タグ

社会とITに関するkenzy_nのブックマーク (20)

  • エンジニアバブルとは何だったのか|久松剛/IT百物語の蒐集家

    今回はエンジニアバブルの背景を整理することで、また大なり小なり起きるであろうバブルに備えることを目的としてまとめます。 有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。 エンジニアバブルとは何かIT業界では新興の業界ということもあり、大小のバブルが発生しやすい特徴があります。この20数年の日国内を振り返っても下記のようなものがありました。 ITバブル(1999-2000年) クラウドバブル(2010年前後) ソーシャルゲームバブル(2010年代前半) AIバブル(現在) このコンテンツで言うエンジニアバブルとは、プログラマを中心としたエンジニアが売り手市場となり、待遇が右肩上がりで提示されやすい状況を指します。エンジニアバブルでは求人倍率が上昇し、即戦力採用が活発化しました。提示年収が現年収比 1.25倍を超えたりすることも多々ありま

    エンジニアバブルとは何だったのか|久松剛/IT百物語の蒐集家
  • 日本のITはオワコン過ぎるって話

    何回も擦られてるネタだが敢えて今もう一度擦らせてくれ 日ITはいくら何でもオワコン過ぎる はてなにはIT産業で働いている人たちが多いと勝手に思わせてもらっている俺だが こんなに終わってる業界も中々無いと思う なんで終わってるかって? まず全体のほぼ8割ぐらいが人売り奴隷商人っていうのがある 今風に言うと日ITなんてもんの実態は巨大な派遣業って事です 派遣と客先常駐は違うーなんて野暮なツッコミはよしてくれ 心の中ではみんなあんなの派遣、っていうか派遣よりもおぞましい何かって事ぐらい知ってる筈だよな? 入社前に面接をするのはルール違反ですよ~って建前はある癖に 実際は入社前に「顔合わせ」なんていうガキでも考えないレベルの言い訳みたいな理由で実際には面接を実行してる業界なんだからな そんで経験ない新人さんを、スキルシートでさも超有能エンジニアみたいな感じに偽装して客先に常駐させるんですよ

    日本のITはオワコン過ぎるって話
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/03/08
    なにも始まっていないうちに終わっている感
  • お守りをNFT化して頒布する試み、検見川神社が開始。期限が過ぎたら自動的にお焚き上げ【やじうまWatch】

    お守りをNFT化して頒布する試み、検見川神社が開始。期限が過ぎたら自動的にお焚き上げ【やじうまWatch】
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/08/04
    なお、このお守りは自動的にお焚き上げられる。
  • 巨大IT産業時代の終焉なのか―中国で重大な地殻変動が起きつつある(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    中国で重大な地殻変動が起きつつあるのかもしれない。共産党内部の権力抗争ではない。共産党と新しい民間新興勢力との衝突である。これは、長期的には中国の成長の阻害要因となり、米中バランスに質的な影響を与える可能性がある。 アントの上場中止事件 共産党と新しい民間新興勢力との確執がはっきりした形で現れたのが、アリババ集団傘下の金融会社アントグループの上場停止事件だった。 アントは、電子マネーAliPayの発行主体。中国最大のeコマースアリババの子会社だ。2014年に設立されたばかりだが、急成長。その企業価値は、約1500億ドル(約16兆円)にもなると言われる。これは、日の3大メガバンクの時価総額の合計より大きい。設立されてからわずか4年のうちに、世界最大の金融会社になってしまったのだ。 アントは2020年11月に香港と上海市場での上場を計画していた。これによって345億ドル(約3兆6000億円

    巨大IT産業時代の終焉なのか―中国で重大な地殻変動が起きつつある(野口 悠紀雄) @gendai_biz
  • 「あなたの恥ずかしいビデオをばらまく」よりも怖い脅迫メールとは

    セキュリティー組織の日サイバー犯罪センター(JC3)は2019年8月、新たな脅迫メールを確認したとして注意を呼びかけた。脅迫メールには受信者を脅かす内容が書かれていて、その内容を実行されたくなければ金銭を支払うよう要求する。 JC3が注意を呼びかけたのは、探偵社の調査員をかたる脅迫メール。指定の金銭(ビットコイン)を支払わないと、調査で入手した秘密をばらすと書かれている。メールの件名は「仕事のご健闘を祈り致します」。 私は某探偵社の調査員と申します。お客様に頼まれ、貴方のことが全面追跡調査を行います。仕事中で貴方が身分があるであることを見つけました。それで貴方が人知れずの一面を了解しました。私にとっていい見つけると思います! もし私はこの材料を公開したら、絶対貴方にとって悪い影響があります。もしこの資料を貴方に渡したら、私達にとっていいじゃないの。 お客様と社長さんは私に「貴方が貴方の家

