タグ

ブックマーク / dobonkai.hatenablog.com (9)

  • マクドナルドのマスタードソースを再現して業務スーパーのナゲットにつけて食べる - ネットの海の渚にて

    マクドナルドのマスタードソース再現レシピ マックでナゲットを注文すると付けるソースはマスタードにするかバーベキューにするのか聞かれる。 かれこれ20年以上バーベキューソースを頼んだ記憶が無い。 常にマスタードソース一択だ。 5ピース入りを購入すると小さな長方体の容器にちんまりとソースが入っている。 自分的に納得できるだけの量をナゲットにごっそりくっつけたら、間違いなく3ピース目くらいでソースが無くなる。(ブクマでご指摘いただきましたように、当初6ピースとうっかり書いてしまいましたが正しくは5ピースです。慎んで訂正いたします) だから悔しいけれど大人しめにくっつけて5ピースが上手くべられるように調整する。 こんな折り合いを付けられるようになるってことが、大人になったということなんだろうと思う。 でもやっぱり好きなだけマスタードソースをつけてべたいんじゃーーーっとなるのもまた大人なのである

    マクドナルドのマスタードソースを再現して業務スーパーのナゲットにつけて食べる - ネットの海の渚にて
  • 大好きだったプロ野球 助っ人外国人列伝(80’~90’投手編) - ネットの海の渚にて

    先日書いたこの記事。 大好きだったプロ野球 助っ人外国人列伝(80’~90’打者編) - ネットの海の渚にて この記事で約束したように今回は、80年台~90年台にかけて活躍した、私が大好きだった助っ人外国人投手を列挙します。 郭泰源(かくたいげん) 台湾出身「オリエント・エクスプレス」 150キロを楽々超えるストレート。140キロで鋭く曲がるスライダー。 安定して9回まで完投できるスタミナ。 格派と呼ばれるピッチャーが欲しいものをすべて持っていた偉大なピッチャー。 投手の一つの完成形と言っていいほどの選手だった。 落合博満が最も苦手としたピッチャーだったことでも有名。 郭源治(かくげんじ 現在は日に帰化されて佳久 源治) もう一人の「郭」と言ったらこの人。 中日に入団後の5シーズンは先発として十二分に活躍したがその後抑えのエースだった牛島と落合のトレードによって抑えにコンバートされるこ

    大好きだったプロ野球 助っ人外国人列伝(80’~90’投手編) - ネットの海の渚にて
  • 大好きだったプロ野球 助っ人外国人列伝(80’~90’打者編) - ネットの海の渚にて

    私が小学生だった80年台。毎晩ゴールデンタイムにやっていたプロ野球。 そこには個性ある様々な外国人助っ人選手がいました。 大柄で気が荒くてすぐに乱闘騒ぎを起こす外国人。 試合後にスタジアムをぐるりと廻ってファンにサービスを欠かさないムードメーカーの陽気な助っ人。 そういった様々なキャラクターがプロ野球をより一層面白いものにしていたのは間違いありません。 今回は私が大好きだった助っ人外国人選手を列挙します。 呂明賜(ろめいし) http://ameblo.jp/totsu777/entry-10464365654.html 台湾からやってきた「アジアの大砲」 初打席初ホームランという鮮烈なデビューをリアルタイムでテレビで見た。たしかヤクルト戦だったはず。 去年あった仁川アジア大会で台湾代表の監督になっていて懐かしい顔が見れて嬉しかった。 ボブ・ホーナー 「赤鬼」 バリバリのメジャーの4番バッ

    大好きだったプロ野球 助っ人外国人列伝(80’~90’打者編) - ネットの海の渚にて
  • 家事代行サービスは賢い選択かもしれない - ネットの海の渚にて

    photo by fabbio このつぶやきが流れてきた。 月に2万もあれば家事は外注できると言ったら全国からそんなのは無理だという感情的な非難が寄せられた。いや、できるから。あと、もうひとつバラすと、毎日深夜まで残業したり、会社に泊まるサラリーマンとか医者なんていねーよ。浮気してるんだよ。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2015, 1月 31 月に2万もあれば家事は外注できると言ったら全国からそんなのは無理だという感情的な非難が寄せられた。いや、できるから。 軽く炎上しているらしい。確かにこの文面だけを見たらイラッと来るのはよくわかる。 後半の浮気云々の件は知らないけれど、家事代行を月2万円でできるというのは条件付きではあるが可能だ。 私の姉は実際にそれを利用している。 一回5000円の家事代行を週に一回。月4回だから2万円だ。 姉は共働きで、なおか

    家事代行サービスは賢い選択かもしれない - ネットの海の渚にて
  • はてなブックマークコメント欄は誰のものなのか? - ネットの海の渚にて

    ここ最近で急激に注目を浴びたブログがあった。 かなり煽り成分が強い書き方なので、ブクマでさぞかし叩かれてんじゃないの?って思っていたのだけれど覗いてみたら【ページ作者の希望によりブックマーク一覧は非表示に設定されています】とのこと。 はい。出た。 ち○りん方式ですか。 そういった機能がはてなにはあるのだから、それを利用して何が悪いということになる。だけどなんだかモヤモヤする。 というのはブックマークコメントはブログ執筆者の持ち物では無い気がするからだ。 ブログ内に設置してあるコメント欄の所有者が、ブログ主であるというのは納得できる。 だけれども、はてなブックマークと言うのはその記事とは別に、独立した場所に存在しているはずであり、元になった記事の執筆者の権利が及ばない自由な「場」というイメージを「俺は」持っている。 コメントにいちいち返事をする必要が無いのも独立している証左だと思う。 たまに

