タグ

ブックマーク / rnavi.ndl.go.jp (10)

  • NDLイメージバンク | 国立国会図書館

    インターネットもテレビもない時代、書物は多くの人々にイメージを届ける媒体でした。 NDLイメージバンクでは、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに載ったイメージをお届けします。

    NDLイメージバンク | 国立国会図書館
  • 全国戦没者追悼式の実施に関する件 | 昭和前半期閣議決定等収載資料及び本文 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    昭和27年4月8日 閣議決定 収載資料:厚生情報 4(5) 参議院厚生委員会専門員室 1952.5 p.140 当館請求記号:YA-1037 平和条約の発効による独立に際し、国をあげて戦没者を追悼するため左記により式典を実施する。 記 一 政府主催で、五月二日新宿御苑において、両陛下の御臨席を仰いで、全国戦没者追悼式を行う。 二 式典の戦没者の範囲は、支那事変以降の戦争に因る死没者(戦災死者等を含み、軍人軍属に限らない。)とする。 三 式典は、宗教的儀式を伴わないものとする。 四 式典中の一定の時刻において、全国民が一せいに黙とうするよう勧奨する。 五 式典には、全国から遺族代表を参列させる。 なお、参列に要する経費に対し、一定額の旅費を国より補助する。 備考 各都道府県及び各市町村においては、その実状に応じ、それぞれ適当な時期において戦没者追悼の式典を行うよう勧奨する。

    全国戦没者追悼式の実施に関する件 | 昭和前半期閣議決定等収載資料及び本文 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 紅型 | NDLイメージバンク | 国立国会図書館

    紅型図案 昭和3(1928)年1月、沖縄の伝統的な染物である紅型びんがたの展覧会「古琉球紅型衣装展覧会」が東京銀座松屋呉服店で開催されました。その図録『紅型 古琉球』には、展覧会で展示された紅型衣装の図版の一部が掲載されています。実際の衣装の写真ではなく、図案を木版刷りしたものや原色版印刷、さらには現物が張り付けられているもの2点を含む、豪華な図録といえます。

    紅型 | NDLイメージバンク | 国立国会図書館
  • リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    リサーチ・ナビは、調べものに役立つ情報を紹介する国立国会図書館の調べ方案内です。 テーマや各種資料ごとに、調査のポイントや参考になる資料、便利なデータベース、使えるWebサイト、関係する機関などを紹介しています。

    リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 過去の貨幣価値の調べ方 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    「昔の100円は現在の貨幣価値に換算するといくらか」といった、過去の貨幣の価値を現在の貨幣の価値に換算することは難しく、正確な値を出すことはできません。ただし、各種の物価指数を利用して、おおよその値を算出することは可能です。ここではおもに明治以降の貨幣価値について、概算方法や各物価指数が掲載されている資料およびインターネット情報源を紹介します。 【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。 1. 過去の貨幣価値を概算する過去の貨幣価値を概算する方法や各物価指数を解説したインターネット情報源には、以下のようなものがあります。 昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になります

    過去の貨幣価値の調べ方 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 新型コロナウイルスのオープンデータサイト集 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    公的機関では新型コロナウイルスに関する二次利用が可能なデジタルデータ(オープンデータ)を提供していることがあります。 このページでは、新型コロナウイルスに関する公的機関のオープンデータおよびオープンデータの利活用事例を探せるウェブサイトのうち、主要なものを取り上げて紹介します。利用条件は、各ウェブサイトをご覧ください。 1. 世界OECD Open data in action: initiatives during the initial stage of the COVID-19 pandemic 新型コロナウイルスに関するオープンデータの利活用事例集です。 OPSI COVID-19 Innovative Response Tracker/Open Dataは、利活用事例を視覚的に展望することができます。米国 共通役務庁 DATA.GOV キーワードでデータセットを検索することができ

    新型コロナウイルスのオープンデータサイト集 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    リサーチ・ナビは、調べものに役立つ情報を紹介する国立国会図書館の調べ方案内です。 テーマや各種資料ごとに、調査のポイントや参考になる資料、便利なデータベース、使えるWebサイト、関係する機関などを紹介しています。

    リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2020/04/05
    感冒の床から
  • 業界動向の調べ方 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    業界動向を調べるための情報源としては、統計、名簿、調査・レポート、専門雑誌・専門新聞、インターネット情報源などがあります。業界動向には、生産量、販売額、従業員数などの統計のほか、市場規模、業界展望、製品価格、マーケットシェア、ランキング、業界名簿などの情報が含まれます。ここでは、業界動向が掲載されている情報源を紹介するほか、それらの情報源をタイトルおよび団体名などから検索する方法を紹介します。 海外の業界動向は海外の業界動向の調べ方をご覧ください。 【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。 『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。 1. 業界全般を調べる産業全般にわたって業界動向を調べるための情報源には、以下のような

    業界動向の調べ方 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 国立国会図書館 リサーチ ナビ

    リサーチ・ナビは、調べものに役立つ情報を紹介する国立国会図書館の調べ方案内です。 テーマや各種資料ごとに、調査のポイントや参考になる資料、便利なデータベース、使えるWebサイト、関係する機関などを紹介しています。

    国立国会図書館 リサーチ ナビ
  • 書体(フォント)を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    書体(フォント)を調べるのに役立つ文献および見帳などを紹介します。 なお、ここでは印刷物やウェブページなどの文章に用いられている活字(写真植字、電子技術による印字などを含む)のデザイン(請求記号が「KC531」「PE63」「UE82」などで始まるもの)を対象とし、書道の書体(草書体、楷書体など)は対象としません。書道の書体については、請求記号が「KC612」の分類で始まる資料を参照してください。 書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 1. 概説・歴史森啓, 高宮利行, 桑山弥三郎, 板倉雅宣 著『書き文字から印刷文字へ:活字書体の源流をたどる』(女子美術大学 2008 【UE82-J2】)スタン・ナイト著, 高宮利行 訳『西洋書体の歴史 : 古典時代からルネサンスへ』(慶應義塾大学出版会 2001 【KC531-G62】)スタン・ナイト著, 髙宮利行 監修, 安形麻理 訳『西洋活字

    書体(フォント)を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 1