タグ

ブックマーク / fuyu.hatenablog.com (2)

  • IT系の最新情報のキャッチアップには「はてなブックマーク」を使うと便利 - あなたとあなたの話がしたい

    Web系エンジニアとして働いていて、基礎的な部分の技術理解度が何よりも大事と感じているけれど、その一方で、最新の動向に詳しいのも一定強みになる印象だ。というのも、日常的に最新の技術動向をチェックするということをやっていないエンジニアの方が多く、毎日少しずつチェックするということをやっているだけでトレンドに対する理解度に差が出て来る。 この最新情報にキャッチアップするためのツールとして、私ははてなブックマークが圧倒的にお手軽かつ、目的に応じて柔軟に活用できると感じているため、その活用方法を紹介したい。 はてなブックマークでの情報収集方法 その方法は非常にシンプルで、ただ「タグ検索」をするだけだ。例えば上のリンク先では「JavaScript」のタグ検索で、50ブクマ以上されているエントリが、新着順に表示される。JavaScriptフロントエンドについて、有益なエントリが表示されていることが分

    IT系の最新情報のキャッチアップには「はてなブックマーク」を使うと便利 - あなたとあなたの話がしたい
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2022/12/14
    >ブックマークコメントがあることのありがたさ
  • 日本の痴漢の「黒い影」 ―埼玉県警とイギリス鉄道警察の痴漢対策の違い― - あなたとあなたの話がしたい

    *1 埼玉県警とイギリス鉄道警察(BTP)の対照的な痴漢対策の事例が報道されている。この2つの事例について私には大きく分けて2つの決定的な差異があるように思われる。 痴漢と対峙する主体が日では被害者、イギリスでは警察 啓発・警告にとどまらない(バツ印を能動的につける)ってところで男女それぞれの側の「怖さ」を刺激するんだ。— Cook⚡生還しました。後遺症なし!詳細はピン留め (@CookDrake) 2015年4月17日 Cookさんがツイートしているように、埼玉県警の「チカン抑止シール」の「×」印を痴漢の手に付ける「証拠」生成機能は男女双方の恐怖心を刺激している。まず、被害者が痴漢に対して、シールを押し付けるような能動的な行動に出るのは怖くてできないのではないかということ。そして、男性側から見ると、「×」スタンプによって痴漢冤罪を押し付けられる恐怖があるわけだ。 Twitterを見ると

    日本の痴漢の「黒い影」 ―埼玉県警とイギリス鉄道警察の痴漢対策の違い― - あなたとあなたの話がしたい
  • 1