タグ

PCとideに関するkiyo_hikoのブックマーク (10)

  • コラム>Ultra ATA/66とは?

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/11/19
    40→80芯になったのはGNDを挟んでクロストークを防ぐためという話。別の理由と勘違いしてた。反省
  • PCの内部ケーブルをツイストする

    ほとんどただみたいなものですが、効果は侮れません。 ツイスト・ペアの技術的説明は他をあたって下さい。 PC内部の電源ケーブルのツイスト HTPCでは定番技ですね。 アセテートテープなどで巻きしめておくと良いことに撮影時になって気づきました(笑)。 内部SCSIケーブルのツイスト 規格を見ると、SCSIは1おきにGNDがあります。そこで、50芯ケーブルを2づつスダレにしまして、ツイストしてみました。 両端が固定されているので当然、中点を境にツイスト方向が逆になります(笑)。 なるべくツイストが細かい方がよいと思いますが、程度を揃えておかないと長さがバラバラになります。

  • とにかく安いUltra SCSI-IDE変換ブラケットが玄人志向から

    4980円という、ひたすらに安価なUltra SCSI-IDE変換ブラケットが玄人志向から登場した。無保証でお馴染みとなった“キワモノシリーズ”の「YU」は、IDEの3.5インチHDDを50ピンのUltra SCSIデバイスとして利用する製品。パソコンハウス東映と若松通商エルプラザ、若松通商PS/PLAZA、若松通商LAN/PLAZAが販売を開始している。 YUは5インチベイ内蔵型ながらスチールむき出しというチープさが特徴。「製品名の由来になったと思われる、『優』と書かれたUltra SCSI-IDE変換チップ“CATS-3”を搭載するボードがスチールの上に取り付けられています。以上」といった趣の製品だ。SCSI IDをケースのフロントから変更できるようになっている以外に目立つものはなく、なかなか危険な香りのする一品と言える。 YU。“BUFFALO”の文字が見えるボード上に“優”と刻まれ

  • https://www.amazon.co.jp/dp/B00008B2GT/

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/10/08
    "pc9821 xa10c4にてpci−Pata133 に接続 WIN2000とWIN98seで動作確認出来ました。 Ms-dos6.2では認識出来なかった" うーんやはりATAPI MOをDOSでいい感じに使うのは難しそうメーカー公式も見に行ったが機種はDOS/Vマシンになってる
  • Amazon.co.jp: スリムSATAドライブ→IDE変換アダプター: エレクトロニクス

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/25
    これ買って5インチベイにSATAスリムドライブ入れたが、更にAEC-7722を噛ませてSATA→ATAPI→UltraSCSIに変換しようとしたらAEC-7722がミニタワーからはみ出すのが判った。98で使うならストレージコントローラはIDEにする必要がある
  • Insider's Computer Dictionary:ケーブル・セレクト とは? - @IT

    ケーブル・セレクト (cable select) 別名 ・CS (Cable Select) 【シー・エス/ケーブル・セレクト】 IDEハードディスクにおいて、接続されたケーブル上のコネクタの位置により、マスタ/スレーブ設定を自動的に行えるようにした機能。 この機能を利用するために、ハードディスク側には、「CABLE SELECT(CS)」と表記されたジャンパ・スイッチなどが用意されている。ただしこの機能を利用するには、ケーブル・セレクトに対応した専用のIDEケーブルを使用する必要があるほか、ハードディスクの種類によっては自動設定に失敗することもある。 また、40芯タイプのIDEケーブルと80芯タイプのIDEケーブルでは、ケーブル・セレクト機能を使ったときのマスタ/スレーブの割り当てが逆になっている。すなわち40芯ケーブルでは、ケーブルの真ん中のコネクタがマスタで、端のコネクタがスレーブに

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/25
    40芯ケーブルと80芯ケーブルで割り当てが変わるので注意が要る
  • PCメンテナンス&リペア・ガイド:第9回 失敗しないハードディスクの増設方法 2. 増設ハードディスクが接続可能かチェック - @IT

    連載 PCメンテナンス&リペア・ガイド 第9回 失敗しないハードディスクの増設方法 2. 増設ハードディスクが接続可能かチェック 林田純将 2002/07/26 IDEケーブルのコネクタの空きを確認する IDE対応のドライブを利用するには、ドライブとマザーボード上のIDEコネクタとの間を、IDEケーブルで接続する。一般的にマザーボード上には、2個のIDEコネクタ(つまり2系統のIDEインターフェイス)が用意されており、それぞれのコネクタに2個ずつIDEドライブを接続できる。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/25
    IDEのマスター/スレーブ / 1コネクター内で使い分けし、ブート順序に注意する。98の場合どっちでもよさそうだが…asin:B002KJWSNGが常にMなのでSATA-TR2535のSSDと併存する場合こっちをSに(JPの一番右をショート)するしかなさそう
  • Amazon.co.jp: 変換名人 SDHC(最大16GB) → IDE40ピン(メス)変換アダプタ SDHC-M40B: パソコン

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/12/05
    24年前のPCとなる9821F200の延命にとUIDE-133/98-Aに直刺ししたがIDE BIOSでアダプターは見つかるもののFDISKでストレージ見つからない。刺したのはSANDISKの16GB。IDE BIOSの設定でリムーバブルにしてもダメ。何がいかんのじゃろ
  • 2.5インチHDDが搭載可能なeSATAインターフェースカード

    sponsored なぜクラウドストレージに切り替える企業が増えているのか ファイルサーバー/NASとクラウドストレージの違いとは?《基編》 sponsored 購入しやすい価格ながら機能充実、バッテリー長持ちの人気製品 1万円以下ウェアラブルの大定番がさらに進化! 睡眠モニタリング精度アップの「HUAWEI Band 9」レビュー sponsored ゲームのフレームレート爆上げが狙える! CrucialのDDR5-6000メモリー「Pro Overclocking」を使わぬ手はなし! sponsored eスポーツ大会で採用される24インチクラスの新モデル 180Hzで3万円切りの即買いモデル、スピーカー内蔵のゲーミングディスプレー「G255PF E2」レビュー sponsored 新たな敵は地中から現れる! さらなる刺客(シカク)が四角い地球を襲う!5月23日発売『デジボク地球防衛

    2.5インチHDDが搭載可能なeSATAインターフェースカード
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/07/28
    SiI3512なのでBIOS書いたら98も行けそうね。PCIにHDDを直載せする変態的で合理的なデザインいい
  • aec-7726h

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/07/27
    29MB/sec.で頭打ちなんだ。
  • 1