タグ

seaに関するkiyo_hikoのブックマーク (97)

  • 041029地学・黒潮と親潮は色が違うので潮目がクッキリ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/12/07
    こんなにハッキリ境目が出るんだね
  • どうなる?3連休…「海の日」20日固定の動き : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    7月の第3月曜日に定められている国民の祝日「海の日」を、制定当初の「7月20日」に戻そうという動きが強まっている。 「『海の恩恵に感謝』という来の趣旨が忘れられている」との理由だが、3連休が取り崩される危機に、観光業界は猛反対だ。海の日の行方は、どうなるのか――。 ◆悲願の祝日 「海の日は『3連休の最後にゆっくりする日』になってしまった。海洋国家として、海に感謝する来の形に戻したい」。300人以上の超党派国会議員や海運業界などでつくる「海事振興連盟」の植村保雄事務局長は力を込める。 7月20日は、明治天皇が1876年に東北・北海道巡幸を終え、船で横浜港に到着した日。海事関係者らが1959年に提唱し、96年に実現した悲願の祝日だった。

    どうなる?3連休…「海の日」20日固定の動き : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/16
    海行きたいのだがお金無いし
  • 沖縄本島から日帰りできる離島!慶良間(ケラマ)諸島でウミガメと泳いで来た

    みなさんこんにちは。 泡盛と海をこよなく愛しすぎて沖縄に移住した鈴木サラサです。 沖縄の離島といえば石垣島?宮古島?久米島?う〜ん違います。(いや当たってるけど) 今回ご紹介するのはケラマ諸島!漢字で書くと慶良間諸島!(沖縄難しい漢字の宝庫‥) なんと、那覇から最短35分で行けちゃう離島なんです!そう、余裕で日帰りできちゃいます!しかも海の透明度は世界屈指!ケラマブルーと称されるケラマの海にはたくさんのサンゴが密集しており、ウミガメにも出会えるとのこと!今回はケラマ諸島の中でも人気の三大島、阿嘉島、座間味島、渡嘉敷島に行ってきました! こじんまりしたゆったり離島・阿嘉島 那覇・泊港から高速船クイーンざまみ(往復5970円)で50分の阿嘉(あか)島。フェリーもありますが2時間かかるので高速船を激しくおすすめします!(1分1秒でも多く島に居たい‥!) 慶留間島(げるまじま)、外地島(ふかじじま

    沖縄本島から日帰りできる離島!慶良間(ケラマ)諸島でウミガメと泳いで来た
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/06
    チンクイって納豆アレルギーは心配しなくていいのかなという疑問。
  • 温暖化の影響 Q9 海洋酸性化の影響|ココが知りたい地球温暖化 | 地球環境研究センター

    今の調子で二酸化炭素の排出が続くと、二酸化炭素が溶け込んで海水が酸性化し、海の環境に大きな影響を与えかねないというのは当ですか。 野尻幸宏 地球環境研究センター 副センター長 (現 地球環境研究センター 上級主席研究員) 大気中の二酸化炭素濃度増加で海洋酸性化は既に起こっていて、海水の酸性度は上昇しつつあります。海水の酸性化は、生物の殻や骨格になっている炭酸カルシウム生成を強く妨害するので、海の生物に影響を与えます。21世紀半ばには生物に対する影響が顕著になる可能性が高いと考えられますが、生物種ごとの影響はまだ十分に解明されていません。海洋酸性化の影響を小さくするには、二酸化炭素の排出を抑制し、できるだけ低い大気安定化レベルを実現するという根的な温暖化対策しかありません。 海洋の酸性化はもう始まっている 酸性度の指標であるpHは、水素イオン(H+)濃度が高まり酸性度が上がると小さな値、

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/04/25
    "対策は、CO2の大気放出量を減らすという根本的な温暖化対策以外にありません。大気濃度を安定化できても、海洋が「吸収してしまう」CO2を処理して海洋のCO2濃度を抑制することはほぼ不可能だからです"
  • 「海はマンガでしか見たことがなかった」伊勢湾景を目の当たりにした若者は、どう変わったのか?

