タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/dongyingwenren (10)

  • 反日デモ参加中国人「修学旅行のバス状態でした」 現地からの反日デモ・レポート 後編 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    (前半より引き続き) ネット経由でいろいろと手元に入ってくる、反日デモの現地報告。 ついに真打ち登場で、中国において実際にデモに参加した中国人自身による インサイダー・レポートを紹介したい。 これは、昨日になってツイッターを経由して、 瀋陽出身の中国人ウィキペディアンから報告をもらったもので、 柳条湖事件記念日の9月18日に、彼の知人(中国人)が みずから反日デモに参加した際の当事者としての現地レポなのだという。 瀋陽再度爆發反日遊行 日領館遭襲 (維基新聞)  この報告者は、 ウィキニュースに投稿していること(=中国でウィキペディアン=そこそこ高学歴で頭いい)、 原文の筆致がかなり抑制・客観的で、中国政府に都合が悪そうなことや 現地警察の反応についてもかなり詳しく書いていることなどから、 おそらく反日を叫ぶためではなく「反日デモに混じって内部報告を上げること」

    kaionji
    kaionji 2012/09/25
    シールを配るなんて細かい配慮があるな
  • 広東省農民「オラの村が隣の村との戦争で焼き打ちされたんだが…」  - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 2003年ごろ、大学で上海人の学生と知り合った。 当時、卒論で中国の農村を調べようかと思っていた俺が 彼に何か面白い話はないかと聞くと、こんな答えが返ってきた。 上「農村はヤバい。俺たち都会の人間は、 農村で人を轢いても現場で車を止めるなってことになってる。 すぐに現場を離れて隣の村まで行ってから、警察に電話するんだ」 俺「なんですぐに助けないの?」 上「助けたいのはやまやまだけど、後が怖いんだよ。 村人がワラワラ寄ってきて、轢いた人間をリンチして車をボコボコにするんだ。 その場を離れないと自分の命が危ない」 俺「……そう」 話を聞いた当初、 上海人はここまで農民への偏見を持っているのか、と ちょっと不愉快になった。 だが、後にいろいろと調べ

    kaionji
    kaionji 2012/09/21
  • 毛沢東の肖像画が登場した反日デモ その正体をおおざっぱに考えてみた - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    気になるので取り急ぎ。 日15日の北京市内での反日デモの様子。 市内に住む劉曉原さんという弁護士が微博に投稿した画像とツイート以下に引用掲載してみる。 (http://weibo.com/liuxiaoyuan2010) この弁護士、実は中国語版Wikipediaに項目が立てられているほどの人権派弁護士で、 ものの考え方がリベラルな人である。 そのため、わざわざコメをつける人間もやっぱり頭がいいやつがちらほらといる。 以下、例によって読みやすいように意訳である。 原文の直訳とは微妙に異なる場合があるが、書き手の伝えたいニュアンスと われわれ読み手のリーダビリティを優先した結果なので諒としてほしい。 では、みてみよう。 ―――――――――――――――――――――――――――― http://weibo.com/1840604224/yBWttlkoG#1347677

    kaionji
    kaionji 2012/09/16
    確かに言論の自由がないのにフジテレビみたく気軽にデモに行けないよね
  • よくわからない人のための薄熙来失脚事件の流れまとめ1 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    去る4月10日、中共中央委員を解任されて名実ともに失脚した薄熙来。 彼の名前で検索すると、 週刊誌やネットニュースのやや不確かそうな記事から、新聞・通信社の報道、 果てはWSJやロイターの日語記事まで、いまやいろいろ情報が引っ掛かる。 だが、結局のところ何がどうなっとるのやら、よくわからない人が多いのではないか。 (何を隠そう、この記事を書いてる俺自身がわかってないのだ)。 わからないなりに薄熙来についてまとめておこう。 この人物、もとは六四天安門事件当時に中共八代元老などと呼ばれていた古参幹部のひとり・薄一波の息子。 80年代から遼寧省の地方幹部→2001年に遼寧省長と、 長年にわたり遼寧省(社会科で習うリヤオトン半島とかあのへん)に影響力を扶植してきた。 2004年に商務部長(日でいう経産大臣)に就任。 大連時代にキヤノンやパナソニックなど日系企業の誘致に積極

  • 大連「PX反対デモ」の教科書的解釈と裏解釈 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    ここ数日、大連市での大規模な環境問題デモが報じられている。 「権利意識」が政府動かす=1万人抗議で工場移転−異例の展開・中国大連(時事) こちらについて人に聞かれたので、 以下のような感じでお返事した。 大連デモの意味と真相、どうぞご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――――――― <大連デモの意味…オモテの解釈> 今回の件、普通に考えれば革新的なことかと。 通常、現代中国での大規模な民衆行動は、 1.農民や出稼ぎ労働者の憤晴らしの暴動 (例.6月の広東省広州増城暴動) 2.同じく虐げられた農民が強制土地収用などを巡って起こす、 悲しいレジスタンスとしての一揆(官民衝突) 3-1.官制デモ(例.2010年9月の北京の尖閣抗議デモ) 3-2.官制デモが一揆化してカオスになる (例.2005年4月・2010年10月の反日暴動) 4.皮相上

