タグ

PCと4に関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • 『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能

    『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能 カプコンは6月10日(金)、Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One/PCSteam)向けに配信中の『Capcom Arcade Stadium』において、DLC『ストリートファイターⅡ – The World Warrior –』の無料配信を開始した。 画像はMy Nintendo Store『Capcom Arcade Stadium:ストリートファイターII – The World Warrior -』より 『ストリートファイターII – The World Warrior –』(以下、『ストリートファイターⅡ』)は、1991年にアーケードにて稼

    『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/06/12
    Switchでダウンロードしてプレイした。画面ちっちゃいな
  • [雑記]実機からゲームの録画に挑戦してみる

    エミュでFM-TOWNSの動画を作成していましたが録画PCCPUが高性能なので、実機とのタイミング差がひどいので、実機から「維新の嵐」のオープニング動画を録画しようと挑戦してみました。そして用意したのがこちら X68000やPC98も録画するかもしれないのでまずはX68000の水平15kHzに対応した液晶ディスプレイが必要になる。ブラウン管のX68000のモニターは持っているが録画するなら画面がきれいな液晶だね。ということで、まず水平15kHzに対応した液晶ディスプレイを探す必要がある。今時そんあものはないし中古で昔の液晶を買ってもしょせん中古、いつ壊れるかわからない。ということで水平15kHz、24kHzを今現行の31kHz以上に変換する機器、XPC-4を用意。 次に必要になるのがキャプチャーボード。こちらはXCAPTURE-1を用意。一応録画できる環境になりました。がエミュと比べて画

    [雑記]実機からゲームの録画に挑戦してみる
  • 「Let'snote RZ4」で“Core M”の性能を試す

    思わず声が出る重さ745グラムのボディ Let'snote RZ4は、10.1型ディスプレイを搭載する2in1タイプのノートPCだ。クラムシェルスタイルとスレートスタイルの変形は、Let'snote AXシリーズやLet'snote MXシリーズ(そして、ほかのPCメーカーながらレノボのYOGAシリーズ)と同様の、液晶ディスプレイを360度開く“フリップ”方式を採用している。 2in1タイプのノートPCでは、Let'snote RZ4のようなフリップ方式のほかに、液晶ディスプレイをスライドしてスレートスタイルに変形する方式や液晶ディスプレイ部分とキーボード部分を分離する着脱式(デタッチャブル)方式が主流になっている。 スライド方式はスレートスタイルにしてタブレットのように使う場合でもキーボードが露出しないが、スライド機構が複雑になって重量がかさみ、機構が複雑ゆえに折りたたむのに手間がかかる

    「Let'snote RZ4」で“Core M”の性能を試す
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/10/06
    冬茄子の季節には検討 実機でタイピングしたい。どこかで。
  • 1