    「あなたの恥ずかしいビデオをばらまく」よりも怖い脅迫メールとは
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/09/04
    喜んでしまう人も出てきそう
  • なぜ今どき、イモトのWi-Fiを使う情弱がいるのかわからない - More Access! More Fun! %

    最初に言うと自分はイモトのWi-Fiには非常に腹が立ったままです。 イモトのWiFiがやってくれた、初めての自分のカード情報流出体験記。 イモトのWiFiのエクスコムグローバル、セキュリティコード付き個人情報大流出のまとめ まあ、この会社の対応は無責任で酷かったに尽きる。 自分はDinersのカード情報が流出。ところがこの会社、不正利用の事実がどんどん上がってきているのにゴールデンウイークとあってそのリリースを伸ばし、1ヶ月後にメールで連絡してきやがった。ところがニュースになって翌日にはカード会社から不正利用の電話があった。要するに駆け込み詐欺だ。中国人(らしい)がわたしのカードで高価なWindowsPCを何台も買い、普段と違う利用にカード会社がストップをかけた。こういう場合は被害は販売店の負担になって私には関係ないが、日中の販売店は大損喰らったろう。もっと早くに連絡していれば日中に迷

    なぜ今どき、イモトのWi-Fiを使う情弱がいるのかわからない - More Access! More Fun! %
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/10/16
    世の中にはそのwifiサービスの使い方にも持て余す方がおられる
  • 国内市場の8割近いシェアを持っていたNECのPCが駄目になった理由 - ライブドアニュース

    2018年9月19日 4時52分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと かつて日市場の約8割のシェアがあったNECPC事業にエンジニアが言及した 事業が「ダメ」になった一番の原因は、MicrosoftのOSを採用したことだそう 独自OS路線を貫けば、Microsoftは日で成功しにくかっただろうと述べた はてな匿名ダイアリーに投稿された「で何が起きているのか」なるエントリーが話題となっています。匿名サイトという特性上、どこまで真実が綴られているかについては諸々差し引いて考えなければならないという面はあるものの、「それなりに勉強になる」とするのは、世界的エンジニアの中島聡さん。中島さんはメルマガ『週刊 Life is beautiful』の中で、かつて自身が目の当たりにし呆れたというNECのビジネスの進め方を記すとともに、同社の事業をダメにした一因とも言われる「Microso

    国内市場の8割近いシェアを持っていたNECのPCが駄目になった理由 - ライブドアニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/09/19
    色々な要因が入り組む
  • 日本人はインドが好きなのに世界のIT企業のようにインドを目指さないのはなぜか?

    インドシフト――このままでは挽回不能なほどの差がついてしまう IT業界では「インド」がキーワードになって久しい。米国の名だたるIT企業はこぞって南インドのバンガロールなどに開発拠点を置くが、なぜかインドに拠点を置く日企業はきわめて少ない。このすれ違いのような現象が、何をもたらすのか? 『インドシフト 世界のトップ企業はなぜ、「バンガロール」に拠点を置くのか?』(PHP研究所、武鑓行雄著)というが届いた。 著者は、元ソニー・インディア・ソフトウェア・センターの社長で、2008~2015年まで約7年間にわたる駐在後も、インドIT業界団体であるNASSCOMの日委員会委員長として、インドIT業界と日企業の橋渡し役をつとめている。2012年に、私は、チェンナイに旅行しようと計画を立てていたら「遠藤さんがバンガロールを見ていないのはマズい」と言われて著者を訪ねたことがある。 最新の状況はこの

    日本人はインドが好きなのに世界のIT企業のようにインドを目指さないのはなぜか?
  • ブロックチェーンが変えた フィンランドの難民支援

    How Blockchain Is Kickstarting the Financial Lives of Refugees ブロックチェーンが変えた フィンランドの難民支援 身分証明がない、銀行口座が作れない——。そんな難民の課題を、フィンランドはブロックチェーンを活用した新しいシステムで解決しようとしている。 by Mike Orcutt2017.09.07 106 45 30 0 新しい国にやってきた難民にとって、少なくとも公的な意味において取り戻すのが一番難しいものは、身分証明かもしれない。しかし公的な身分証明なしでは、社会進出はほとんど不可能だ。 多くのヨーロッパの国々と同様、難民の大量流入に直面しているフィンランドは、分散型元帳テクノロジーのブロックチェーンを活用して難民が速やかに自立できるように支援している。 フィンランド移民局は2年前から、銀行口座を持たない難民に対して、現

