タグ

jobとstudyに関するkiyo_hikoのブックマーク (5)

  • langturn.com is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/13
    「プログラミングは完全に動く的だ。だが、新しいことを学びたくないがために、強いられたりしない限り新しい技術に全然手を付けないプログラマーの集団が存在する」
  • 魅力的な雑貨で個性豊かなインテリアを手に入れよう

    まずは、室内のイメージを決めてください。 それが決まらないと、どのような雑貨を買えば良いのかわからなくなってしまいます。 ナチュラルやモダン、ガーリーなどのイメージが人気なので、他の人の部屋の写真を見ながら、目指すイメージを固めましょう。 ガーリーな部屋を目指している人は、女性らしい華やかさを演出できる雑貨を購入してください。 花柄のカーテンや、レースを使った小物が良いですね。 色はピンクやラベンダーなどのパステルカラーを選ぶと、よりガーリーな部屋になります。 またキッチンの雰囲気を変えたい時は、調味料を入れる小瓶を購入してください。 するとインテリア代わりに置けるので、料理中に取り出しやすい面がメリットでしょう。 今までは調味料を棚にしまっていたかもしれませんが、使うたびに取りに行くのは面倒です。 時短のためにも、調味料を手が届く場所に置きましょう。 同じようにフライパンや鍋なども、イン

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/12
    正論。働くのは報酬と成果の交換なので、成長は二次的なもの
  • 勉強が嫌いになる社会システムについて。 | LIFE委員会のブログ

    親愛なる読者様、 いかがお過ごしでしょうか? 今は就職難の時代です。 なかなか就職できません。 会社を30社以上受けても 落とされてしまう時代です。。。 自分の存在が否定されるように感じます。 自分が無価値に思えたり、人生がつまらなく感じるのはその為です。 なかなかお金を稼げなくて、自尊心を保てなくて 「死にたい」と悩んでおられる方は多い様です。。。 ですから今回の記事では、 次の事をお伝えできればと思います。 仕事が見つかりませんか? あなたの責任ではありません。 むしろ、社会システムの責任です。 こう言う類いの事を言うと大抵、 以下のような批判的な意見が出てきます。 「そーゆー甘ったれた事を言うから 日ニートが増えるんだ」 「怠け者に都合の良い言い訳を教えるな」 。。。なるほど。貴重な意見です。^^ 是非ともその視点は大切に取っておくべきで

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/10
    「今回の記事で特に注目したいのは「勉強嫌い」です」:なるほど。どうしても就活のノウハウがスポットを浴びがちだが、そっちの視点はあんまりなかった。俺もアサガオの観察は好きだったが教室は嫌いだった
  • 社内勉強会と「勉強会エコシステム」のススメ - @IT自分戦略研究所

    社内勉強会にはどんな意義があるのか。社内勉強会を適切に運営し続けるためにはどのような工夫が必要なのか。「人の集まらない勉強会」を繰り返した筆者が考案した「勉強会エコシステム」を解説する。 第2回|1 2|次のページ ■皆さんの職場には勉強会がありますか 予定の時刻を迎えるまで、用もないのに、会場となる会議室と自分の席を行ったり来たりと落ち着かない。いよいよ開始時刻になったので、意を決して会議室へと向かう。 時刻は19時。会議室に入ると、いつもの勉強会仲間や、初めて顔を合わせる参加者が待っていた。場にはすでに、いつもの会議にはない「熱さ」がある。さあ、これから2時間。オフィスの一角で「勉強会」を始めよう。この2時間は、わたしにとっても、あなたにとっても、ワクワクする時間に、きっとなる。 勉強会は、誰を参加の対象とするかで、会社とは無関係の勉強会(以下、社外勉強会)と、職場にいる人たちの参加を

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/14
    こういうの好きだったけど、最近はすでに諦め気味。どんなに主張しても全く意味をなさない職場というのは確かに存在する
  • 【仕事/勉強】ノマドワーカーにとっての天国を見つけた。その名も『シンクパークタワー』(東京都:大崎駅) - busidea

    仕事/勉強】ノマドワーカーにとっての天国を見つけた。その名も『シンクパークタワー』(東京都:大崎駅) 2009年9月27日 2021年8月24日 2020年以前の記事 私がここを見つけたのは、当に偶然でした。 ある日友人と遊んでいて、そろそろお茶したいねと話し合っているときに、「いつもと同じ場所じゃつまらないから、山手線の中で、ほとんど使ったことがない駅で降りてみようか」ということになって、降り立ったのがここ、大崎駅でした。南口に出たのもカン任せなら、さらにそこから右折したのもその場のノリです。 そういう風にして、私は全く考えもせず、特定のオフィスを持たず、外のカフェなどを利用して仕事をする『ノマドワーカー』の理想郷を発見してしまったのでした。 その場所の名前は、『ThinkPark』。 一定のオフィスを持たないノマドワーカーにとって、使いたい!と思う機能がほとんど余すところなくそろっ

    【仕事/勉強】ノマドワーカーにとっての天国を見つけた。その名も『シンクパークタワー』(東京都:大崎駅) - busidea
  • 1