タグ

devとideに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • A5:SQL Mk-2 - フリーの汎用SQL開発ツール/ER図ツール

    A5:SQL Mk-2は複雑化するデータベース開発を支援するために開発されたフリーのSQL開発ツールです。 高機能かつ軽量で、使い方が分かりやすいことを目標に開発されています。 SQLを実行したり、テーブルを編集するほかに、SQLの実行計画を取得したり、ER図を作成したりすることが出来ます。 特徴・機能 OCI接続・直接接続・ADOまたはODBCを介したDBへの接続 Oracle DatabaseはOCI経由の接続・直接接続が出来ます。 PostgreSQLMySQLは直接接続が出来ます。 Microsoft SQL Serverは、OLE DBプロバイダを直接呼び出した接続ができます。 IBM DB2は、ODBCドライバを直接呼び出した接続ができます。 その他のデータベースは、ADOまたはODBCを利用して接続します。 Oracle, PostgreSQL, MySQLは、A5:SQL

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/30
    CSEより断然好み CSEも頑張って欲しいが
  • c/c++とeclipseと... - 愚鈍人

    知人にc言語のプログラムを教えていて、以前に使った事のあるEclipse,CDTを思い出した。 以前は、MinGWかCygwinのCコンパイラを別途インストールして環境設定をおこなった後、Eclipseを単体でインストール、 その後に、CDTプラグインをEclipseにインストールなど手順が面倒であった。 「Pleiades All in One 日語ディストリビューション」にはMinGW等あらかじめ必要なものが含まれていて簡単にできそうなのでインストールしてみた。 インストール Pleiades (Eclipse プラグイン日語化プラグイン)のページよりFull All in One (JRE あり)  のC/C++をダウンロードする。 ダウンロードしたzipファイル「pleiades-e3.5-cpp-jre_20090817.zip」をインストールデレクトリに解凍する。 この時、

    c/c++とeclipseと... - 愚鈍人
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/10/26
    Pleiades3.7All-in-oneで何も考えずにCPPなプロジェクト作ってみたら動かなかったのでたどり着いた。参考にしてみよう
  • Pulseを使ってEclipseの設定を共有すると便利(ただし、閉鎖環境では使えません) - 達人プログラマーを目指して

    Eclipseのワークスペース設定を共有することは難しい EclipseはJavaの開発では最も人気の高いIDEであり、もちろん、私も仕事でも自宅でもずっとメインのIDEとして使ってきました。もちろん、NetBeansやIDEAなど他の優秀なIDEもフリーで利用できる時代なのですが、やはり、入力支援機構やリファクタリング機能の豊富さについては、やはり、Eclipseが他と比べて一歩優れているように思われます。*1 そして、Eclipseの最大の特徴の一つは柔軟なプラグインのアーキテクチャであり、豊富なプラグインの中から選択して好みの機能を拡張することができます。ただし、これはEclipseの最大のメリットでもあるのですが、大量のプラグインを管理して複数の端末で効率的に共有するということは案外大変なことでした。 Pleiadesのオールインワンパッケージを利用したり、また、SpringやJB

    Pulseを使ってEclipseの設定を共有すると便利(ただし、閉鎖環境では使えません) - 達人プログラマーを目指して
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/16
    今の会社はエディターの時点で既に不自由してるけど、その理由が「便利な環境に慣れてしまって、特定の環境で役に立たないんじゃ困る」的なものだった。そういう人々にこういう話をしても理解出来ないんだろうなあ
  • 1