タグ

社会と東京に関するkenzy_nのブックマーク (63)

  • 東京都 新型コロナ 1万8919人の感染確認 5日連続で1万人超 | NHK

    東京都内の16日の感染確認は1万8919人で、前の週の土曜日から9000人余り増え、急激な感染拡大が続いています。 また、都は、感染が確認された2人が死亡したことを発表しました。 1週間前の1.95倍 20代が全体の21.0% 東京都は16日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1万8919人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日の1.95倍で、9203人増えました。 都内で感染確認が1万人を超えるのは5日連続で、感染の急激な拡大が続いています。 16日までの7日間平均は1万4106.0人で、前の週の209.1%でした。 16日に確認された1万8919人を年代別に見ると20代が最も多く、全体の21.0%にあたる3975人でした。65歳以上の高齢者は1493人となり、全体の7.9%でした。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重

    東京都 新型コロナ 1万8919人の感染確認 5日連続で1万人超 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/07/16
    数字は現状を映し出す。
  • 「街そのものがゾンビ」池袋は再開発や浄化運動をしても翌年には必ず治安が悪くなる

    キリ子 @kiriko1231 池袋と通ずるところがある五反田で美容皮膚科スキンラボクリニック五反田@skinlabclinic__ をやっています。東口徒歩1分の最強立地です。キラキラエリアではないけどめちゃくちゃ通いやすい価格帯です。 ご予約、詳細はこちらから skinlabclinic.net 2022-07-01 12:28:33 リンク SKIN LAB CLINIC - スキンラボクリニック五反田 SKIN LAB CLINIC - スキンラボクリニック五反田 『日々の暮らしにも ここいちばんにも 美容のかかりつけを。』当院は皆さまが納得して何度も通いたいと思える美容クリニックを目指しています。肌のお悩みに最適な施術メニューを適切な価格でご提案いたします。|五反田駅徒歩1分|予約・問診・会計はオンライン まとめ 東京都の再開発が凄い❣️ 2023年に麻布に日一高い330mのビ

    「街そのものがゾンビ」池袋は再開発や浄化運動をしても翌年には必ず治安が悪くなる
  • 6月では観測史上初 群馬 伊勢崎で40度超 26日も熱中症に警戒を | NHK

    25日も全国的に気温が上がり、群馬県伊勢崎市では40.2度を観測しました。 気象庁によりますと、国内で6月に気温が40度を超えるのは観測史上、初めてだということです。 26日も関東を中心に高気圧に覆われて気温が上がる見込みで、熱中症への警戒が必要です。 全国の64観測地点で35度以上の猛暑日に 気象庁によりますと、25日も東日や北日を中心に晴れて午前中から気温がぐんぐん上昇し、群馬県伊勢崎市では午後2時56分に40.2度を観測しました。 気象庁によりますと、国内の6月の気温はこれまでは2011年に埼玉県熊谷市で39.8度を観測したのが最も高く、40度を超えるのは観測史上、初めてです。 このほかの各地の最高気温も、 ▽群馬県桐生市で39.8度、 ▽栃木県佐野市で39.7度、 ▽埼玉県鳩山町で39.2度、 ▽東京・八王子市で38.1度、 ▽三重県尾鷲市で36.7度、 ▽福島県塙町で36.4

    6月では観測史上初 群馬 伊勢崎で40度超 26日も熱中症に警戒を | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/25
    涼しさは戻らず。無理せず冷やしましょう。
  • 東京都 新型コロナ 7人死亡 3464人感染確認 前週比300人余減 | NHK

    東京都内の21日の感染確認は3464人で、1週間前の土曜日より335人減りました。また、都は、感染が確認された7人が死亡したことを発表しました。 東京都は21日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の合わせて3464人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より335人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは8日連続です。 21日までの7日間平均は3564.6人で、前の週の85.9%でした。 21日に確認された3464人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の19.4%にあたる672人でした。 65歳以上の高齢者は260人で、全体の7.5%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、20日と変わらず3人でした。 一方、都は、感染が確認された70代から90代までの男女合わせて7人が死亡し

