タグ

jpとeraに関するkiyo_hikoのブックマーク (13)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/15
    後ろめたさみたいなものを感じなくて済むようになったのは、すごく楽
  • 特集ワイド:「若者ってかわいそう」なの? 20代の70%が今の生活に「満足」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇キーワードは自己充足 世代間格差が話題だ。「若者がかわいそう」だの、「かわいそう」はウソだの、若者以外が騒いでいる。ところが26歳の社会学者、古市憲寿(のりとし)さんはいう。「世代間格差に一番怒ってるのは40代のオジサン世代じゃないですか」。ええっ!? 40代としては聞き捨てならない。ならば聞かせてもらいましょう。「若者ってかわいそうではないの?」【小国綾子】 ◇気の合う仲間と日常を楽しみ、案外社会に真剣に向き合って、自分にできることをしようと、まじめに思ってる 古市さんは現在、東大大学院生。9月には「絶望の国の幸福な若者たち」(講談社)、10月には社会学者の上野千鶴子さんとの対談集を出版した。ポスト・ロスジェネ世代の若者論の旗手として、今やメディアで引っ張りだこだ。 待ち合わせ場所は、昼下がりの東大郷キャンパス(東京都文京区)。古市さんと同世代の意見も聞きたくて、研究仲間の大学院生(

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/17
    格差に目をつぶった、特定世代への媚びを感じる記事。「若者にその実感はありません」とか、「今の若者は自由な人生」とか、「自分にできることを何かしよう」とか。そりゃ親も学歴もある人種は幸せだろうねえ。
  • 公衆電話の設置数推移をグラフ化してみる(2011年3月末分反映版)(2011年版情報通信白書より) – サーチナニュース | クレジットカード最新ニュース BENRISTA

    公衆電話の設置数推移をグラフ化してみる(2011年3月末分反映版)(2011年版情報通信白書より) サーチナニュース また、1999年に変造テレホンカード対策として登場したICカード型の公衆電話も、公衆電話そのものの利用率の低下によりICカードの普及も進まず、結局2006年3月末で廃止されてしまう。 2011年3月末時点で公衆電話総数は25万2775台。去年の28万3161台からさらに3万台強の ...

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/16
    これではマトリックスごっこができなくなってしまう
  • 正統表記に對する誹謗

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/28
    違和感なく読める俺は別にどうでもいいと思った話
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 AV女優2chまとめ 4 お~い!お宝 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/21
    そもそも、日本が若者離れしてると思うのだ
  • 働く意欲は入社2、3年目で急降下!?調査でわかった“若者が3年で辞める”本当の理由

    2006年に発売され話題となった『若者はなぜ3年で辞めるのか?』という新書のタイトルを覚えている人は多いのではないだろうか。同書では、努力したからといって必ずしも報われるわけではない現状に置かれた若者たちの抱える閉塞感を書く一方で、「3年で辞めた」後に想定される厳しさも説いた。 同書が発売されてから約2年後に起こったリーマンショックの影響もあり、氷河期にせっかく就職できた会社を「3年で辞める」ことを考える若者は減ったかもしれない。しかし、入社2年目、3年目となるに従いモチベーションが下がる傾向には変わりがないようだ。 JTBモチベーションズが今年1月、入社1年目~3年目(22~25歳)の若手社員を対象に行ったアンケートによると、「さらに成長したい」「今の会社で働き続けたい」といった仕事に対する意欲は、入社2、3年目で低下するという結果が出た。 ゆとり世代が求めるのは 「人間としての成長」?

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/20
    「上司が「現状を踏まえ、この状況で自分が何をできるかを考えて欲しい」と思う一方で、若手は違う方向を向いている」会社ってのは所詮ツールだと割り切ってるのがゆとり世代かな。少なくとも労道の修行場ではないね
  • 【画像あり】東北美人!・・・日本はもう駄目だ。和服に茶髪とか カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 13:49:41.25 ID:ymfOESA30| 1カ月遅れで元気な掛け声響く 仙台市 仙台市で18日、伝統芸能「仙台すずめ踊り」が開催され、「ソレ、ソレ」の元気な掛け声が響き渡った。「すずめ踊り」は慶長8(1603)年、仙台城の新築移転の儀式の宴席で、泉州・堺からの石工たちが即興で披露した踊りにはじまると伝えられる。 例年は5月の「仙台・青葉まつり」に合わせて開催されていたが、 今年は大震災の影響で祭り自体が中止に。 だが、多くの市民から「全国に元気を発信できる場がほしい」との声が寄せられ、 踊りのみ1カ月遅れで実施されることになった 画像:http://photo.sankei.jp.msn.com/~/media/highlight/2011/06/19/28G20110618TTT0700189G10000

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/19
    自分と関わる予定のない奴が黒だろうと茶だろうと白だろうと赤だろうと心底どうでもいい。不必要なものまで、他人に多くを求めるのは疲れる。>>133には笑わせてもらった
  • ゴタゴタシタニュース : 最近の日本の男は草食系を通り越してまるで“女の子” 女性を口説こうともしない無能ばかり

