タグ

matomeとtipsに関するkiyo_hikoのブックマーク (25)

  • 闇Pythonista入門(Pythonワンライナーのテクニック集) - cocuh's note

    世界には1行でプログラムを書くワンライナーという技巧的プログラミングの世界があります。 ワンライナーと言われる言語の多くはPerlRubyなのですが、委員長キャラのPythonでもワンライナーができます。 PEP8とZen of Pythonで綺麗になっているPythonicな世界に Pythonでも1行で書いたよ!楽しい!! ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ などと技巧プログラミングをする闇Pythonista(私)がテクニックなどもろもろをまとめたものがこの記事になってます。 まだPython力を鍛えている途中のわたしなのでなにか指摘などありましたらコメントをいただければです。 対象読者 Pythonをある程度かける人 Pythonの細かい挙動に興味のある人 白Pythonに飽きてしまった人 テクニック1:代入文を式にする Pythonでの代入は基改行が必要です。

    闇Pythonista入門(Pythonワンライナーのテクニック集) - cocuh's note
  • Excel VBAつかいまくってるからそろそろ腹にためてることをちょっと書き出すか - oe-roelのカオス落書き帳

    相変わらずExcel VBAを使いまくってる日々なので腹にためてることをちょっと書き込もうと思った。なんか前にも書いたかもしんない。知らない。 以下はバッドノウハウの類も含むカオス内容。 if文内に書いた条件は全て評価されることに注意する。CやJavaのようなショートサーキットタイプではない。 それでもif文の評価コストに慎重にならないこと。 他言語で&&で置き換えられる内容をif文のネストで表現している奴を見たらVB出身を疑うことができる。 変数の通用範囲がプロシージャレベルであることに注意すること。ブロックで通用範囲が消えたりしない。 Dim hoge as New ClassNameとした場合、hogeが始めて使われる場所で変数にNewしてSetされる。その後プロシージャ内でこの宣言が実行されたとしてもNewされることはない。プロシージャレベルでのオブジェクトの使いまわしが怖いならA

    Excel VBAつかいまくってるからそろそろ腹にためてることをちょっと書き出すか - oe-roelのカオス落書き帳
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/19
    条件が短絡しない // 「他言語で&&で置き換えられる内容をif文のネストで表現している奴を見たらVB出身を疑うことができる」→なるほど… // [C-y]で行削除
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 今月のpixivおすすめ講座まとめ【2012年11月版】 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    11月のこれは見ておくべき、というPixiv講座をまとめました。 後ろにお絵かき速報の人気記事と、他ブログのお絵かき関連記事を紹介しています。 【フォトショ】水彩スプラットをつくる【講座】 宮崎さんの鳥葬:制作中 金髪の塗り方【講座】 メイキング講座してみた【カゲプロ】 おうじ作業過程 ✿作業過程✿ 超簡単背景のつくり方 コピックメイキング! 【キャラクター講座】 『描きたい絵を描くために』 (初心者向け) 【10月のおすすめpixiv講座】 10月のまとめをやらなかったので、こちらでご紹介します。 個人的、手前に来る指とコントローラーを持った手。 ネーム前のネーム用紙 私なりの早く描くコツまとめてみました。 制作過程 メイキングっぽいなにか メイキング 【11月の人気記事】 1位:作業効率を上げる「マッピング」のすすめ 1&2

  • Loading...

  • Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそ

    Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記をリスペクト。 Javaの変態文法・技法一覧です。Javaの基礎をある程度知っている人はこれを読めばJavaの変態をマスターしてJavaを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1.基礎 エンクロージング型内部classの作成 外部classのインスタンスに紐付くインスタンスを生成します。外部クラスのインスタンス - 内部クラスのインスタンス間に、クラス - インスタンスのような関係を持たせることができます。 public class Outer { public class Inner { } } というようなクラスを作った場合、 Outer o = new Outer(); Inner i = o.new Inner(); となります。new

    Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそ
  • enchant.js 怒涛の 100 tips | TM Life

