タグ

2012とfoodに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • 【芸能】俳優の石丸謙二郎(58)、納豆がバターになる「世紀の大発見」をする : まとめたニュース

    2012年03月12日 Tweet 【芸能】俳優の石丸謙二郎(58)、納豆がバターになる「世紀の大発見」をする 生活│テレビ・芸能人│18:44│コメント(33) 1 : 天使のかけらφ ★[sage] :2012/03/12(月) 16:55:09.13 ID:???0 俳優の石丸謙二郎(58)が、12日のブログで、納豆についての世紀の大発見をしたことを報告している。 3月のある日、石丸は、「納豆は、出来るだけ長くコネて下さい」とよく耳にするが、「徹底的にコネた奴がいるのだろうか?」とふと疑問に思ったため、実験をすることにしたとのこと。 実験は、納豆1パックを、付属しているカラシやタレは加えずに、時計回りにひたすらコネるというもの。時系列に沿ってレポートしている石丸によると、5分、10分と経過し、ネチャネチャ感は時間とともに増すものの、納豆のつぶつぶは見てとれる。実は恐ろしく体力勝負で

    【芸能】俳優の石丸謙二郎(58)、納豆がバターになる「世紀の大発見」をする : まとめたニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/12
    これニコニコとかでも普通にあったネタのような…
  • 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? | コモンポストムービー

    脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? Tweet 現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、うんこを使った人工肉、肉の代替としての昆虫などの解決策が提案されています。 しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉をべたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉を生産するための飼育システムが提案され大きな話題となっています。それは、ニワトリを脳死状態(植物状態)にして、映画『マトリックス』に登場する人間プラントのように肉を生産すると

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/27
    これはすごい
  • ドーナツに鉛筆の芯、ミスドで32個自主回収 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟市秋葉区の「ミスタードーナツ新津原信ショッピングセンターショップ」を経営する「大和フーヅ」(埼玉県熊谷市)は5日、4日に同店で製造・販売した「チョコレート(ドーナツ)」の中に鉛筆の芯や木片が混入していたとして、当日販売した同種のドーナツ32個の自主回収を行うと発表した。 同社によると、4日に商品を購入した女性から「ドーナツの中に鉛筆の芯が入っていた」と連絡があり、スタッフが回収して事実関係を確認した。同店で製造記録の記入に使われていた鉛筆が紛失しており、ドーナツ粉を練る機械に混入した可能性があるという。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/07
    芯がないはずの ドーナツに芯が入っていた話
  • 1