タグ

PCとtipsに関するkiyo_hikoのブックマーク (8)

  • パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ - 日本経済新聞

    東芝、富士通、ソニーのパソコン部門が独立したVAIO(バイオ、長野県安曇野市)の3社はパソコン事業を統合する検討に入った。実現すれば国内シェアで3割強とNECレノボグループを抜いて首位のパソコン企業が誕生する。会計不祥事を受けて東芝が進めるリストラを機に、日のパソコン勢が生き残りをかけて結集する再編が動き出す。3社は近く統合に向けた具体的な交渉に入る。年内にも基合意し、来年4月に新体制を発

    パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ - 日本経済新聞
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/12/04
    それはそうとvaio z canvasのi5廉価版出してほしい
  • 危険なWindowsXPマシンはUbuntu Studioマシンにしちゃえ!|DTMステーション

    2014年4月8日のWindows XPのサポート終了まであと1か月。まさにカウントダウンに入ったわけですが、まだXPを使っているという人も少なくないようです。PCとしては不自由なく使えている人にとって、サポート終了なんて理不尽な話にしか感じられないとは思いますが、やはりそのまま使い続けるのは危険すぎます。とくに盗まれるデータなんてないし……という人でも、ネットワーク経由でマシンを乗っ取られて、踏み台にされたりすると、犯罪者に仕立て上げられる可能性だってありますからね……。 通常ならWindows 7とかWindows 8に乗り換えるというところなのでしょうが、そんな古いマシンにお金をかけるのもシャクだ、という人もいるだろうし、そもそもOSが重くてまともに動かない可能性も高いです。かといって、捨てるのももったいないし、下手に捨てるようと思ってもPCリサイクルの制度によって「マーク」がついて

    危険なWindowsXPマシンはUbuntu Studioマシンにしちゃえ!|DTMステーション
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/05
    まずXPパソコン買わなきゃな
  • hi-ho 会員サポート 【Aterm WM3500R】Windows7のUSB接続にてUSB3.0をご利用されデバイスドライバーが検出できない際の対応方法

  • ThinkPadE420の不要ソフトをアンインストール・削除する: きまぐれPCメモ

    1 ノートン(30日しか使えないので不要)「プログラムと機能」からアンインストール後、C:\SWTOOLS\antivirus\NORTONISを削除 2 Adbe Flash Player 10をアンインストール 3 Adbe Reader 9.4.0をアンインストール 4 Googleツールバーをアンインストール(再起動が必要だった) 5 Iフィルターを削除 有害サイトをフィルタリング デスクトップのショートカットアイコンを右クリックしプロパティを左クリック-「ファイルの場所を開く」で開いたフォルダーを削除 6 Evernoteをアンインストール 日々の生活のなかの大小さまざまな事柄をコンピューター、携帯端末、Webなどの各種デバイスで簡単に記録する 7 lenovo auto scroll utilityをアンインストール(再起動が必要) [自動スクロールユーティリティ]ウィンドウ操

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/05/01
    X121e触ってみたが要らんソフトがそれなりに入ってる感じ。もっとシンプルでいいのに / 関係ないけどクリックパッド使いにくい
  • Wake-On-LAN入門

    リモートでPCの管理を行う際、電源がオフになっていて困った経験はないだろうか? Wake-On-LANを利用すれば、リモートでの電源投入も可能になる。 連載目次 多数のクライアントPCを運用している企業ユーザーにとって、クライアントPCの管理業務は大きな負担になりやすい。特にセキュリティ修正プログラムの適用やアプリケーションの更新といった作業は、手間が掛かるだけでなく、作業漏れが発生するとウイルスやワームのまん延につながる可能性があるだけに、確実を期することが求められる。 そうした課題に対応するため、クライアントPCの集中管理機能を提供するソフトウェアが、さまざまなベンダから販売されている。例えば、マイクロソフトのSMS(Systems Management Server)、あるいはその後継製品であるSystem Center Configuration Manager、日立製作所のJP1

    Wake-On-LAN入門
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/05
    使ったことなかった。
  • 便利なショートカットキー早見表

    便利なショートカットキー早見表 マウスを使わずに簡単なキー操作だけで操作が出来たら… そう思ったことはありませんか? しかし、ショートカットのキーを漠然と覚えるのは大変ですよね。 そこで、操作目的別に一覧を作ってみました。 皆さんの参考になるといいのですが…。(^^) ★ファイル操作編……ブックの作成・保存・クローズなどのショートカットキー ★データ入力編………時刻・日付の入力・効率的な入力方法等のショートカットキー ★セルの書式編……太字・斜体・下線・罫線・通貨スタイルなどのショートカットキー ★範囲選択編………列・行・表・シートなどの選択のショートカットキー ★データ編集編………コピー・切り取り・セルの編集などのショートカットキー ★数式・計算編………数式・関数・再計算などのショートカットキー ★移動編………………シートやブック内での移動のショートカットキー ★その他編……………ウィン

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/01
    案外知らない機能がある。「選択範囲の四隅を右回りで移動する CTRL+.(ドット)」とかちょっとマニアックでいい感じ
  • Dell Vostro 1200 Part1 B5/12.1ワイド

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/10/11
    使いにくい道具だと却ってノウハウをゲット出来ることもあるんで、あとで全部読んでみよう
  • やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。

    結構Firefoxが好きなので、ちょこちょこ改造していたんですが、管理するPCごとに新しいこと試したり前やってたことをやめたりしてるうちに何が何だかわからなくなってきてしまったので、そろそろまとめようかなー?ってことでまとめてみました。 ちなみに、ここに書いてある改造は完全に自宅マシン用です。 会社のマシンでここまでやると・・・ちょっと動作とかアドオンの不都合とか色々検証してないことも多いので、出来るだけご自身の責任でお願いいたします。 とりあえず手始めに入れるアドオン SQLiteOptimizerアドオンを入れる Firefoxの重たくなる一番の原因となる、SQLiteの計量最適化を図ってくれるアドオン。 Faster Fox Liteアドオンを入れる 設定は「ターボチャージャー」に。 かつ、アドバンス設定で「Disable IPv6 DNS lookup」にチェック。 MemoryF

    やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/17
    PC自体が速いのでさほど不自由してないが、気が向いたらやってみよう
  • 1