タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

enとcodingstyleに関するkiyo_hikoのブックマーク (1)

  • 名前の付け方 - CATchy programming

    スコープを示す文字を付けることは、私も有効な方法だと考えていますので、採用しています。m_ 以外でも右の表のような種類を使用しています。 しかし、変数の型を示す文字を付けることは、あまり意味がなく(全然ないとは思いませんが)悪性の副作用があるので、私はこれを嫌っています。 悪性の副作用の1つ目は、以下のような良くない名前を付けてしまうことが可能になってしまうことです。整数の作業用変数と文字列の作業用変数では、もちろん異なる内容が格納されるはずです。しかし、以下の例では異なる内容を格納するのにもかかわらず、おなじ名前を付けてしまっています。これは混乱の元であり、複数のプログラマがメンテナンスを行う場合などに、誤ってバグを入れてしまう可能性が高くなります。バグを入れないまでも、プログラムの修正により多くの時間がかかってしまう要因になります。(プログラムの修正にかかる時間の半分は、そのプログラム

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/22
    名前ホントに重要。さっき見たとあるコードで状態を表す変数で"disable"的なものがあって切れそうになった。enableな時もdisableって変数名で考えなくちゃならんのでかなりイラッとする。condとかstateとか使えばいいのに。
  • 1