽妙に会話をリードする「増田ジゴロゥ」の話術、それに少女の独特

    地方局の「超」個性。ヨコハマ発 カリスマ番組「saku saku」の全貌
  • 1