    ブロックチェーンが変えた フィンランドの難民支援
  • 「勝者」しか住めなくなったシリコンバレー

    稀有な発展を遂げたシリコンバレーの良いところは、言い尽くせないほどある。新しいテクノロジーやビジネスモデルが常に生まれ、優れた才能が世界から集まる。起業に挑戦する果敢さも溢れていて、同時に失敗も学習機会として捉えられる。 しかしその一方で、シリコンバレーのひずみや失敗もここ数年明らかになってきた。最大の問題は、シリコンバレーが「勝者」しか住めない町になってしまったことだ。シリコンバレーのスタートアップは、事業の失敗であれば「ピボット(方向転換)」によって成功に導いているのだが、ことにシリコンバレーにおける社会的な失敗は、なかなか修正されそうにない。深く構造的な問題になりつつあるからだ。 シリコンバレー住民の30%が公的サポートに頼る シリコンバレーの社会的な失敗の事例をいくつか紹介しよう。ひとつは貧富の差だ。2016年末に「オープン・インパクト(Open Impact)」というNPOが発表

    「勝者」しか住めなくなったシリコンバレー
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/05
    そして誰もいなくなった
  • なぜいま「ロボット倫理学」が必要か〜問題はすでに起きている(岡本 慎平) @gendai_biz

    「ロボット倫理学」とは何か? 21世紀に入ってすでに16年が過ぎた。我々は、かつて小説漫画映画で描かれた輝かしい(あるいは恐ろしい)近未来、あの21世紀を生きている。 もちろん「SF物語に描かれた21世紀」と「現実の21世紀」の間にある隔たりは大きい。我々は鉄腕アトムが空を飛ぶ風景を見ることはないし、自我に目覚めたスカイネットの人間狩りに怯えることもない。 ただし、「現実」の21世紀でも、かつてのSFと同様に(あるいはそれ以上に)重要な問題が生じている。その一つが「ロボット倫理学」と呼ばれる新興学問領域だ。 これは、「ロボットが備えるべき倫理」を考える学問であり、その反対に「ロボットを扱う際に必要な倫理」を探求する学問でもある。 とはいえロボット倫理学は、「人工知能当に倫理を理解することは出来るのか?」とか「人間と区別のつかないロボットが作られたら彼らに人権を認めるべきなのか?」と

    なぜいま「ロボット倫理学」が必要か〜問題はすでに起きている(岡本 慎平) @gendai_biz
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/01/12
    すでにいろいろな所に居るが気が付いていないような状況
  • 顔認識技術を防ぐ特殊模様がプリントされた衣服でプライバシーを守る

    映像や画像の中から人を自動で識別するための「顔認識技術」は、便利である一方で、セキュリティーやプライバシーについて懸念する声があるのも事実です。顔認識技術に対してプライバシーの観点から警鐘を鳴らしているAdam Harvey氏は、顔認識を防ぐ特殊模様を開発し、これを活用した衣服のリリースを予定しています。 HyperFace | Adam Harvey https://ahprojects.com/hyperface Anti-surveillance clothing aims to hide wearers from facial recognition | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2017/jan/04/anti-surveillance-clothing-facial-reco

    顔認識技術を防ぐ特殊模様がプリントされた衣服でプライバシーを守る
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
  • Loading...

    Loading...
  • 働くのが辛い!毎日辞めたい人に苦痛な仕事から抜け出す方法を紹介 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    無料診断が人生をいい方向に変えるきっかけになりますので。 18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。 僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。 これ、かなり当たってましたw 仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi — らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日 ちなみに今は働かず、投資でも楽に稼げてます。 みんなのFXの自動売買で+5,520円の利益💰トータルの利益が10万円いきそう。 ほったらかしでOK。システムを選ぶだけなので楽。詳細はブログで解説してます👇https://t.co/iYwoNVrAyD pic.twitter.com/6iwm3BD117 — タクスズキ@

    働くのが辛い!毎日辞めたい人に苦痛な仕事から抜け出す方法を紹介 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • 『『やっぱり離婚しよう - はてな村定点観測所』へのコメント』へのコメント

