タグ

RTとリテラシーに関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (2)

  • 東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG

    ※この記事では、「コスモ石油、有害物質の雨がふる?」「現地からのSOS情報?」「また出てしまった、外国人犯罪流言」「トルコが日に100億円の援助?」「日が地震兵器で攻撃された可能性うんぬん」「著名人死亡説」「関西電力の節電よびかけチェーンメール?」「埼玉県の水を飲むな?」「東京電力を装った男?」「防衛省・自衛隊が救援物資を募集?」「ヨードを含んだものをべるべき?」「寄付をよびかけるチェーンメール?」「東大入学予定者が被災で合格取り消し?」といった内容を扱っています。適宜加筆しています。これら全てが「デマ」(悪意ある間違い)ではなく、「流言」(根拠なき情報の拡散)や「誤解」「誇張」も含まれている点には注意してください。 ★デマに関する記事 ネットでの情報交換が活発、半面デマも 東北地方太平洋沖地震では11日、電話がつながりにくい状況が続く中、インターネットを使った情報交換が活発だったが

    東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG
  • 人捜しRTをしようとしている人に伝えてほしい140文字 | 傾き屋

    2/2追記 Twitterのタイムラインで人捜しRTをしている人を見つけたら、以下の文章を@で送って上げてください。それだけが僕の願いです。 『拡散RTで人捜しをすると「発信者が誰だか分からなくなる」「情報の訂正ができない」「訂正しても解決しても最初の文章が広がり続ける」ので危険です。情報を集約できるBlogやwikiを用意して情報を載せ、拡散RTするのはURLだけにするのが効率的です』 ※Blogやwikiの書き方が分からないという人は、@suikyohやタイムラインにいる誰かに訊きましょう。 (ここまで2/2追記。及び改題。) 旧題「デマ拡散RTを止めるたったひとつの冴えたやりかた(タイトル詐欺)」 (2/3追記) 「140文字じゃないよね?」ってツッコミが多々寄せられております。書いていた当初は140文字丁度だったのですが、コピペで@を飛ばせるようにと数文字削りました。その上で、タイ

  • 1