    東京都 新型コロナ 7人死亡 3464人感染確認 前週比300人余減 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/05/21
    コロナは続く。
  • なぜ小岩はこれほど「カオス」な街になったのか?日本人の「遠すぎる街」だからこそ外国人の「はじまりの街」として(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

    バックパッカーのようにアジア各国を飛び回ってきたITライター・山谷剛史さん。新型コロナウイルス感染拡大で海外旅行に行けない間、徒歩とインターネットの両方で日の街を開拓、特に外国料理屋に飛び込むことで異国街を楽しんでいました。そのきっかけが江戸川区小岩であり、山谷さん曰く「小岩こそ、日屈指のバラエティ豊かな異国飯の街」だそうで――。 【写真】小岩「ベットガット」で山谷さんがした「カジャセット」 。曰く「人生それなりに生きていたのに初めてべる、例えようのないべもの」だったそう * * * * * * * ◆あまりに濃い街、小岩 異国飯の虜(とりこ)になったきっかけは東京の小岩だった。と同時に、小岩は振り返ってみて日で最も異色の異国飯の街だった。 新型コロナウイルス感染拡大中の日で、コロナ禍以前はLCC(格安航空会社)を使いこなし、旅行に行っていた知人が小岩の異国飯に唸(うな)った

    なぜ小岩はこれほど「カオス」な街になったのか?日本人の「遠すぎる街」だからこそ外国人の「はじまりの街」として(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/05/02
    独特な雰囲気の街
  • 東京都心に地上9階建ての“積層型”小学校、教室の上に体育館やプール、校庭も

    東京都港区芝浦1丁目に、地下1階・地上9階建ての積層型学校が誕生する。2022年4月に開校する「港区立芝浜小学校」だ。高さは約55m、建物の平面サイズは約64m×約23m。

    東京都心に地上9階建ての“積層型”小学校、教室の上に体育館やプール、校庭も
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/02/15
    バベルの小学校
  • 「東京学芸大学は"学芸大学駅"にない」トラップを回避しても、更に別のトラップが発動します。

    東京学芸大学鉄道研究部 @TGU_tekken 国立大学法人東京学芸大学鉄道研究部の公式アカウントです。活動に関する情報などをつぶやきます。興味のある方はメール (tgu.tekken*gmail.com) またはDMへ自由にご連絡下さい!メールをする際はアドレスの*を@にしてお送り下さい。

    「東京学芸大学は"学芸大学駅"にない」トラップを回避しても、更に別のトラップが発動します。
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/01/14
    学芸大学を探すという位置ゲーと化してきている
  • 日本沈没や関東沈没はともかく、東京水没は十分に起こり得る

    2021年10月に始まったドラマ「日沈没―希望のひと―」(TBS系)の視聴率が好調だそうだ。SF好きの筆者も、録画して見ている。家である故小松左京氏の『日沈没』はもちろん、そのパロディーである筒井康隆氏の『日以外全部沈没』も、これまでに何度か読み返している。そこそこ思い入れのある作品なのだ。 ネタバレになるので詳細は書かないが、ドラマの舞台は23年の東京。俳優の小栗旬氏が演じる環境省の官僚が、日沈没という国家の危機に立ち向かう内容だ。政治家が主人公だった映画「シン・ゴジラ」(16年)の影響を受けている印象。正直に言って、ドラマの出来に満足しているわけではないが、地球温暖化対策を推進する環境省の官僚を主人公に据え、地殻変動に気候変動というテーマを絡めて時事性を出そうと苦労したことは伝わってくる。 ドラマでは、日沈没に先立って関東沈没が起こることになっており、東京都などが豪快に水没

    日本沈没や関東沈没はともかく、東京水没は十分に起こり得る
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/10/22
    一番没してはいけないところ
  • 東京、8月の感染者数が10万人超える | 共同通信

