タグ

ブックマーク / fujipon.hatenadiary.com (15)

  • 【読書感想】NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 (宝島社新書) 作者:NHKスペシャル取材班宝島社Amazon Kindle版もあります。 NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 (宝島社新書) 作者:NHKスペシャル取材班宝島社Amazon 全国の自治体1392カ所を独自調査 話題の「NHKスペシャル」待望の新書化! 長年にわたるひきこもりの果てに、命を落とす――。 いわゆる「ひきこもり死」が全国に広がっている。 いま、日には推計61万人もの「中高年ひきこもり」の人たちがいるとされる。 高齢の親が亡くなった後、生きる術を失った「子」が衰弱死するという事態を、どうしたら回避できるのか? 2020年11月にオンエアされ大きな反響を集めた NHKスペシャル「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」の制作陣が書き下ろす、渾身のルポ。 このルポを読んでいて、僕はなんと

    【読書感想】NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】マンション管理員オロオロ日記――当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    マンション管理員オロオロ日記――当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります 作者:南野 苑生発売日: 2020/09/23メディア: 単行(ソフトカバー) Kindle版もあります。 マンション管理員オロオロ日記 作者:南野 苑生発売日: 2020/09/23メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) マンション管理員といえば、エントランス横にある小さな事務所にちょこんと座っている年輩男性というイメージをお持ちの人が多いのではないだろうか。たしかに管理員は高齢者と相場が決まっている。若くてもせいぜい60歳くらいだろう。ところで、なぜ老人ばかりなのだろう。ずばり言おう。賃金が安いからである。―書は13年のあいだ、管理員室から眺めてきたドキュメントである。 僕もマンション住まいなので、管理員さんには、お世話になっています。うちのマンションでは管理員さんは住み込み

    【読書感想】マンション管理員オロオロ日記――当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaionji
    kaionji 2021/02/16
  • 【読書感想】コンビニは通える引きこもりたち ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    コンビニは通える引きこもりたち (新潮新書) 作者:久世 芽亜里発売日: 2020/09/17メディア: 新書 Kindle版もあります。 コンビニは通える引きこもりたち(新潮新書) 作者:久世芽亜里発売日: 2020/09/17メディア: Kindle版 「9割近くは外出している」「不登校がきっかけは2割以下」「10年以上働いた後になることも」──。顕在化してからおよそ25年、かつては「青少年の一時的な現象」とされた引きこもりの内実は激変した。その数はいまや100万人を優に超え、問題も多様になり、従来のイメージでは捉えきれなくなっている。親は、人は、社会は、何をすればいいのか。引きこもり支援で圧倒的な実績を誇るNPOの知見で示す最適解。 このタイトルをみて、そういえば、一時期、「会社に行ったり、仕事をしたりはできないけれど、自分の趣味や好きなことのためには外出したり旅行したりもできる」

    【読書感想】コンビニは通える引きこもりたち ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaionji
    kaionji 2020/11/05
  • 【読書感想】日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される本当の原因~ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される当の原因 (光文社新書) 作者:山田 昌弘発売日: 2020/05/19メディア: 新書 Kindle版もあります。 日少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される当の原因~ (光文社新書) 作者:山田 昌弘発売日: 2020/05/29メディア: Kindle版 「1・57ショック」(1990年)から30年もの間、出生率が低迷している日。 当然の結果として、21世紀に入り人口減少が始まっている。 欧米人からは「なぜ日少子化対策をしてこなかったのか」と驚かれる。 一方、アジアの国々の人からは「日のようにならないためにはどうすればよいか」と聞かれる。 日を反面教師としようとしているのである。 家族社会学者である著者は、日少子化対策が事実上失敗に終わっているのは、 未婚者の心と現実に寄り添った調査、分析

    kaionji
    kaionji 2020/06/15
    そもそも対策なんてしてなかった気が
  • 【読書感想】大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない (角川oneテーマ21) 作者: 山内太地出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2013/11/09メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る Kindle版もあります。僕はこちらで読みました。 大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない (角川oneテーマ21) 作者: 山内太地出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2013/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 世界中が競う大競争社会のなかで、日の大学教育はその期待にまったく答えていない。このままでは、欧米はおろかアジアの国々にも教育水準で大きく劣ってしまう! 日の大学教育の現状と対策を考える警告の書。 「偏差値60以上の大学はいらない」って、どういうこと? と思いながら読み始めたのですが、いわゆる「釣りタイトル」なんで

