タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

PCとCDに関するkiyo_hikoのブックマーク (1)

  • ATAPI CDドライブのアナログ音声出力とSound BlasterのCD IN端子 - Diary on wind

    2020-03-11 01:52:40 | 古いPC関係 家に40ピンHDDやら34ピンFDDやらレガシーなケーブルが色々あるのだが、箱にまとめて保管していると、そのうち何のケーブルか分からなくなりそうだ。これらもそのうちの一つ。いずれもCDドライブで再生した音声をサウンドカードに取り込むケーブルだ。 DOSやWindows 95/98世代のPCゲームでは、CDからBGMを再生してサウンドカードでSE・効果音などとミックスして出力するのに、このケーブルを使ってCDドライブとサウンドカードを接続する必要があった。Windows 98 Second Edition以降では音楽CDをデータとして再生できるようになり、音楽CDのリッピングに都合が良いことからアナログ再生は使われなくなっていった。もっとも、この方式(デジタル再生)で安定して再生するには、ある程度の性能(CPUの処理速度やCDドライブ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/23
    Win95の頃のCD-ROMドライブで繋いでたAudio CDケーブル / Win98SEからデジタルに移行してなくなってしまったという。PC-98のWin98SEではまだ必要だった
  • 1