    東京都は24日、新型コロナウイルスの感染者が新たに4220人報告されたと発表した。都内では8月の感染者数が計10万人を超えた。

    東京、8月の感染者数が10万人超える | 共同通信
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/08/24
    総計でみると恐ろしい数字となる
  • 2週間後の東京、新規コロナ感染1万人超えの予測 小池知事「都民の1000人に1人、毎日感染」と訴え:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議が5日あり、現状のペースで感染拡大が続いた場合、直近1週間平均の新規感染者数は、18日には1日当たり約1万909人に達するとの試算が報告された。大曲貴夫・国際感染症センター長は「おおよそ、都民の1000人に1人が毎日感染する計算になる。この危機感を現実のものとして共有する必要がある」と訴えた。 感染力の強い変異株「デルタ株」への置き換わりが進む中、都内の新規感染者数は、モニタリング会議の予測値を超えるペースで急増している。前回の7月29日の会議では8月4日に約2962人に達すると試算されていたが、実際には約3443人だった。大曲氏は「入院医療、宿泊療養、自宅療養の全ての体制を緊急時の体制に移行する必要がある」とも指摘。新型コロナのワクチン接種後でも感染が確認されているとし、「ワクチンを2回接種した後も感染リスクはゼロにはなりません」と述べ、マスク

    2週間後の東京、新規コロナ感染1万人超えの予測 小池知事「都民の1000人に1人、毎日感染」と訴え:東京新聞 TOKYO Web
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/08/05
    なんかのボーナスの様に言われても
  • 「救急搬送困難事案」が大幅増 コロナ疑いは1.6倍 | 共同通信

    総務省消防庁は27日、患者の搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」が、19~25日の1週間に全国52の消防で2202件あったと発表した。前週より43%多く、3週連続の増加。このうち37度以上の発熱や呼吸困難などの症状があり、新型コロナウイルス感染が疑われる事案は698件で、前週の1.6倍と大幅に増えた。 東京、大阪横浜、札幌などの地域が目立って増加しており、新型コロナの感染再拡大による病床逼迫などの影響とみられる。1週間の件数が2千件を超えるのは今年5月3~9日以来。 地域別では、東京消防庁が1121件と最多で、前週から34%増だった。

    「救急搬送困難事案」が大幅増 コロナ疑いは1.6倍 | 共同通信
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/27
    いやな記憶が残る夏になりそうだ
  • 五輪 PCR検査のキット足りず 選手の検査行えなかったケースも | NHKニュース

    東京オリンピックの新型コロナの感染対策として選手が毎日行うことになっているPCR検査で、検査キットが足りず、選手村で予定されていた検査が当日行われなかったケースがあることが、関係者への取材で分かりました。 23日に開幕する東京オリンピックでの新型コロナの感染対策などをまとめた行動指針「プレーブック」では、選手は毎日、選手村などでPCR検査を行うことが定められています。 選手村には今週から格的に選手たちが入り始めましたが、PCR検査のキットが不足し、今月19日に入村した日の体操男子の選手や海外の選手などが当日予定された検査を行えなかったことが、関係者への取材で分かりました。 大会組織委員会はNHKの取材に対して「今週初めに複数のオリンピック委員会から検査キットが届いていないとの報告があった」などと話し、予定していた検査を行えない日があったことを認めたうえで、「翌日2回など時刻の工夫を行う

    五輪 PCR検査のキット足りず 選手の検査行えなかったケースも | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/23
    何もかも足りないづくしだ
  • “支援金”申請 要請応じない店と取り引きしない誓約 東京など | NHKニュース