    2011年06月16日21:14 カテゴリ社会 最近の日の男は草系を通り越してまるで“女の子” 女性を口説こうともしない無能ばかり 1 名無しさん@涙目です。(東京都) [] 2011/06/16(木) 20:11:03.57 ID:U74XcO2U0 Be:501858735-PLT(12000) http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110614/111204/ 彼女(27歳)が最近合コンで知り合ったのは、同い年の理系の研究者。現在、大学の博士課程に在籍中の彼を気に入った彼女は、デートに誘い出そうとなにかと理由をつけては水を向けるのですが、どうもうまくいきません。 完全につれない反応であれば「これは脈がないな」と諦められるのですが、そうでもないのが悩みの種。たとえばこんな感じです。 女子「●●にこんなお店を見つけたんだけど」 男子「う

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/17
    「断食系男子」言い得て妙だな。て言うか無駄な仕事が多すぎてプライベートで何かやろうという気力なんざ微塵もミジンコもないんだがどうしろと?
  • “便利になりすぎた平成日本” なんでも機械頼りで人間関係が希薄に…昭和はこうじゃなかった : 【2ch】コピペ情報局

    2011年06月07日21:08 一般ニュース 社会 コメント( 0 ) “便利になりすぎた平成日” なんでも機械頼りで人間関係が希薄に…昭和はこうじゃなかった Tweet 1:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/07(火) 19:27:08.01 ID:FjVXII4V0● 便利になりすぎた日 手間をかけることと無駄なことは違う 1980年代にはいって、カラーテレビの普及などにともなう家庭の電力使用量の変化を 支えてきたのが原子力発電だった。だが、その原発も「絶対安全」ではあり得なかった。 大震災の発生と続く原発事故によって、これまで無尽蔵のように電気を使って何の疑問も 感じてこなかった生活を、いま、見直さざるを得なくなっている。 そうして振り返ってみると、あまりにも急速に進んだ暮らしの電化によって、かつてなら 当たり前だった多くの光景が、日常から消え去っ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/12
    便利だから人間関係が壊れたんじゃない。元々その程度の人間関係でしかなかった。それだけ。人と会えばどっちが上とか、そういうのウザバカすぎるし、話題も下らん物ばかり。便利なら話す必要がなくてラッキーじゃん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/08
    「教えてあげる」という発想がイヤ。 教育と言うけど、それは将来助けてくれる人、学ばせてくれる人を増やす行為じゃないかな。酒の席でなんてけち臭い事は言わずに。「私は教える人間ではない。学ぶ人間だ(ゲイツ)」
  • 1956年 「もはや戦後ではない」/「国連加盟」

    Ⅰ「もはや戦後ではない」 1956年、経済企画庁は経済白書「日経済の成長と近代化」の結びで「もはや戦後ではない」と記述、この言葉は流行語になりました。それは、最もよく経済水準を示す指標である1人当りの実質国民総生産(GNP)が、55年に戦前の水準を超えたという意味です。55年は、高度経済成長の始まりとなった神武景気の幕開けの年でもありました。56年には、家電を中心とする耐久消費財ブームが開始し、皇室の三種の神器にちなんで、冷蔵庫・洗濯機・白黒テレビが「三種の神器」と言われました。但し、これらは庶民にはまだ高嶺の花であり、当時大人気だったプロレスラーの力道山を見るために、人々は街頭のテレビに群がりました。もっとも、この年すでにテレビ文化を称して「一億総白痴化」(大宅壮一)も流行語になったことは注目されます。 ここで比較されている「戦前」とは、1934年~36年平均を言います。故に、日経済

  • 日本国民 平均所得291万円! 東京415万円 大阪300万 愛知323万 福岡264万 カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 20:30:04.55 ID:chMF0i/o0● 内閣府が26日発表した2008年度の県民経済計算によると、都道府県の1人当たり所得額(県民所得)の全国平均は前年度比6.0%減の291万6000円だった。マイナスは5年ぶりで、減少率は統計を比較できる1975年度以降で最大。リーマン・ショック後の世界的な不況で輸出産業を中心に企業の所得や賃金が減り、全都道府県で前年を下回った。 1人当たり県民所得は、雇用者報酬、企業所得、財産所得を合計し、人口で割って算出する。1位は東京の415万円で、以下、愛知(323万円)、静岡(321万円)、神奈川(319万円)まで前年度と同じ順位だった。最下位は沖縄(203万円)。 北海道238万 青森236万 岩手226万 宮城247万 秋田229万 山形232万 福島274万 茨城294

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/27
    所得291万ならそれほど悪くないような。年収がその水準なら貧しいと思うが
  • 2011年、淘汰の時代を迎える国内パブリック・クラウド

    -まずは、先日発表されたレポート「国内クラウドサービス市場 2010年の実績と2011年~2015年の予測」の概要についてご教示ください。 今回のレポートは、国内のパブリック・クラウドの市場規模と予測の算出を目的としたものです。主に、「事業者へのインタビュー」「年に数回実施するユーザー調査」「個別のユーザーインタビュー」を通して、市場規模の変動をまとめました。 結論から言うと、2010年の実績は、SaaS(※1)、PaaS、IaaS合計で前年比45%増の454億円という結果となりました。特に目立ったのはPaaSの成長です。約3年前からクラウド市場が始まって以来、SaaSが市場を牽引してきましたが、昨年からIaaSやPaaSの分野が大きく成長しています。特にPaaSは2010年で前年比85%増。市場の規模自体は104億円とまだ小さいものの、今後も高い成長が見込まれます。 -PaaSが特に伸び

    2011年、淘汰の時代を迎える国内パブリック・クラウド
  • 1