タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cmdとuncに関するkiyo_hikoのブックマーク (1)

  • Windows 10ミニTips(459) コマンドラインからネットワーク上の共有フォルダーにアクセスする

    「cd」ではなく「pushd」を使う コマンドプロンプトは古い設計で構築しているため、ネットワーク周りの機能が弱い。歴史をさかのぼれば、Microsoftがネットワークに積極的でなかった背景もあるが、とかく困るのが共有フォルダーへのアクセスだ。 コマンドプロンプトはUNCパスをサポートしていないためエラーになる UNCパス(いわゆる「¥¥マシン名¥共有名¥……」という記述方式)をサポートしていないコマンドプロンプトから共有フォルダへアクセスするのは、一見すると手詰まりに思えるが、Unix/Linuxユーザーであればおなじみの「pushd」コマンドを使って容易に解決できる。同コマンドで共有フォルダーにアクセスすると、自動的にネットワークドライブを割り当て、カレントディレクトリーとして利用可能になる。さらに割り当てたネットワークドライブは「popd」コマンドを使えば自動解除する仕組みだ。 「c

    Windows 10ミニTips(459) コマンドラインからネットワーク上の共有フォルダーにアクセスする
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/01/04
    pushd/popdなんてものがあるんだ。端からPowerShell使ってたし知らなかった
  • 1