タグ

economyとtaxに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • ラムゼイ型最適課税理論をわかりやすく説明してください - 経済学は基本「市場メカニズムに任せれば(大体)OK」との立場なので、課税にせよ景... - Yahoo!知恵袋

    経済学は基「市場メカニズムに任せれば(大体)OK」との立場なので、課税にせよ景気対策にせよ規制改革にせよ社会保障制度にせよ、経済政策はなるべく民間主体の意志決定を歪めない形で進めるというのが重要な基原則です。消費課税におけるラムゼイルールも、この「民間の経済活動を邪魔するな」の原則に則ったものです。 具体的には消費税を課税する場合、「値段が上がっても買わなければいけない商品(価格弾力性の低い商品)」に重く課税せよとの主張ですが、人間は毎日料や水を摂取しなければ生きていけませんから、どんなに増税されてもある程度は消費することでしょう。こうした商品への課税なら、税金を掛けても民間主体の意志決定が損なわれる度合いが小さいと考えられますね。「(生活)必需品」には重税を掛けろ、これが市場主義的で望ましいと言うわけです。 一見して恐ろしい事を言っているように思えますし、現実には欧州諸国のように

    ラムゼイ型最適課税理論をわかりやすく説明してください - 経済学は基本「市場メカニズムに任せれば(大体)OK」との立場なので、課税にせよ景... - Yahoo!知恵袋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/17
    価格弾力性の低いものにこそ多く課税するという考え方。最適課税 経済は市場によってうまく制御されるとして、市場が決める価格に税徴収が干渉する度合いを減らす。フランク・ラムゼーが提唱
  • 価格弾力性とは・意味|MBAのグロービス経営大学院

    価格弾力性とは、価格の変動によって、ある製品の需要や供給が変化する度合いを示す数値。需要の価格弾力性の場合は、需要の変化率/価格の変化率の絶対値で表される。例えば、ある製品の価格を10%値上げしたときに、需要が5%減少したとすると、この場合の価格弾力性は0.5となる。 この値が1より大きいと「弾力性が大きい」といい、1より小さいと「弾力性が小さい」という。価格弾力性が小さい場合は、価格を変更してもほとんど需要は変化しないが、価格弾力性が大きいと、価格が変わると需要が大きく変化する。通常、コメや野菜などの生活必需品は価格弾力性が小さく、宝飾品などの贅沢品は価格弾力性が大きいといわれる。 価格弾力性は顧客セグメントによって多様であり、同じ顧客セグメントであっても状況とともに変化する可能性がある。例えば飛行機の場合、プライベートで利用するときとビジネスで利用するときとでは、座席のクラスが変わった

    価格弾力性とは・意味|MBAのグロービス経営大学院
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/17
    需要の変化率を価格の変化率で割ったもの。価格が変わると需要がガラリと変わるのものほど弾力性が高い。だから生活必需品は低くなりやすく、嗜好品や宝飾品などは高くなる傾向があるらしい
  • <緊急経済対策>給与増額で法人減税 研究開発減税も(毎日新聞社) - エキサイトニュース

    政府が11日に閣議決定する緊急経済対策に盛り込む税制部分の概要が9日、分かった。企業向けには、従業員の賃金を上げた場合に法人税を引き下げるほか、研究開発減税や投資減税を拡充したりする。家計向けでは、祖父母から孫の教育資金を贈与した際の贈与税を非課税とし、高齢者世代からの資金移転を進めて子育て世代を支援する。企業や家計がため込んでいるお金投資や雇用、消費に回すよう促し、景気回復とデフレ脱却を税制面から後押しする。  安倍政権は、日銀に2%の物価上昇目標を設定するよう求めている。ただ、物価が上昇しても、従業員の賃金が上がらなければ、家計が圧迫されて消費が増えず、景気回復につながらない。このため自民党税制調査会は、賃金上昇の呼び水として、企業が給与やボーナスを上げた場合に法人税を減税することを検討する。  現行でも、企業が雇用者数を一定数増やした場合、1人当たり20万円を法人税から差し引く制度

  • 1