タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

PCとcolorに関するkiyo_hikoのブックマーク (1)

  • 『モニターの色温度調整』

    普段、何気なく見ているモニターですが、色温度というモノがあることをご存知でしょうか? 色温度とは単位“K”で表される、色を温度で表したものです。赤っぽい色ほど低い数値、青い色ほど高い数値で表記されます。 この色温度は、モニターに表示される色に多大な影響を与えますので、正しく絵を閲覧したり作成したりするためには調整する必要があります。 例えばモニターには大抵、5000K、6500K、9300Kと最低3種類の白色の色温度の設定があるはずです(高機能な機種では無段階で調整できるようになってます)。それぞれがどういう温度かというと… 5000K=暖色系の白 6500K=昼光色 9300K=寒色系の白 と、されています。 どれくらい違って見えるかというと… このくらい違って見えます! 5000Kと9300Kではもはや違う絵のようですね(^^; 今、貴方が見ている環境・調整によって

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/22
    調整用画像あり ありがたい早速調整した
  • 1