    平成生まれの大学生たちがビーチクリーニングに汗を流している。大学生といえば勉強にサークル、アルバイト…できることがたくさんある。一体なぜ若い彼らはこの活動に汗を流すのか?

    「海はマンガでしか見たことがなかった」伊勢湾景を目の当たりにした若者は、どう変わったのか?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/10/26
    海は主にコミケ帰りの水上バスで見る感じだな海月とか浮いていて魚が跳ねる
  • 日帰りで楽しめるサンゴ礁の無人島リゾート「ナガンヌ島」に行ってきた - 沙東すず

    那覇の港から船で20分という激近な場所に、「ナガンヌ島」という耳慣れない名前の無人島があります。リーフに囲まれていて、シュノーケリング・ダイビングはもちろん宇宙服のようなメットをかぶって魚にエサをやったりジェットスキーをしたり、はたまた油を塗られたりパラセーリングで島を上から眺めることもできるという聞いただけでお腹いっぱいな島です!ブロガーご招待により、いつもよりちょっとリゾートな島での一日を過ごしてきました。 (※ご招待の経緯はこちらの記事を参照) ナガンヌ島への道のり ナガンヌ島へは「株式会社とかしき」のツアーに申しこむことで渡航可能です。泊港へはゆいレールの美栄橋駅から徒歩10分ほどで、泊港のターミナル「とまりん」一階に株式会社とかしきの窓口があります。上のは窓口近くで売られていた沖縄の漁船・サバニです。80万… 案内役のSさんが「とった時点で名がわからなかったので…」と申し訳なさ

    日帰りで楽しめるサンゴ礁の無人島リゾート「ナガンヌ島」に行ってきた - 沙東すず
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/08/04
    よさそう
  • banq.jp

    banq.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    banq.jp
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/02/23
    写真いい
  • 中国の密漁船が糞尿たれながし、世界自然遺産の小笠原諸島に危機 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 小笠原周辺での中国の密漁船殺到で、糞尿の問題が懸念されている 普通は汚物処理後に海洋に投棄されるが、中国の船には処理機能がない恐れも 世界自然遺産に指定された小笠原諸島が、汚物まみれになる恐れも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    中国の密漁船が糞尿たれながし、世界自然遺産の小笠原諸島に危機 - ライブドアニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/11/06
    "難破や座礁し、死者でも出ようものなら人道上の観点から…国際世論からの批判→許可せざるを得ない" 盗人に人道?+庇母屋感 // "中国人は、船上からお尻を突き出し、お構いなく海に排せつ" 小笠原を你好厠にすんな
  • 米中、南シナ海めぐり応酬 ASEAN地域フォーラム(1/2ページ) - 産経ニュース

  • ここだと思ったら一気に飛び込み、一心にパドル

    Jawsのビッグウエイブに立ち向かうサーファーたち、しかもトーインではなくパドルインで! そのまずエントリーのチョッとドキドキの映像、タイミングを見計らい入水のを待つ・・・(前置きが長いのでイラチの人は2:30位から再生したらおいしいトコから見れます!) そのベストなタイミングで飛び込み1発もらわないでアウトへ、見てる方もハラハラです #Paddling Out #Pe'ahi #Challenge #Getting #Wipeout #Extreme #Peahi #backyard #underground

    ここだと思ったら一気に飛び込み、一心にパドル
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/05/05
    >>2:00 波が轟音立てて崩れてる
  • 離岸流を体験された方に質問です。その時の状況を教えてください。また、回答して頂いた方の泳力、流された時の精神状態(パニック... - Yahoo!知恵袋