    東京や大阪など各地の自治体が、新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少した酒の販売事業者から支援金などの申請を受け付ける際、休業要請などに応じない飲店との取り引きを行わないことの誓約を求めていることがわかりました。国が先月出した事務連絡を受けた対応だとしています。このうち愛知県は、14日夕方、こうした対応を取りやめると発表しました。 東京都は、飲店への休業や時短要請に伴って、売り上げが減少した酒の販売事業者に対する支援金として、国の支給分と合わせて、ひと月、最大40万円を支給する予定です。 対象となる期間は、ことし4月から6月までの3か月間で、申請の受け付けが7月1日から始まりました。 都は、申請にあたって「取り引きを行う飲店が酒類の提供停止を伴う要請に応じていないことを把握した場合には、当該飲店との取り引きを行いません」などとする誓約書の提出を求めています。 これについて都は、6

    “支援金”申請 要請応じない店と取り引きしない誓約 東京など | NHKニュース
  • 4回目の宣言 “酒の提供停止要請” 実効性どう高めるか課題 | NHKニュース

    東京都は12日から4回目の緊急事態宣言の期間に入りました。政府は飲店での感染対策を強化するため、宣言を延長した沖縄県と合わせて酒の提供停止を要請することにしていて、実効性をどう高めるかが課題となります。 東京都は12日から4回目の緊急事態宣言の期間に入り、沖縄県でも宣言が延長され、埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県では、まん延防止等重点措置が延長され期間はいずれも来月22日までとなります。 来週23日から来月8日まで東京オリンピックが開かれ、その後はお盆休みが控えているため、政府は人の移動が多くなることによる感染拡大や変異ウイルスの広がりが懸念されるとして対策の徹底を呼びかけています。 とりわけ飲店での感染対策を強化するため、宣言の対象の東京と沖縄では酒の提供停止を要請し、重点措置を延長した4府県でも酒の提供を原則停止し、知事の判断で緩和できるようにします。 加藤官房長官は11日、NHK

    4回目の宣言 “酒の提供停止要請” 実効性どう高めるか課題 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/12
    何かが残れば
  • どうやら本当に開催されてしまう東京オリンピックについて、いち市民ランナーの思うこと|宇野常寛

    2013年に二度目のオリンピックが東京にやってくると決まったとき、僕はこれをきちんと批判したいと考えた。この二度目のオリンピックには一度目(1964年前のそれ)とは異なり、なんの必然性もコンセプトも存在しないように思えたからだ。1964年の東京オリンピックは敗戦からの復興を象徴することで国威発揚を狙うと同時に、高度成長へ向けた首都東京の大改造を前提としたインフラの整備を「爆速化」するための錦の御旗だった。首都高速道路も東海道新幹線も、オリンピックに合わせて急速に整備されたものだ。この都市改造と国土開発自体の評価はさておき、少なくとも1964年の大会には議論に値する明確な意図が、テーマがあった。 しかし、2020年のそれには「何も」ない。斜陽の日に明るい話題が欲しいといった類の森喜朗的なぼんやりとした精神論と、関係企業や団体のビジネスチャンスへの即物的な期待があっただけだ。そしてそれ以前に

    どうやら本当に開催されてしまう東京オリンピックについて、いち市民ランナーの思うこと|宇野常寛
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/05
    見えないものを見ようとして
  • 再び禁酒令?緊急事態は避けたい政府「もう酒停止しか」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    再び禁酒令?緊急事態は避けたい政府「もう酒停止しか」:朝日新聞デジタル
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/02
    色々と止まる
  • <独自>首都圏の蔓延防止 1カ月延長軸に調整(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は8日にも新型コロナウイルス感染症対策部を開き、11日までの期限で10都道府県に適用している蔓延(まんえん)防止等重点措置について、12日以降の対応を決定する。10都道府県のうち首都圏1都3県については延長する方向で調整している。延長幅は東京五輪が閉幕する8月8日までを含む約1カ月間を軸に検討している。 菅義偉首相は1日、官邸で記者団に重点措置について「継続するか、取りやめるか、あるいは緊急事態宣言か。そういうことを来週にでも決めなければならない」と述べた。 感染状況をめぐっては、首都圏で夜間滞留人口が増加している。中でも東京はリバウンド(感染再拡大)の傾向が鮮明になっており、新規感染者数や病床の逼迫(ひっぱく)度合いによっては宣言を再発令する可能性もある。重点措置延長や宣言再発令となれば、23日開幕の東京五輪と重なり、無観客開催が現実味を帯びる。 首相は観客上限に関し、重点措置など

