タグ

excelとkeyに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • マクロにショートカットキーを設定する:Excel VBA|即効テクニック|Excel VBAを学ぶならmoug

    マクロにショートカットキーを設定する (Excel 97/2000/2002/2003/2007/2010/2013/2016) ツイート マクロ記録では、記録を開始するときに、そのマクロにショートカットキーを設定できます。 そうではなく、すでに作成してあるプロシージャに、後からショートカットキーを設定するにはどうしたらいいでしょう。 標準モジュールに次のプロシージャが記述されていたとします。 Sub Sample1() MsgBox "Hello" End Sub このSample1にショートカットキーを設定してみましょう。 プロシージャにショートカットキーを設定するには、ApplicationオブジェクトのMacroOptionsメソッドを使う方法と、ApplicationオブジェクトのOnKeyメソッドを使う方法があります。 ■MacroOptionsメソッドでマクロにショートカット

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/14
    自作マクロへの割り当て考えとく
  • EXCEL2010で、ショートカットキーの設定をしたい。 - OKWAVE

    何もしなくても[Alt][h][m][m]ですが..手間..ですよね。 左上の[クイックアクセスツールバー]に設定するのが簡単でしょう。 左上▼[クイックアクセスツールバーのユーザー設定][その他のコマンド]を選択します。 「Excelのオプション」ダイアログウィンドウが開きます。 よくわからなければ[Alt][f][t]で開いて[クイックアクセスツールバー]を選択しても良いです。 添付画像のように、 「コマンドの選択」ドロップダウンで「すべてのコマンド」を表示させ 「セルの結合」を探して、中央の[追加]ボタンクリック。 [OK]で閉じます。 [クイックアクセスツールバー]にコマンドが追加されます。 ここは[Alt]キーと数値キーの組み合わせで実行できます。 4番目に追加したら[Alt][4]です。

    EXCEL2010で、ショートカットキーの設定をしたい。 - OKWAVE
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/08
    結構不便になった。ユーザーフォーム使ってランチャー作ろうかな?
  • ExcelでEmacsライクなキーバインドを使う - もうカツ丼はいいよな

    いったい何なの どうしてもExcelに大量のデータを入れないといけない状況にあってむしゃくしゃしたので、VBAのApplication.Onkeyメソッド等を利用して「概ね*1」EmacsライクにExcelを操作できる環境を作った。どうしても無理な部分は諦めたがカーソルの移動程度は上手くできたと思う…ので残り誰か作って下さい>< なお、「Mac使えよ」「Xkeymacsっていうのがあってね」「yamyでいいだろ」等々の発言をしたい恵まれた環境にある人は今すぐ帰って下さい! インストール 使いたいExcelファイルの標準モジュールに後述のコードをコピペすればOK。 EmacsModeマクロを起動すれば各種キーバインドが設定されるので、ファイルを開いた時に自動起動したい場合は、ProjectのMicrosoft Excel ObjectのなかのThis Workbookに下記のように記述する。

    ExcelでEmacsライクなキーバインドを使う - もうカツ丼はいいよな
  • 1