タグ

生き物とtsに関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • カニとフクロムシの奇妙な関係 | 豆知識 | かに情報 | 蟹(かに)総合情報サイト

    カニに寄生するフクロムシという生物がいます。その名前から想像できる通り袋状の体をした寄生生物です。寄生虫というと、宿主の体内にこっそり居候して迷惑をかけない程度にささやかな栄養を失敬するという控えめなイメージがあります。 このフクロムシは想像を絶する図々しさを持っています。カニのオスにもメスにも寄生するのですが、問題はオスに寄生した場合です。 フクロムシがオスに寄生した場合、初めのうちはオスの体内に張り巡らせた細い枝状の器官を通して栄養を吸収しています。やがてカニの生殖器官に介入し、繁殖能力を失わせてしまいます。これは専門用語では寄生去勢と呼ばれます。 成体のカニは脱皮を何回か繰り返して成長しますが、フクロムシに寄生されたオスのカニは、寄生去勢の結果、脱皮のたびに外観がメス化します。ハサミが小さくなり、腹部もメスのように幅が広くなっていきます。それと同時にフクロムシも成長し、あたかも卵を抱

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/09/10
    "フクロムシに寄生されたオスのカニは、寄生去勢の結果、脱皮のたびに外観がメス化します。ハサミが小さくなり、腹部もメスのように幅が広くなっていきます。…メスそのものの外観に" 寄生TS怖い
  • 魚類の性(雌雄同体)

    ・魚類で性染色体(性決定遺伝子)が確認されている種はわずかであり、性決定は遺伝子によるとは限らない。性的には未分化の種が多いとされている。 (性転換する魚類では性決定遺伝子は確認されていない) (マス類は遺伝的に性決定されるが、人工的に性ホルモンで雄化させることができ、養殖に利用されている) ・性染色体以外の性決定される要素には温度、pH 、幼魚期の環境条件などがあり、北大西洋にすむトウゴロウイワシ科では、繁殖期前半の水温が低いときに産まれた卵は雌に、繁殖期後半に水温が高くなってから産まれた卵は雄に性分化する傾向がある。 ・魚類の生殖様式、性様式は多様で、純粋な卵生魚から完全な胎生魚、普通の雌雄異体から、幼時雌雄同体、雌性先熟雌雄同体、雄性先熟雌雄同体、同時的雌雄同体、雌性発生を行なう天然のクローン魚、自家受精を行う雌雄同体のクローン魚等がある。 雌雄同体は大きく以下のタイプ分類できる。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/06/09
    「魚類で性染色体(性決定遺伝子)が確認されている種はわずかであり、性決定は遺伝子によるとは限らない」 キンギョハナダイとかの当たり前にTSしてみせる魚がとても不思議だったけどそもそも遺伝子に依らないのか
  • 1