    【読書感想】大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaionji
    kaionji 2014/05/23
  • 【読書感想】津波の墓標 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    津波の墓標 作者: 石井光太出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2013/01/25メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る 内容紹介 【「序」より】 ある時は壊れた家の中で見つけた遺体に毛布をかけて通り過ぎ、ある時は遺体安置所から運び出される棺に手を合わせ、ある時は泣き伏す遺族の隣で言葉もなく立ちすくんだ。 これから私が書く無数の物語は、一つひとつがまったく違う意味と重みを持つものになるだろう。私はそれらを無理に一つにまとめて意味づけをしてしまうより、ありのままに書き綴つづることで複雑さと重さと生々しさをそのままつたえたいと思う。 石井光太さんが震災直後から現地で取材した、「被災地で実際に起こっていたこと」。 これを読んでいると、被災地から遠く離れた場所で、「絆」とか「がんばろう、ニッポン!」なんて言って感傷的になっていた自分が、なんだかとても虚しくな

    【読書感想】津波の墓標 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaionji
    kaionji 2013/07/31
  • 【読書感想】援デリの少女たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    援デリの少女たち 作者: 鈴木大介出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2012/11/21メディア: 単行購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (10件) を見る 内容紹介 いま大手出会い系サイトで「女性からの援助交際のカキコミ」の9割は、『援デリ』と呼ばれる「素人を装った業者」だと言われている。「打ち子」と呼ばれる統括者の男が出会い系サイトのメールのやり取りで客を取り、実働部隊である女に客を振り分けて売春させるというもので、数年前から都市部を中心に全国区で激増している売春組織である。 著者は6年半にわたり、複数の援デリ業者の内部に密着し丹念に取材してきた。その内情は凄まじく、18歳に満たないホームレスの少女や、施設を脱走した障害者の女の子、組み抜けしたヤクザ、雇い止めをされた元派遣労働者の男らによる経営……。それは少女たちにとって決して「高額バイト」などというものではな

    【読書感想】援デリの少女たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaionji
    kaionji 2013/05/22
    中井さんゲスすぎ
  • 出会い系のシングルマザーたち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    出会い系のシングルマザーたち―欲望と貧困のはざまで 作者: 鈴木大介出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2010/03メディア: 単行購入: 13人 クリック: 482回この商品を含むブログ (40件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) DV、うつ、虐待…。別れた夫との修羅をひきずり、子どもとの生活のため、そして行き場のない寂しさから出会い系サイトで売春するシングルマザーの壮絶な性と生。 「売春」するシングルマザーたち。 「お金のため」と完全に割り切ることもできず、「借りているだけ」だと自分に言い聞かせ、「これ(出会い系での売春)をきっかけに、良い人に巡り会えれば……」という淡い期待を抱いてしまう。資格もなく、仕事も見つからず、心の病をかかえ、生活は苦しい。 子供だけは失いたくないし、子供が生き甲斐なのだけれど、その一方で、虐待してしまったり、子供を十分に養育できるほど

    出会い系のシングルマザーたち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaionji
    kaionji 2012/03/30
  • 【読書感想】林檎の樹の下で 〜アップルはいかにして日本に上陸したのか〜 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    林檎の樹の下で ~アップルはいかにして日に上陸したのか~ 作者: 斎藤由多加出版社/メーカー: オープンブック発売日: 2011/10/17メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 4回この商品を含むブログ (7件) を見る 2017年に分冊・新装版が出ています。 林檎の樹の下で(上)禁断の果実上陸編 アップルはいかにして日に上陸したのか 作者: 斎藤由多加出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る林檎の樹の下で(下)日への帰化編 アップルはいかにして日に上陸したのか 作者: 斎藤由多加出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 内容紹介 アップルコンピューター初の日市場での総代理店は繊維メーカー「東レ」だったという事実。奔放な

    【読書感想】林檎の樹の下で 〜アップルはいかにして日本に上陸したのか〜 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaionji
    kaionji 2011/10/27
    辞書は今でもあれだからな
  • 突然、僕は殺人犯にされた ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    突然、僕は殺人犯にされた  ?ネット中傷被害を受けた10年間 作者: スマイリーキクチ出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2011/03/22メディア: 単行購入: 4人 クリック: 202回この商品を含むブログ (22件) を見る 内容紹介 お笑い芸人のスマイリーキクチが、ネット上で10年間に渡り受け続けた誹謗中傷の全貌について綴った単行。 インターネットの巨大掲示板“2ちゃんねる”などで、「足立区で実際に起きた残虐な殺人事件の犯人だ」といった誹謗中傷を受け続けたスマイリーキクチ。 その誹謗中傷は10年間続き、デマを信じたネットユーザーから、自身のブログなどに殺害予告の書き込みもされるなど、事態は悪化する一方だった。 対応に悩むスマイリーキクチは警察に相談。 09年2月と3月には悪質な書き込みをしていた18人が名誉毀損等の罪で書類送検され、話題を呼んだ。 この10年に渡る誹謗中傷がど