    はてなブックマークコメント欄は誰のものなのか? - ネットの海の渚にて
  • 盆踊りの音色を聴いて考えた 文化や伝統のこと - ネットの海の渚にて

    俺が子供の頃から何度も何度も釣りに行っていた川のほとりの部分。 端的に言うと湿地帯のような、年中草がボウボウと生えていて、雨が大量に降って川が氾濫すると、その場所は川との境目がなくなって元より川だったんじゃないのかというような有り様になる。そんな広大な場所があった。 雨がやんでしばらくするとまたいつもの湿地帯に戻るのだけれど、今から20年ほど前に工事が始まった。 土壌改良をしたり土地の嵩上をして治水対策をしたりして、気がついたらそこは新興住宅地に様変わりしていた。 この辺りは昔から水が出るということで、人がまったく住んでいなかったのだけれど、比較的市街地まで近いこともあってあっという間に売れたそうだ。 市内、市外から主にファミリー層がこぞって引っ越してきた。 この川沿いには大小の古い集落が点々と存在しているのだが、その真中辺りに突如として出現した新たな住宅地は、そういった土地の人達と多少距

    盆踊りの音色を聴いて考えた 文化や伝統のこと - ネットの海の渚にて
  • Twitterで馴れ合う理由と内輪ネタはつまらんよねっていう話 - ネットの海の渚にて

    一月ほど前にTwitterのフォローを整理した。 随分前にアカウントだけ取っておいて寝かせてあった垢を去年の10月頃から始動させたのは主にブログの告知のためだった。 当初は始めたばかりのブログを告知するためにとにかくフォロワー数を稼がねばならないと思い、手当たりしだいに近い状態でフォローしていった。 Twitterは似たような趣味や思想を持った人達が緩くつながることでクラスタを形成する。 こんなことは今更俺が説明しなくたって周知の事実だ。 けれどフォロワー数を稼ぎたいばかりに手当たり次第にフォローしていった結果、全く興味のないことばかりつぶやく人とも繋がってしまうことになった。 読んでいて不快に思うようなことばかりツイートするアカウントもあった。流石にそういったアカウントは早々にリムーブさせていただいたのだが元々は俺からフォローしたのだから失礼な話だ。 そういったこともあってそれ以降は慎重

    Twitterで馴れ合う理由と内輪ネタはつまらんよねっていう話 - ネットの海の渚にて
  • 地方住みだから都内在住に嫉妬しちゃう話 - ネットの海の渚にて

    photo by konishiroku_ 俺は地方在住だ。 だから東京在住者に対して嫉妬心がある。 今まではそれほど思わなかったのだがTwitterやらブログを始めるとその中で知りあう人達がオフ会なるものを開催して楽しげにしている。 たまーにそういうお誘いをいただくこともあるが大抵開催地は東京だ。 国内において最大の人口を有するのだから当然といえば当然でぐうの音も出ない。 もし俺が東京に住んでいればおそらく数回はオフ会なりイベントに参加していると思う。 都内在住であれば平日の仕事帰りにフラリと立ち寄ったりできるのだろうが地方在住では不可能だ。 例えば平日の午後7時~9時というイベントがあったら、もう完全に参加できない。 6時ピッタリに仕事を終えたとしても開始時刻の7時に間に合うわけもなく、終了時刻の9時まで会場にいたら今度は地元に帰れなくなる。 正確には深夜バスなどを使えば絶対に帰れない

    地方住みだから都内在住に嫉妬しちゃう話 - ネットの海の渚にて
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/04/29
    可視化されるのは会ってる人たちだけ。そんなに会わない。でも、コミュニティで何らかの交流があるんなら「東京行くんだけど?」と振ってみるといい。それをキッカケに人は集まる。上京者迎撃オフは結構出席率高いよ
  • 私が愛用している Chrome拡張機能 おすすめ14選 - ネットの海の渚にて

    今回は私が実際に使っていて便利だなぁと日頃思っているおすすめのChrome拡張機能を紹介します。 Google Mail Multi-Account Checker https://chrome.google.com/webstore/detail/google-mail-multi-account/mcpnehokodklgijkcakcfmccgpanipfp メインのアカウントとSNSやブログ関係のアカウントを使い分けているのでこれが無いとめちゃくちゃ不便。これのおかげでメーラーアプリはめったに立ち上げなくてもよくなりました。 HD for YouTube™ HD for YouTube™ - Chrome Web Store YouTubeを開くと強制的に最高画質に変更してくれる優れもの。 ちょっとの手間だけどあったらやっぱり便利。 Speed Dial [FVD] Speed D

    私が愛用している Chrome拡張機能 おすすめ14選 - ネットの海の渚にて
  • 1