タグ

住環境と暮らしに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • 一人暮らしに浴槽はいらない?シャワールームのみの部屋って不便なの?

    総合的な価格で言えば3点ユニットバスのほうが安いですが、2点ユニットバス+トイレよりも安く設置できることが多いです。 浴槽を使わない人でも浴室なし物件は避ける傾向にあるため、需要があがらず低価格な家賃で貸し出している傾向があります。 キッチンや浴槽などの水回りに関しては設備自体にコストがかかるので、浴槽がなくなれば当然その分だけ建設費用を抑えることができるので家賃も安くなります。 部屋が広くなる浴槽を設けていないのでお風呂場の面積が狭くなり、相対的に専有面積よりも部屋が広くなっていることがメリットの1つです。 浴槽だけでも1畳程度あるので、その部分がキッチンやリビングになったと考えると生活空間が広がるのはかなり使い勝手が良いです。 掃除の手間が省ける一人暮らしだと浴槽には浸からずにシャワーだけという人も多いものの、使っていなくても浴槽は汚れてしまいます。 使わないのに無駄に掃除する手間がな

    一人暮らしに浴槽はいらない?シャワールームのみの部屋って不便なの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/08/29
    世間ではなんでわざわざ独居賃貸で浴槽ほしがるのか長らく謎だったが、やっぱ要らん人いるんだな。場所とるだけならまだしも、全く使うことが無いくせに掃除しないと一丁前に汚れてカビてくるから本当にたちが悪い
  • 日本の感染者数が少ない原因・・・もしかして「靴を脱ぐ」という単純な理由なの?

    遠子先輩 @murrhauser 日で新型コロナウィルスによる死者が少ないのはなぜか?日に来て、街頭で一般人に尋ねてみればいい。日ではお辞儀が主流で、ハグや握手などの身体的接触を伴う文化はないこと。室内ではを脱ぐ畳文化の名残りで、外部からウィルスやバイ菌を持ち込む機会が欧米より少ないこと。高温多湿で中毒 2020-03-26 17:56:20 のい @NoYes_jp 1枚目は新型コロナウイルス感染世界マップ、2枚目はを脱ぐ習慣のある国(緑)とない国(青)を分けたもの。 関係ないよなぁと思って調べてみたら意外とあるかも。 pic.twitter.com/SKpCyW0U8c 2020-03-28 20:44:07

    日本の感染者数が少ない原因・・・もしかして「靴を脱ぐ」という単純な理由なの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/04/14
    靴脱ぐ国ってロシア東欧ドイツまでそうだつたのか。知らなかった。
  • 賃貸住宅の退去費用として13万円請求された時の対応方法をまとめます|犬笛

    この記事の概要■8年住んだ賃貸住宅を退去する際に、13万円の費用を請求されました。 ■納得のいかない請求も多く、泣き寝入りするのも悔しいので、できる限りの手段を使って対応を行いました。 ■不動産業者側は、こちらが情報を持っていないと思い、不当に高額な請求を平気で行ってきます。同じように困っている方のお役に立てましたら幸いです。 対応方法まとめ■賃貸住宅居住者用の保険で対応できることを確認 ■国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を確認 ■敷金返還請求の内容証明郵便の送付 (■少額訴訟の実行)私の置かれた状況8年間居住していた賃貸住宅を退去する際に、賃貸住宅の仲介業者のハウ●コム株式会社の提携業者である合同会社SA●●R●Iより、以下の退去費用の請求を受けました。 ■ルームクリーニング:35,000円 ⇨入居時の契約で合意済み。 ■フローリング剥離:18,000円 ⇨居室の床

    賃貸住宅の退去費用として13万円請求された時の対応方法をまとめます|犬笛
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/10/07
    URの事故物件とかに越して家賃半減させたいので退去時に参考にする
  • 1