    突然、僕は殺人犯にされた ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaionji
    kaionji 2011/04/13
  • 生活保護が危ない〜最後のセーフティーネットはいま〜 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    生活保護が危ない?最後のセーフティーネットはいま? (扶桑社新書 33) 作者: 産経新聞大阪社会部出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2008/08/29メディア: 新書購入: 4人 クリック: 61回この商品を含むブログ (10件) を見る 内容紹介 この国の貧困と社会不安はついにここまできてしまった! 給料や年金が下がり続ける中、最後のセーフティーネットである生活保護制度は限界をむかえようとしている。 あらゆる社会矛盾に晒されている生活保護を巡る実態を探る。 参考リンク:誰が何をネグレクト?(Chikirinの日記 2010/8/1) 「いざとなったら、生活保護を受ければいいじゃないか」 「生活保護って、働かなくてもお金がもらえるんだから、うらやましい」 僕自身、「生活保護」という言葉には、あまり良いイメージを持っていませんでした。 病院で働いていると、いまの日のこの制度の問題点を

    生活保護が危ない〜最後のセーフティーネットはいま〜 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書) 作者: 青砥恭出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/10メディア: 新書購入: 14人 クリック: 191回この商品を含むブログ (62件) を見る 家族みんな中退、二世代にわたる母子家庭、先行きのない若年出産。貧困スパイラル!…高校を中退していく生徒の家庭には、ひとり親の家庭も少なくない。離婚した母親たちが働く場所もパート等の不安定雇用しかない。少しでも高い収入を求めて、夜は水商売へ働きにでる母親も多い。毎日、昼働いた後、夜遅くまで店で客と飲み、体をこわして水商売すらできなくなり、いっそうの貧困へ落ちていく。 公立中学から、それなりの進学校経由で大学に行き、資格を取って就職した僕は、いわゆる「底辺高校」を、「勉強しないで遊んだり暴力ふるってばっかりのバカとヤンキーの集まり」だと内心嘲っていたのです。将来困っても、自

    ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 子どもの貧困―日本の不公平を考える (岩波新書) ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    子どもの貧困―日の不公平を考える (岩波新書) 作者: 阿部彩出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/11/20メディア: 新書購入: 16人 クリック: 218回この商品を含むブログ (110件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 健康、学力、そして将来…。大人になっても続く、人生のスタートラインにおける「不利」。OECD諸国の中で第二位という日貧困の現実を前に、子どもの貧困の定義、測定方法、そして、さまざまな「不利」と貧困の関係を、豊富なデータをもとに検証する。貧困の世代間連鎖を断つために当に必要な「子ども対策」とは何か。 404 Blog Not Found:まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 ↑で紹介されていたのをみて購入。 僕は自分で子どもを持つまで、「日の子どもの貧困」なんて、考えたこともありませんでした。 だって、日で「物乞い

    子どもの貧困―日本の不公平を考える (岩波新書) ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 「コンビニ店長」の現実 - 琥珀色の戯言

    マスゴミとセブン・イレブンの正体(シートン俗物記(2009/1/20)) ↑のエントリを読んで、僕はこののことを思い出しました。 使い捨て店長 (新書y) 作者: 佐藤治彦出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2008/03メディア: 新書 クリック: 19回この商品を含むブログ (14件) を見る以前書いた感想はこちらにあります。 こののなから、「コンビニ店長の経済的な現実」について、このような話が紹介されていました。 (この章の筆者・立川健四郎さんが、都内のイベント会場で開かれていた「チェーン店の独立開業相談会」に参加して聞いた話の一部です) 最後に、大手コンビニエンスストア・チェーン店のブースで話を聞いてみた。 その店舗も、数日の研修を受け、ある程度のお金を出せば、オーナー店長として店を持つことができる。 実際に営業を始めるまでの研修は、研修施設に5泊6日の泊り込みで、経営の講習会

    「コンビニ店長」の現実 - 琥珀色の戯言
  • 日本の10大新宗教 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    の10大新宗教 (幻冬舎新書) 作者: 島田裕巳出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2007/11メディア: 新書購入: 14人 クリック: 383回この商品を含むブログ (172件) を見る 多くの日人は新宗教をずっと脅威と好奇の眼差しで見てきた。 しかし、そもそも新宗教とはいかなる存在なのか。 「宗教」の概念が初めてできた明治以後それがいつどう成立したか案外、知られていない。 超巨大組織・創価学会に次ぐ教団はどこか、新宗教は高校野球をどう利用してきたか、などの疑問に答えつつ、代表的教団の教祖誕生から死と組織分裂、社会問題化した事件と弾圧までの物語をひもときながら、日人の精神と宗教観を浮かび上がらせた画期的な書。 天理教、大、生長の家、天照皇大神宮教と璽宇、立正佼成会と霊友会、創価学会、世界救世教、神慈秀明会と真光系教団、PL教団、真如苑、GLA(ジー・エル・エー総合部)とい

    日本の10大新宗教 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 1