    ある種のエントリは単に興味や関心がないだけでなく、ホッテントリにあがってきたり人目についたりするのを積極的に阻止したい気持ちがあるんだけど、そういうのどうすればいいもんかねえ(悩) メタブ

    『『やっぱり離婚しよう - はてな村定点観測所』へのコメント』へのコメント
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/23
    有名税のような
  • 「AIは核兵器より大きな危険性を秘めているかもしれない」--E・マスク氏がツイート

    太陽光発電と電気自動車が私たちの未来であり、私たちはできるだけ早く人類の第2の故郷を火星に建設する作業に着手すべきだ、とElon Musk氏は考えている。しかし、億万長者でテクノロジ楽観主義者であるMusk氏は、超高度な頭脳を持つ機械があふれる未来の危険性として同氏が考えていることについても、率直な発言を続けている。 Musk氏は米国時間8月2日、このツイートを投稿し、そうした未来について考察した発売間近の書籍を推薦し、「私たちは人工知能AI)について、極めて慎重になる必要がある。核兵器より大きな危険性を秘めているかもしれない」と付け加えた。 Worth reading Superintelligence by Bostrom. We need to be super careful with AI. Potentially more dangerous than nukes. -- E

    「AIは核兵器より大きな危険性を秘めているかもしれない」--E・マスク氏がツイート
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/04
    スカイネットやらHALやらマイクやら
  • 旅とリモートワーク - 運河

    5月に2週間ほど"働きながら"北海道や青森をひとりで旅をしてきた。給料を全部使うという話で偶然思い出したので、旅とリモートワークについてまとまりなく書き置く。ここに置くのは記憶の断片であり、夢日記のようなものだと思ってほしい。 僕は4月に大学を休学してスタートアップに入社した。 会社のオフィスは京都にあるが、勤務はリモートベースであり、仕事をする時間と場所は自由だ。僕はオフィスまで自転車で20分のキョリに住んでいるけれど、ほとんどは自宅やカフェで勤務している。ある同僚は関西と関東を2週間ごとに自由に移動する生活を送っている。 旅に出ること ある日、働きながら旅をするという考えが頭に浮かんだ。どこでも仕事をできるなら旅先でも働けるはずだ。 「強いチームはオフィスを捨てる」というにはこう書いている。 リモートワークは夢のような可能性を開いてくれた。大金が手に入らなくても、仕事をリタイアしなく

    旅とリモートワーク - 運河
  • スマホが食い尽くす市場・生き残る市場 熾烈さ増すデジタル業界【データ】

    スマホの勢いが止まらない――。2013年度に出荷された全携帯電話の75パーセント、2870万台がスマホを占めた(MM総研調べ)。先端層だけでなく、一般層にも広くスマホが受け入れられていることが数字でも明らかになった。 一方、ニンテンドー3DSなど携帯ゲーム機や、コンパクトデジタルカメラ、デジタル音楽プレーヤーの出荷台数は低下しており、携帯電話業界にとどまらず、スマホが他の市場までも侵している。

    スマホが食い尽くす市場・生き残る市場 熾烈さ増すデジタル業界【データ】
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/05/21
    スマートフォンもやがては喰われる
  • 実録・80歳の祖父母にiPadを贈った話 |ポッケのなかみ

    先日思い立ってiPadを地元に住んでいる祖父母にプレゼントしてきましたので、その時のことをお話ししようと思います。 なぜ贈ったのか XPのサポートが切れるため 私が昔使っていたノートパソコンを置いてきてあるのですが、OSがWindows XPです。 公式からのサポートがもうすぐ切れるとのことで、一応IT企業に勤めている人間としてはこのままにしておくのはマズイな~と思いまして。 祖父母にとってはパソコンが難しすぎたため パソコンの使い方、教えました。が、ダブルクリックとローマ字入力がどうしても会得できないみたいでして。 かな入力ですか?キーボード上のどこにどの文字があるかを探すのが大変すぎて断念されてしまいました。 メールでやり取りをしたいため これは、電話の話し声が隣の部屋に丸聞こえなアパートに住んでいる私の都合です。 インターネット回線契約をしているのに使わないのは勿体ないため 祖父母の

    実録・80歳の祖父母にiPadを贈った話 |ポッケのなかみ
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/01/28
    ゆるりとデジタル機器への親しみを深めてほしい
  • 1