タグ

ニュースとインドに関するkenzy_nのブックマーク (13)

  • ケララ料理って何だ⁉︎ 365日カレーを食す男がハマる神の国「ケララ」のやみつきスパイス料理3選(OCEANS) - Yahoo!ニュース

    4000軒以上ものカレーべ歩いてきたカレー細胞さん。 彼が激推しするのは、南インドのケララ料理。実際に現地にも赴いたことがあるというカレー細胞さんは、ケララの料理のみならず、その文化にも心酔。 【写真13点】「神の国・ケララのやみつきスパイス料理3選」の詳細を写真でチェック 北インド料理とはまた一線を画す、南インドのケララ料理の魅力とは何か? カレー細胞さんが「ここさえ押さえれば間違いない」と太鼓判を押す、都内にあるケララ料理3店を紹介する。 カレー細胞●カレーキュレーター。日全国はもちろん、アジア・アフリカ・南米に至るまで、4000軒以上のカレー店を渡り歩いてきた。カレーカルチャーの振興に向けた活動を精力的に行っている。「マツコの知らない世界」(TBS)などTV出演多数。 インド料理と聞いて、何を思い浮かべますか? コク深いバターチキンカレー、ナン、タンドリーチキン これらとまった

    ケララ料理って何だ⁉︎ 365日カレーを食す男がハマる神の国「ケララ」のやみつきスパイス料理3選(OCEANS) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/16
    ブランチとしても楽しみたい。
  • 55人乗せるの忘れた 滑走路に乗客置き去り、旅客機出発 インド

    インドのベンガルールにあるケンペゴウダ国際空港の様子/Creative Touch Imaging Ltd./NurPhoto/Getty Images (CNN) インド・ベンガルールの空港で、搭乗するはずだった乗客の一部をシャトルバスに乗せて滑走路上に取り残したまま、旅客機が出発してしまうハプニングがあった。 搭乗券を手にした55人の乗客は、ニューデリー行きのゴーファースト便に搭乗するため、シャトルバスに乗車した。ところが同便が出発した時、一行はまだバスの中にいた。 ゴーファーストはCNNに寄せた声明で、今月9日に起きたこのハプニングについて確認。「G8 116便の照合作業に手違いがあり、お客様にご迷惑をおかけしたことをおわびします」と述べ、取り残された乗客は別の便でニューデリーへ行き、目的地に向かったと説明した。 取り残された乗客の1人は、ベンガルールで休暇を過ごし、ニューデリーに戻

    55人乗せるの忘れた 滑走路に乗客置き去り、旅客機出発 インド
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/13
    置き去りのスケールが違う
  • インドの二重変異株 日本国内で5件確認 強い感染力、官房長官が警戒呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web

    加藤勝信官房長官は22日の記者会見で、一つのウイルスで二つの変異が起きる新型コロナウイルスの「二重変異株」が日国内でこれまでに5件確認されたと明らかにした。「情報収集と評価分析を進め、水際対策や監視体制を強化して感染拡大防止を徹底したい」と述べた。二重変異株はインドで見つかった。強い感染力や免疫をかいくぐる可能性が指摘される。(共同)

    インドの二重変異株 日本国内で5件確認 強い感染力、官房長官が警戒呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web
  • 【レトルトビリヤニ】ハラル食材チェーン・スパイシーフードネットワークの店員さんにオススメのレトルトフードを聞いてみたらコレが出た

    » 【レトルトビリヤニ】ハラル材チェーン・スパイシーフードネットワークの店員さんにオススメのレトルトフードを聞いてみたらコレが出た 特集 コンビニの店員さんが外国人は普通になった今日この頃。街を歩けば、欧米系からアジア系まですれ違いまくり。国際化が進む秋葉原から御徒町で、ハラル材を取り扱うスーパーマーケットが「スパイシーフードネットワーク」だ。 店内には、インド、ネパール、パキスタン、バングラデシュなどの材やスパイスが所せましとひしめき合っている。そんな店の入り口入ってすぐど真ん中には向こうのレトルトフードが。品揃えはカレーが多いのだが、店員さんの1番のオススメはカレーじゃなかった。 ・デラワルさんのオススメ ガチ場っぽい外国人客を店内で見かけることも少なくないスパイシーフードネットワーク。一歩入れば外国。しかし、店員のデラワルさんは、日語がめちゃくちゃ流暢で話しやすい人だ。 以

    【レトルトビリヤニ】ハラル食材チェーン・スパイシーフードネットワークの店員さんにオススメのレトルトフードを聞いてみたらコレが出た
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/18
    ご飯と混ぜる素とかでなくそのまま食べられるやつだった
  • 印大学、仮想現実で卒業式 アバター2000人超が卒業証書受け取る

