タグ

生き方と考え方に関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • 『人生の目標がない方へ』自分に合う目標や生きがいを見つける効果的な方法を紹介!

    皆さんは「人生の目標」はありますか?具体的な目標が頭に思い浮かぶ人もいれば、これといった目標がない人や、「そもそもどうやって目標を立てればいいのかわからない」という人も多いと思います。 人生において「目標」はとても重要な役割を果たします。人生の目標がない人は、無気力になってしまったり、生きる意味を考えすぎてしまって空回りしてしまいます。 今回の記事では「目標が見つからない理由」や「どうすれば目標を見つけられるか」ということについて解説します。 \ \ 社長にとって幹部とはどんな存在でしょうか? / / >>マネジメントTips「社長と幹部の仕事の違い 」 無料プレゼント中 <<あわせて読みたい>> 「感情」に振り回されると仕事のやる気を失う『モチベーションアップのための感情の切り離し方』 目標と目的の違いとは?適切な設定方法や明確にする重要性を解説 パラレルキャリアとは?副業との違いや始め

    『人生の目標がない方へ』自分に合う目標や生きがいを見つける効果的な方法を紹介!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/02/12
    まさに「年収を上げる」を目標にしてきた。イザ自分が満足する水準を超えると呆気なさ過ぎて一気に無気力になった…貧困育ちから趣味もない物欲も薄いで人生のやらされ感が強烈だがどうしたものか
  • SNSで心身のバランスを失わないために。伊藤洋志さんに聞くリアルな「イドコロ」の見つけ方 - りっすん by イーアイデム

    SNS疲れに悩んでいる人に向け、その対策の一つにもなる場として「イドコロ」の必要性を提唱している伊藤洋志さんに、疲れた心身を回復するためのヒントを伺いました。 TwitterやInstagram、Facebook、LinkedInなどのSNSは、仕事においても趣味においても、現代を生きる私たちにとって必須のツールです。しかし、つい習慣的にSNSを開いては、過激な言葉にモヤモヤしたり、周囲の人々の活躍に焦りを感じたりと、疲れや悩みを感じている人も多いのではないでしょうか。 仕事をひとつに絞らず、複数の「ナリワイ」で生計を立てる暮らし方をしている伊藤さんは、現代の複雑な情報環境に対応するためには、SNS以外に複数の「イドコロ」を持つことがキーになると説きます。伊藤さん自身のSNSとの付き合い方から、現代人にとっての「イドコロ」の意義と、そのつくり方や見つけ方について伺いました。 競争原理の働く

    SNSで心身のバランスを失わないために。伊藤洋志さんに聞くリアルな「イドコロ」の見つけ方 - りっすん by イーアイデム
  • 1