タグ

historyとインフレに関するkiyo_hikoのブックマーク (1)

  • アルカバラ(あるかばら)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …こうしてフロータスによって搬出・搬入される物資もすべて通商院の統制下におかれたが,なかでも新大陸産の貴金属(うち20%は五分の一税として国庫に収められた)は全植民地時代を通じて最も重要な品目であった。(2)関税業務 王権は新大陸貿易に対しアルカバラalcabala(取引税)とアルモハリファスゴalmojarifazgo(輸出入関税)の二つの税を課した。1566年までは,スペインからの輸出品については合計で7.5%,新大陸からの輸入品には15%,同年以降それぞれ15%,17.5%の従価税が課せられた。…

    アルカバラ(あるかばら)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/05/04
    大航海時代なスペインの消費税の先駆け?的税で、取引毎に課税。植民地の富に関らず彼の国は財政危機、経済を縮退させる消費税制を導入せざるを得なかった模様。当時歳入=500万ダカット、無敵艦隊維持費=1000万ダカット
  • 1