    (CNN) 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、世界各地の大学で家族や友人が参加する伝統的な卒業式の機会が奪われるなか、インドの大学がこのほど、ユニークな方法で卒業式を行った。仮想現実(VR)の活用だ。 インド工科大学ボンベイ校の学生2000人超は23日、学長からアバター(分身)を通じて卒業証書を受け取った。 インド政府の報道情報局(PIB)によれば、新型コロナウイルスに対する安全措置に沿うよう設計されたユニークな卒業式は地元メディアをはじめ、ユーチューブやフェイスブックを通じても放映された。 Honored to receive a Ph.D. degree at 58th Convocation @iitbombay. The Committee presented everyone with cool personalized avatars. I thank @iitbombay

    印大学、仮想現実で卒業式 アバター2000人超が卒業証書受け取る
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/27
    帽子投げの代わりに全員一斉に踊り始めそう
  • インド、新型コロナ感染者急増 ロックダウン再導入の可能性

    6月12日、インドでは新たに確認された新型コロナウイルス感染者数がこれまでで最多となり、累計感染者数は英国を抜いて世界4番目となった。コルカタで撮影(2020年 ロイター/Rupak De Chowdhuri) [ニューデリー/ベンガルール 12日 ロイター] - インドでは12日に新たに確認された新型コロナウイルス感染者数がこれまでで最多となり、累計感染者数は英国を抜いて世界4番目となった。今週解除されたばかりのロックダウンが再び導入される可能性が出てきた。 インド政府は今週、70日近くに及ぶロックダウンを解除し、公共交通機関の大半の運行、商業施設の営業再開を許可した。公衆衛生の当局者からは感染の収束は数週間先との指摘が出ていたが、経済立て直しを優先し、規制を解除した。

    インド、新型コロナ感染者急増 ロックダウン再導入の可能性
  • 低レベルなエンジニアの粗製乱造によって工学系の大卒学歴がインドで無価値になっている

    生まれついての身分制度が人生を左右し、職業も生まれつき決められることもあるというカースト制度が重視されるインドでは、カースト制度に関係なく就職できるITエンジニアの職業が非常に人気があります。しかし、エンジニア志望の学生が急激に増えた結果、インドではもはやエンジニアとして十分な業務をこなせないエンジニアが増えてしまったといわれています。 How the most prized degree in India became the most worthless - Rest of World https://restofworld.org/2020/india-engineering-degree/ 1991年にインドが海外投資の制限を緩和し、欧米企業が何千人ものインド人技術開発者を採用したことで、インドのIT業界は急成長しました。インドでソフトウェアエンジニアになることは成功の証でした。し

    低レベルなエンジニアの粗製乱造によって工学系の大卒学歴がインドで無価値になっている
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/14
    エンジニア幻想
  • WHO会議でのタイ代表の皮肉たっぷりスピーチがトムヤムクンなみにスパイシーでインド代表は笑いを堪え切れず会場からは拍手

    リンク エキサイトニュース WHOの親中ぶりを批判 タイ代表が「ぜひ武漢で会議しよう」と皮肉 (2020年3月9日) - エキサイトニュース 世界保健機関(WHO)は3月8日、中国で発生した「武漢肺炎」(COVID-19)が世界100カ国・地域に広がったと発表した。WHOのテドロス事務局長らが中国共産党政権寄りの姿勢を示し、一部の国の政府に... 2 users 108 Yatabi Yo 台湾建国支持 - VTuber(YouTuber) @asianews_ch 2月上旬に開催されたWHO緊急会議でのタイ代表のスピーチが辛辣且つ素晴らしい そんなWHOや中国の発表を鵜呑みにしている日人多すぎ。情報は他国や国際機関だけに頼らず、自国で収集・分析するべきだと思う 英語不得意にて誤訳あるかも ソース動画(01:39:45 あたりから) youtu.be/-416Kv6jWhw?t=… pi

    WHO会議でのタイ代表の皮肉たっぷりスピーチがトムヤムクンなみにスパイシーでインド代表は笑いを堪え切れず会場からは拍手
  • 日本人が知らない「インド」強烈な不条理と魅力