    <独自>首都圏の蔓延防止 1カ月延長軸に調整(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/02
    エンドレス・マンボウ
  • 東京都のモニタリング会議 “感染再拡大の予兆が見られる” | NHKニュース

    東京都のモニタリング会議で、専門家は都内の新規陽性者数の増加比が大きく上昇していて、感染の再拡大の予兆が見られると指摘しました。そのうえで、変異ウイルスの影響を踏まえると急激な感染拡大の可能性があると危機感を示しました。 会議のなかで専門家は、都内の感染状況と医療提供体制をいずれも4段階のうち最も高い警戒レベルで維持しました。 新規陽性者の7日間平均は、23日時点でおよそ418人となり、およそ376人だった1週間前・今月16日時点の111%でした。 新規陽性者数の増加比は先々週が80%、先週が97%と100%を下回っていたのが、今週は111%となり2週続けて大きく上昇していて、専門家は「感染の再拡大の予兆が見られる」と指摘しました。 そのうえで、年末から年明けにかけての「第3波」では、新規陽性者数の7日間平均が今回とほぼ同じ400人前後でおよそ3週間推移したあと、爆発的に感染が再拡大したと

    東京都のモニタリング会議 “感染再拡大の予兆が見られる” | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/06/24
    静かに忍び寄る
  • 接種券、東京23区でも発送時期格差 「国に裏切られた」の声も | 毎日新聞

    新型コロナウイルスワクチンの接種券を巡っては市区町村の発送時期による格差が生じ、早めに接種できる、できないという差が出ている。しかも、国の接種会場では接種券が必須だ。五輪会場が集中する東京23区内の状況はどうなっているのか。【首都圏取材班】 墨田は昨年8月から準備 臨海部に水泳の東京アクアティクスセンターなど競技会場が林立する江東区とボクシング会場の両国国技館がある墨田区は既に16~64歳への発送を終え、65歳以上の1回目の接種率も60%を超えた。 墨田区の担当者によると、昨年8月から区医師会と頻繁にウェブ会議を開いて連携し、打ち手の確保もスムーズに進んだという。昨年12月から選挙管理委員会の職員4人をワクチン担当に据えて準備を進め、担当者は「『変異株に負けるな』とスピード感を持って臨んだこともよかった」と話す。

    接種券、東京23区でも発送時期格差 「国に裏切られた」の声も | 毎日新聞
  • “アンチ・ローカライズ”のアジア文化ひしめく活気の街、小岩。 - SUUMOタウン

    著: 高口康太 商店街だけじゃなくて、江戸川河川敷もナイスなお散歩コースだ 私の新生活はいつも勘違いから始まって、予想してなかった喜びにたどりつく。いわゆるセレンディピティ(ステキな偶然)ってやつである。 大学選びでもそうだった。日一人口が少ない鳥取県で育った私は、東京に住みたい!といいう一念で受験勉強を頑張るも、気づけば千葉大学に入学していた。受験に失敗したのではなく、「千葉って東京だよね?」という、いかにも鳥取人的な勘違いであった。同級生も「千葉大?東京の大学行くのか、すげーな」と祝ってくれたから、私だけがおっちょこちょいだったわけじゃない。 すぐに千葉と東京が違うことに気づくわけだが、ショックだったのは「黄色い電車」だった。古い話で恐縮だが、ロックバンド・爆風スランプには、「週刊東京「少女A」」という曲がある。関東郊外で暮らす少女が「黄色い電車で週にいちどの上京」を楽しみにしている

    “アンチ・ローカライズ”のアジア文化ひしめく活気の街、小岩。 - SUUMOタウン
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/05/27
    地蔵通りも大分歩きやすくなってしまった。