タグ

excelとitsに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • 「とりあえずバグ管理」のための Excel テンプレート

    近年、ソフトウェア開発の品質管理についてのセミナーやイベントが増えてきていると思う。これは官公庁などが数年前から言ってたことで、ソフトウェア産業の課題として「ソフトウェアの信頼性向上」がもっとも急がなければならない課題であると言われている。ことに関係してると思われる。 組込みソフトウェア産業の課題と政策展開(pdf) 上の例は組込ソフトウェアを中心に業界全体について記述されているが、自分たちの一番身近なところでソフトウェアの品質管理に役立つであろう、Excel テンプレートを公開したいと思う。 当社のようにエンタープライズ系のソフトウェアを開発している企業においても、課題管理、障害管理、バグ管理といわれる情報を簡単に確実に管理することは、開発の効率化やバグを漏らさずに修正し、品質の向上につながると考えている。 特に バグの発生日、発見者、再現方法、対応者、対応内容、テスト状況等の情報管理

    「とりあえずバグ管理」のための Excel テンプレート
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/08
    よさそ マクロ書いてリンクを自動的に貼れるようにすればハッピーそう
  • excel イシュー管理 - Google 検索

    入力した内容に応じて、入力が必要な項目を変更したり、入力項目を切替えたりを画面から簡単に設定できます。記載漏れや入力間違いといった課題管理よりも前段階の仕事から ...

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/08
    ううむ どうせExcel方眼紙使わにゃならんのならExcel VBAで劣化Redmineみたいなツールを誰か作ってないもんかと思ったけどやっぱりない。自作しちゃうならむしろAccessの方がいいかな
  • Excel駆動開発は時代遅れではないか - rabbit2goのブログ

    その昔、要求仕様やら画面仕様、シーケンス図、仕様に関する問い合わせのやり取り、バグ票、工程管理のガントチャート、議事録の類を一切合切Excelのファイルで管理している開発プロジェクトを見たことがある。各分類毎にサーバの共有フォルダにズラリと並んだファイルの数はなかなか壮絶なものがあった。しかも、意図通りの順番に並ぶように"00_要求仕様書"という連番をファイル名の先頭に付けたり、更新する度に「履歴」フォルダに日付を付記して移動したり、さらに多すぎるファイルの管理をするための「ファイル管理ファイル」なるものまで存在しており、現場担当者の涙ぐましい努力の跡が伺えた。 管理者が「この方法が良い」と判断した上でやっていることなのか、それとも「他の方法なんか知らない」からやっていることなのかあいにく聞きそびれてしまったけれど、少しばかりの学習と手間をかければ作業をずっと効率化出来るのに、こんな非

    Excel駆動開発は時代遅れではないか - rabbit2goのブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/01
    いつまでもExcelにしがみつくタイプは、新しいことをするのがめんどくさいタイプだったりする。あなたの作業方針のほうが余程めんどくさいじゃん、と言いたいのを我慢しながらオートシェイプでフローチャート書いてる
  • 1