タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

おもしろいとRFCに関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • コーヒーブラウザ|HTTPステータスコード 418を探すブラウザ

    サイトをコーヒー風に判定。目指すは究極のティーポット?!一言で言えば「サイト診断ツール」です。 好きなサイトのURLを入れると、採点結果を表示します。 採点結果はコーヒーの種類や価格で表現します。 まれに紅茶が出てきます。 よくページが見つからなかった時に「404 Not Found」とか表示されます。 この404はHTTPのステータスコードと呼ばれるものです。 他にもアクセス拒否された時に「403 Forbidden」が出たり、Perlがエラーになった時に「500 Internal Server Error」が出たりします。 これら「403」や「500」もHTTPのステータスコードです。 エラーだけとは限りません。 普通にページが開いた場合も、成功を意味する「200」というステータスコードを、アナタのPCは受け取っているのです。 目には見えませんが。 HTTPのステ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/03/08
    I'm a teapot!!
  • RFC2324 HTCPCP/1.0

    Network Working Group L. Masinter Request for Comments: 2324 1 April 1998 Category: Informational ハイパーテキスト・コーヒーポット制御プロトコル Hyper Text Coffee Pot Control Protocol (HTCPCP/1.0) このメモの位置付け このメモは、インターネット共同体への情報提供を目的とする。 インターネットの標準規格を定めようとするものではない。このメモの配付は無制限とする。 著作権表記 Copyright (C) The Internet Society (1998). All Rights Reserved. 概要 文書は HTCPCPを記述する。これはコーヒーポットを制御、監視、診断するためのプロトコルである。 1.根拠ならびに範囲 コーヒーは世界中

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/03/08
    うわあ懐かしいな!「やかんでコーヒーをいれようとする試みはすべてエラーコード「418 おれはやかんだ」を返される。」
  • 1