タグ

economyとdisasterに関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • 「日本は復興できると思う」 82%、18%は既に諦めている模様 カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 20:22:27.62 ID:MzdFBQ3b0● 震災・原発事故から日は復興できると思う人は82.6% 『ニコニコ動画』の「ネット世論調査」で東日大震災、 福島第一原子力発電所の事故から「日は復興できると思う」という答えが82.6%となった。 一方、政府、東京電力、原子力安全・保安院の対応については厳しい数字が続出した。 同調査は3月31日19:05に実施され、 約200秒間に10万8083件の解答が寄せられた。 それによると、「東日大震災に伴う福島原発事故への政府の取り組みを評価するか」という質問に対して「評価できない」が66.9%、「被災地への政府の取り組みを評価するか」という質問に対して「評価できない」が60.2%となった。 また、東京電力の対応に対しては63.4%、原子力安全・保安院の対応に対しては 6

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/04
    おれは18%の方かなあ。
  • 大震災の経済損失“25兆円超”放射能流出なら壊滅的な打撃 - 政治・社会 - ZAKZAK

    東日大震災が経済に巨額の損失をもたらすのは間違いない。被災地の直接的な被害はもちろん、自動車や電機など主力製造業も工場損壊や停電のため生産停滞の長期化は避けられないからだ。専門家は現段階でもすでに経済損失額は25兆円程度と推計。ほかにも原発事故の深刻化や巨大余震、消費低迷など不安材料は山積しており、損失額はさらに大きく膨らむとみられる。  トヨタ自動車は16日まで、ホンダは20日まで国内全工場で操業を停止するなど国内の自動車産業はほぼ生産機能を停止した。また、電機・精密メーカーでも、宮城県多賀城市のソニー関連会社の事業所や茨城県日立市の日立製作所の一部工場では被災で復旧のメドがたたない状況だ。さらに製油所の事故や原発の事故により、燃料や電力の供給状況が悪化し、物流も乱れている。  こうした中、現状での経済損失の推計を行ったのは、クレディ・スイス証券チーフ・エコノミストの白川浩道氏。  「

  • 1