    kaionji
    kaionji 2011/08/19
  • 中国女子「ノーベル賞のお礼に万博ノルウェー館に献花してくるわw」→「おや、ホテルに公安が…」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    速報。 先日さる用事でお会いした@uralungtaさんが ツイッターでつぶやいておられた内容を見て急遽編集。 10月13日の上海万博会場、および近接するホテルを舞台に、 こんなこと↓があったらしいのだ。 事件の主人公は、@leftryさんという20代と思われる女性。 先日の劉暁波のノーベル平和賞受賞のお礼に、 上海万博のノルウェー館に献花に行って、その様子をツイッターで実況…、 していたところ、ホテルの部屋に公安関係者が踏み込んできたらしい。 一連の実況をとぅぎゃったーにまとめたのだが、 今回はそれを翻訳してみることにする。 原文を読めばわかるが、えらい目に遭っているのに @leftryさんの書き込みは「XDD」(日で言う「ww」)など、 ネットスラング使いまくりのゆるゆるな感じ。 なので、訳文も原文のテンションを忠実に再現して紹介しておきたい。 以下どう

    kaionji
    kaionji 2010/10/14
    刑務所に入ったのかと思った
  • 中国の国境貿易商人「今月初めに北朝鮮に行ってきたけど質問ある?」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 北朝鮮の話題である。 中国の遼寧省丹東市(=中朝国境の最南端)近辺の大雨と 鴨緑江沿岸の洪水が気になるところだが、 中国側はともかく北朝鮮側の情報がほとんど入っていないので紹介はムリっぽい。 とりあえず百度貼吧に上がっている写真(たぶんすべて8月21日撮影)を転載しておく。 丹東市は個人的に愛着があるだけに、心より復興をお祈りします。 ※丹東市内。ちなみに左の青看板の店は北朝鮮物産店で、将軍様バッジとかが買える貴重なショップである。 ※中国側より空撮したる鴨緑江の濁流と北朝鮮の新義州。 ※中国側より空撮したる北朝鮮側の堤防。一見すると無事っぽく見えるが、他の地域はどうなんだろう。 …で、真打の話題だ。 中国は現在でも(一応)北朝鮮の友好国であり、

  • 中国人学生「ミャンマーの武装勢力の街に行ってきた」〜もうひとつの『アヘン王国潜入記』〜 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 今回、おそらく日人の大部分は知らないと思われる話をしてみたい。 東南アジアのエアポケットたる中国とミャンマーの境目には、 自前の軍事組織と統治機構と領土を持つ、 国家なのか反政府ゲリラ(=武装勢力)なのかもようわからん 怪しい政権が治めし地が存在する。 英語で「Wa State」、中国語では「」、日語では「ワ州」。 ミャンマーの政権からの表現だと「シャン州第二特区」なる場所だ。 現地には「ワ族」なる民族と多数の中国人が住んでおり、 公用語はワ語だが行政機関なんかでは中国語がしばしば使われる。 しかも通貨は中国の人民元。 すくなくとも1995年時点までは、郵便や携帯電話も 中国のシステムに組み込まれていたようだ。 ワ州から北京に電話かけても国内

    kaionji
    kaionji 2010/08/01
    凄いところが残されてるな
  • 中国を追われたウイグル問題研究者、入国拒否事件の本当のところ - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 中国のツイッターの話はいったんお休みで、 昨日ある人とご飯をべた報告。 お事の相手は、とりあえず中国政府的にはものすごくキケンな(ということになっている)人だ。 …この人である。 言うまでもなく、中央大講師でウイグル問題研究者の水谷尚子さんだ。 最近、このニュース↓で一躍有名になった人だと言えば、思い当たる人もいるかもしれない。 中国、邦人学者の入国拒否 カーディル氏支援理由か (共同)  …ただし、俺が今回水谷さんにお会いしたのは、政治的な事情も取材もなんにも関係がない。 水谷さんが入国拒否に遭った際、 北京で事前に予約していた土産物(ただの服とかレベルのもの)が受け取れなくなり、 それを俺がこの前に現地に行った際に代わりに受け取ってきた。

  • 【限界かも】中国のユニクロで働く従業員たちのチラシの裏【しれない】 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    誰もが知ってるユニクロは、近年は中国市場進出に力を入れている。 ちょっと古い記事だが、以下によれば100店舗進出を目標に掲げているそうだ。 「ユニクロ」北京で再出店:中国100店舗に向けて(サーチナ) 日におけるユニクロは、おしゃれクエストで言うところの最初のダンジョンなのだが、 中国のユニクロは社会階層が上の中or上の下くらいの人々のカジュアルウエアという感じ。 店舗もやや高級感を感じさせるものが多いように思う。 現地の中国人消費者には、日譲りの社員教育で培われたサービスの良さと 中国の都市住民のライフスタイルイメージにマッチしやすい服のデザインが 好評を博しているようである。 ※参考:北京のユニクロ店舗→「オリンピック後の北京を見てみる 【スイーツ(笑)&現代文化編】」 …いっぽう、顧客満足度は高いユニクロながら、 実際に現場で働いている人間にとってはそうでも

    kaionji
    kaionji 2009/12/14
    サービス業が大変なのはどこも変わらないね
  • 1