    物乞いの数やアグレッシブさも激しい ──依然として、訳のわからない、混沌の国という印象なんですが。 強烈なイメージを放つ国ですからね。貧困レベルも、物乞いの数やアグレッシブさも激しい。一方で、数字のゼロを発見した国であり、アメリカのシリコンバレーの基盤を支えるIT人材供給国でもある。 ──え、物乞いがアグレッシブ? オート三輪に乗っていたとき、道端から物乞いが飛び掛かってきて、持ってたペットボトルを奪われた。それが空だったから、ふざけんなっ、と力いっぱい投げつけられて。堂々と物乞いしてくるし、成果がないと堂々と怒ってくるし。 ──ところで今回、統計を用いたアプローチを試みたのは? 一度インドにまつわるイメージを壊してもらいたかった。道端の貧困だけ思い浮かべていると、今の経済大国インドが見えなくなる。数字は私の意見でも誰かの意見でもなく、事実を物語りますから。 ──インドが大国なのは頭では理

    日本人が知らない「インド」強烈な不条理と魅力
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/09/19
    過去と現代と未来が混在した空間
  • インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    インド料理店に行くと、こんな光景がよく見られる。ターリー皿(銀色の丸い大きな皿)の上に、バターチキンなどのカレーと生野菜サラダ。そしてその横には、ターリー皿からはみ出した巨大ナン。ところがカレー場・インドでは、こうした大きなナンはまず見られないという。なぜ日のナンは、インドよりも大きくなったのか。その謎を解くカギが、近年激増しているインド・ネパール料理店、通称「インネパ店」にあった。 【写真】日人にも人気がある「インネパ料理屋」はこんな感じ ■ナンを見たことのないインド人も そもそもインドでは、ナンというべ物自体がそれほど一般的ではないという話をよく聞く。実際はどうなのだろう。インド器輸入販売店「アジアハンター」店主でインド現地の事情に精通する小林真樹氏に話を聞くと、こんな答えが返ってきた。 「ナンは北インドやパキスタンの一部では日常的にべられていますが、それ以外の地域では高

    インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/05/06
    進化するインド料理
  • インド 密造酒飲み60人余り死亡 | NHKニュース

    インド北部の複数の農村で、密造酒を飲んだ人々が次々と体調不良を訴えて病院に運ばれ、これまでに60人余りが死亡しました。 体調不良を訴えた人々は、密造酒を飲んでいたということで、酒の中には有毒なメタノールが含まれていた疑いがあるということです。 警察は密造酒を販売するなどした疑いで20人を拘束して、流通経路や製造方法を捜査しています。 インドでは、4年前にも西部の都市ムンバイで80人以上が密造酒を飲んで死亡するなど、市販の酒を買うことができない貧しい人々が、安い密造酒を飲んで死亡する事件が相次いでいます。

    インド 密造酒飲み60人余り死亡 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/02/10
    現代でも起こり得る
  • インドを軽視する日本人が知らない大きな波

    人口13億人の巨大マーケットであるインド市場。インドは新興国の中でも経済がとくに好調で、今後も人口増加と経済成長が見込まれる。 「インド=オフショア拠点」は過去の話 意外に思うかもしれないが、ここ数年、世界のトップ企業は軒並みインドにグローバル戦略拠点や研究開発拠点を置き、社内のトップ人材や資金といったリソースを徹底的に投入している。 拙著『インド・シフト 世界のトップ企業はなぜ、「バンガロール」に拠点を置くのか?』でも詳しく解説しているが、こうした「インド・シフト」によって、世界のトップ企業はインドの高度IT人材とともに、インドから世界的イノベーションを生み出していっている。しかもその勢いは増すばかりだ。 こうした背景には、インドIT業界の急成長と激変がある。 ご存じの人も多いと思うが、インドIT業界はもともとアメリカ企業のシステム開発の下流工程を低価格で手掛ける「オフショア拠点」として

    インドを軽視する日本人が知らない大きな波
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/08/28
    大きなうねり
  • 「自撮り」で死なないで 死亡例世界最多はインド 調査結果 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】「自分撮り(セルフィー)」による死亡事故を分析した調査結果が先週発表され、インドでセルフィーを撮っている間に亡くなった人々は過去2年余りで76人に上り、世界で最も多いことが明らかになった。 米カーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University)とインドラプラスタ情報技術大学デリー校(Indraprastha Institute of Information Technology Delhi)は特別な手法を使ってインターネットやソーシャルメディアから情報を集め、2014年3月以降にセルフィーの最中に死亡したことが確認された127件の事例を特定した。 研究チームは、ソーシャルメディアに写真を投稿した際に他のユーザーからより多くの「いいね!」やコメントをもらいたいという欲求から危険なセルフィーを撮るケースが増えていると指摘している。 「Me, Mys

    「自撮り」で死なないで 死亡例世界最多はインド 調査結果 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 1