    ※ phiary に引っ越しました. 毎日プログラミングやWebに関する情報を発信しています! RSS 登録してたまに覗いたり, tweet やハテブして拡散してもらえると幸いです. enchant.js 怒涛の 100 tips!! ローカル整理してたら昔勉強がてら作った enchant.js のサンプルが大量に出てきたので, 整理するついでに公開しようと思います. 最終的に 100超えちゃったけどw(全部で102個あります) 逆引きてきな感じでまとめてます. 参考になれば幸いです. 全て jsdo.it に移植したので Web上で実行できます!! fork なりダウンロードなりして遊んでくださいな♪♪ Tips Base(基) 基礎です. enchant.js のテンプレートを用意しよう Entity(エンティティ) 表示物系の基底クラスです. 内部で DOM を持っているので表示は

  • Perl の基礎知識

    Perl の解説は、いろいろあるので、ここでは、 C言語を知っている人が Perl を使うことに重点を当てて比較しながら説明します。UNIX ユーザー対象なので正規表現についても知っているものとして説明します。ううむ、するとあまり書くことないかなあ... はじめに Perl は、インタプリタ言語で、記述された Perl プログラム(スクリプト)を perl コマンドが実行していきます。プログラムの記述は、ファイルの先頭に #!/usr/bin/perl というように perl コマンドを指定する必要があります。この記述は、Shell スクリプトと同じです。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/16
    Tips。抜けがないかはそのうち。構造体のClass::Structは知らなかった。Cライクに書けていい感じ。
  • .NET Frameworkのバージョンを確認する方法 - @IT

    対象ソフトウェア:Windows 2000/Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2、.NET Framework 1.0/1.1/2.0/3.0/3.5/4/4.5/4.5.1/4.5.2/4.6 解説 .NET Frameworkとは、Visual Studioなどで開発したCLR(Common Language Runtime)ベースのプログラム(.NETアプリケーション)を実行するために必要なランタイムである。.NETアプリケーションを実行するには、Windows環境に.NET F

    .NET Frameworkのバージョンを確認する方法 - @IT
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/16
    まとめ。グラフ見やすい
  • Equivalents in JavaScript and Perl

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/09
    Perl慣れしてるのでこういう形式は見やすくてナイス
  • Excelの便利な使い方まとめ【NAVERまとめ】

    こういうのは、気づいたときにさらーっとよむと、「ああ、そうだ、こういう機能探してたー!」ってのが見つかってすごく良い。Excelの機能って、ぐぐるのが結構難しいので、「偶然の出会い」っていうのが結構重要なんだよね…! Excelの使い方

    Excelの便利な使い方まとめ【NAVERまとめ】
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/08
    あとで読む
  • Loading...

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/20
    VBSで正規表現いけるのか。これでだいぶ楽になる
  • Implementation Notes for GNU CLISP

    Legal Status of the CLISP Implementation Notes These notes are dually licensed under GNU FDL and GNU GPL. This means that you can redistribute this document under either of these two licenses, at your choice. These notes are covered by the GNU FDL. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License (FDL), either version 1.2 o

  • "B"-con - Laboratory - Tips & Information - perl に関するメモ

    Tips & Information 今回のお題: 『perl に関するメモ』 ●動機 「なんとなくメモ」に書きっぱなしにしておくのもなんなので。 ●内容 require 文で呼ばれるファイルの末尾 require 文で呼ばれるファイルは、末尾で評価された式が真でなくてはならない。 ファイルの尻に 1; とか書いておくこと。 => 演算子 演算子 => は , (カンマ) と同じ意味。 ハッシュをリテラル形式で書きたいときに使うと良い。 %somehash = ( time=>'tashiro', onigiri=>'washo-i' ); などと使うと見易くなるかもしれない。 ハッシュのキーの表記法(クォート囲みの有無) ハッシュのキーは、基的にはクォートで囲んでも囲まなくても同じなのだが、 キーの頭文字が数字の場合は囲む必要がある。常に囲っておくという方法もあるが、 => 演算子を使

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/10/24
    「package 内の my 変数は、外から参照できない」は少し違う。レキシカル変数はpackageに属するんじゃなくて文脈で閉じる。だから修飾なしで参照する 「package Squid;my $legs=10;package main;print $legs」 scopeの理解は実践CommonLispが良い
  • C++で開発