    随分昔ですがサーフィンをしてる時、伊良湖で流されました。 カレントも汐溜まりも何も知らない超初心者の時でした。 下手っピーなのでほとんど波に乗れず、前乗りしては怒鳴られ、テイクオフしては突き刺さり、そうこうしているうち当然ながら波待ちのポジションはピークからどんどん端の方へ追いやられ、これまた当然のごとくそんなとこは波は割れないので嫌気がさし、「もうしんどいあがろう」と思い弱々しいスープを利用し、岸まで7~8mのとこまで来ました。その時、横に10mほど離れたところに別のサーファーが岸に上がるところが見えました。そのサーファーはボードを抱え歩いていました深さは膝も無かった。それを見て私もヨイショとばかりにボードから降りて立ちあがろうとした瞬間、ズボーンと嵌ってしまった・・足が着かなかったのです。慌ててボードを引き寄せパドルをしましたが一向に岸には近づけません。横を見れば次々と他のサーファーは

    離岸流を体験された方に質問です。その時の状況を教えてください。また、回答して頂いた方の泳力、流された時の精神状態(パニック... - Yahoo!知恵袋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/05/05
    「恐らく岸から4~500mは流された時、初めて死というものに脅え大声で泣き叫ぶように「助けて―」と何度も叫びました…もう四方が全て海でどこが岸なのかもわからなくなっていました」 こええ…!
  • 離岸流(Rip current)をDJI搭載マルチローターでラジコン空撮

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/05/05
    ヘッドランドの隣にある。画面中央にもある?
  • 砂浜の生態と保全

    1.1.2 砂浜海岸が形成される場所 下の日全図をみてください(図3).これは,堆積物海岸を粒子サイズに基づき泥浜と砂浜・礫浜の大きく2つに分けて,その分布を表したものです.青い帯が大規模な砂浜・礫浜が見られる地域,オレンジ色が大規模な泥浜が見られる地域を示しています.図のように,大規模な砂浜や礫浜は外海に面した場所,例えば,茨城県の鹿島灘に面した海岸(利根川河口から大洗あたりまで),静岡県と愛知県の遠州灘に面した海岸(御前崎から渥美半島にかけて)などに,それに対して大規模な泥浜は東京湾,伊勢・三河湾,瀬戸内海,有明海など,閉鎖的・半閉鎖的な内湾域に分布しています.このように,形成される場所を見ると,同じ堆積物海岸であっても,一般的に,粒子の細かい泥浜は静穏な内湾域に,粒子の粗い砂浜や礫浜は波浪の厳しい外海に面した場所に形成されるという違いがあります.このことは,その場所の生物過程が,前

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/05/05
    「反射型タイプの海岸は…ステップ上で大きく砕波します.このタイプの海岸は,静穏時には池のように見えるので,それに惑わされてうっかり海に入るとステップで急に深みにはまり,思わぬ事故を引き起こすことにも」
  • 「兎が跳ぶ」高波だった 「住民なら近づかない」 離岸流起きやすい地形 新潟・上越の5人死亡+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • Amazon.co.jp: 東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史: 小島毅 (監修), 羽田正 (編集): 本

    Amazon.co.jp: 東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史: 小島毅 (監修), 羽田正 (編集): 本
  • 倭寇 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年7月) 倭寇(わこう)とは、一般的には13世紀から16世紀にかけて朝鮮半島や中国大陸の沿岸部や一部内陸、及び東アジア諸地域において活動した日の海賊、私貿易、密貿易を行う貿易商人に対する中国・朝鮮側での蔑称[1]。和寇と表記される場合もある。また海乱鬼(かいらぎ)[要出典]、八幡(ばはん)とも呼ばれる[2]。 倭寇 概要[編集] 倭寇の歴史は大きく見た時に前期倭寇(14世紀前後)と、過渡期を経た後期倭寇(16世紀)の二つに分けられる[3]。また、15世紀、室町時代の武将少弐嘉頼は大内持世と戦う中で高麗盗人(倭寇の国内蔑称)を行っていた[4]。 前期倭寇は主に北部九州を拠とした日人で一部が高麗人であり、主として朝鮮沿岸を活動の舞台として中国沿岸(登

    倭寇 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/04/19
    「ボルネオ童話において、倭寇と思しきものが活躍する伝承もあり、…広く活動していたと思われる。また倭寇であるかは不明であるが、現在のタイにおいてもスペイン軍が「ローニン」の部隊に襲われて全滅した」
  • 死海、死の淵に 生活用水くみ上げで水位低下、20年余で消滅か+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    世界中から観光客が集まる中東の塩水湖、死海の水位が年々低下している。このままでは2050年までに完全に干上がってしまうとの指摘もあり、死海を消滅から救おうと、紅海から水を運び込む巨大プロジェクトも動き始めた。(ヨルダン川西岸地区カリア 黒瀬悦成、写真も) エルサレムから東へ車で約1時間。ヨルダン渓谷にある死海の北端に位置するヨルダン川西岸地区のカリア湖水浴場は、海水よりも高い塩分濃度のために体が水面に浮くさまを楽しむ欧米などからの観光客らでにぎわっていた。彼らが不思議がったのが、水辺から何十メートルも離れた丘に柱の高さ5メートル以上の赤さびた桟橋が放置されていたことだ。 「昔は、桟橋の所まで湖水があった。水が減って陸地がどんどん広がり、湖までの距離も遠くなる一方だ」。近くの土産物店で働く地元男性が嘆いた。 イスラエル地質調査所によると、死海の水位はこの40年間、平均で1年に1メートルのペー

    死海、死の淵に 生活用水くみ上げで水位低下、20年余で消滅か+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/27
    大アラル海に続け!
  • 神秘的で青く美しい不思議な地形「ブルーホール」の写真いろいろ

    かつての洞窟や鍾乳洞が何らかの理由によって海中へ水没し、浅瀬に「穴」が開いたようになってしまっている不思議な地形のことを「ブルーホール」と呼ぶそうです。地上からその姿を見るだけでも美しいのですが、何よりその穴から見上げた光景も荘厳な迫力があり、見る者を圧倒します。 世界各地にあるブルーホールのうち、特に神秘的で美しいとされているものを見てみましょう。 閲覧は以下から。 5 Amazing Blue Holes [pics] 「カリブ海の宝石」と呼ばれているベリーズにある「ベリーズ珊瑚礁保護区」のブルーホール、通称「グレート・ブルー・ホール」。世界遺産に指定されており、世界の7大水中景観の一つ。直径305メートル、深さ123メートル。オーストラリアのグレートバリアリーフに次いで世界第2位の規模でも有名。もともとは洞窟だったらしいが、海面上昇によって洞窟の天井部分が陥没、このような巨大な縦穴に

    神秘的で青く美しい不思議な地形「ブルーホール」の写真いろいろ
  • グーグル、洋上データセンターで特許申請

    Googleは、コンピューティングの将来が海にあると見ている。 Googleは、「浮遊データセンター」の特許を申請した。同データセンターでは船上にコンピュータを設け、電力は波力発電より得て、冷却には海水を利用する。 この特許は2007年2月に申請されていたが、米特許商標庁(USPTO)の電子申請で発見され、Slashdotで米国時間9月6日に報じられた。 Google技術者が示した概略によると、同システムは、自家発電するデータセンターで、3〜7マイル(約5〜11km)の沖合に置かれ、電力網に依存せずに稼働が可能という。ラックマウントされたコンピュータは、標準の運送用コンテナに収納されているため、トラックによる運送が可能で、クレーンで船上に積まれる。 電力を得るには主に波力発電が利用される予定だ。しかし、風力タービンを使って、例えば、送水ポンプを動かしたり、河川では潮力発電を利用したりする

    グーグル、洋上データセンターで特許申請
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/16
    2008。「海を巨大なヒートシンクととらえ、海水を淡水にし、熱交換に利用する」
  • 首相「景観も重要」 巨大防潮堤見直しも - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は10日午前の参院予算委員会で、東日大震災の被災地での巨大な防潮堤の建設計画について「景観も重要で、被災直後から住民の意識も変わってきた。今後、見直しを自治体と相談しながらやっていく必要がある」と表明した。景観や漁業への悪影響など住民らの懸念を踏まえ、自治体と協議して見直す可能性を示した。参院予算委は災害復興とエネルギー政策に関する集中審議を実施した。首相は震災発生から11日で3

    首相「景観も重要」 巨大防潮堤見直しも - 日本経済新聞