    [ Home on 246net ] C++で開発 好むと好まざるとに関わらず、C++言語を使った開発をすることになったときに調べたことの蓄積。 言語仕様 ブートストラップ main関数 main関数について パッケージ管理 名前空間 名前空間の使用 ヘッダファイル ヘッダファイルとは インクルードガード ヘッダファイルの依存性をなくすには 文法要素 プリプロセッサ 条件コンパイル 可変引数を取る関数(stdargs他) 定義済みマクロ 型 組み込み型 標準定義型(標準typedef等) ビットサイズ固定整数型、 typedefの注意 クラス コンストラクタ メンバー変数 演算子関数 ビットフィールド 継承 例外 標準例外 例外処理のプログラミング テンプレート メンバ関数の特殊化 デバッグ アサーション ANSI Cのassert VC++固有のassert コーディング標準 公知のコー

  • わたしが必要なはてな記法 - 玉虫色に染まれ!!

    わたしが良く書く記事スタイルに必要な「はてな記法」を列挙しておきます。(主に自分のために。) ざっと思いつく限り列挙したら、結構な数になってしまった…… orz 見出し 見出しは、行頭のアスタリスクを書くことで表現する。アスタリスクが1つのものがトップレベルの見出しで、ブログスタイルの場合、記事のタイトルになる。それ以外の見出しは、記事の途中に挟む小見出しとなる。 *t*[適当なタグ][適当なタグ]記事のタイトル **小見出し ***小々見出し その場編集モードの場合、記事のタイトルを専用のテキストボックスに書けば良いのでこの記法を無理に使う必要は無い。 小見出しや小々見出しは、下記の「続きを読む」の省略対象となる。 タグ(カテゴリ)は、複数付けることも、省略することもできる。 t* は、設定で「見出しごとに書き込んだ時刻を保存する」としておけば省略可能。 tは「現在時刻」の意味で、登録時

    わたしが必要なはてな記法 - 玉虫色に染まれ!!
  • Javadoc - Wikipedia

    Javadocとは、サン・マイクロシステムズが開発したコンピュータソフトで、JavaのソースコードからHTML形式のAPI仕様書を生成するものである。 JavadocはJavaクラスの仕様書の標準の書式であり、多くのIDEは自動的にJavadoc HTMLを生成する機能を備えている。 なお、HTML形式は標準の書式であり、カスタマイズにより変更可能である。 Javadocのタグ[編集] 開発者はソースコードにコメントを記述する時に、ある程度の決まった形式の文章とJavadocタグを使用する。ソースのコメントの内、/**で始まるものが、生成されたHTMLに含まれることになる。Javadocタグは、頭に"@" 記号が付く。いくつかのタグはテーブル用のものである。 タグ 記述内容

    Javadoc - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/07/03
    これはよいまとめ
  • 「VirtualBox」のツボ: <div style="text-align:center;">PC 快刀乱麻</div>

    よく切れる刀で、からまった麻を断ち切るように問題解決!!!。 するようなヒントになればいいな。 というブログ。 ◯ 「VirtualBox」は、仮想PCをエミュレート (擬似的に実現) するフリーソフトです。 「仮想PC」 とは、PC内に作られた仮想的なPCです。 (実物のPCに付いているパーツは、全て付いている状態ですが、実際は借用している形。なので、『仮想PC』は、インストールした実物のPCの機能を引き継ぐ。) さまざまなOSがインストールでき、複数の 「仮想OS」 を立ち上げ、表示する事もできる。 (メモリー容量次第) ソフトの開発や、ウィルス対策の試験などにも使われるらしい。 (ハードディスクにあたるファイルを削除し、バックアップしておいた初期状態のファイルをコピーしてくれば、10分ほどで再インストールができる) 仮想ソフトとハードディスクファイルがあれば、ほとんどのPC、ほとんど

  • JavaScript による日付・時刻・時間の計算・演算のまとめ - hoge256ブログ

    JavaScript でいろいろな日付の計算関係をまとめてみました。前回の日付関係のまとめエントリの JavaScript版です。 日付の単位について 基的なことですが、一応まとめておきます。 1秒は1000ミリ秒 1分は60秒 1時間は60分 よって 1時間=60分=3600秒=3600000ミリ秒 1日=24時間=1440分=86400秒=86400000ミリ秒 現在時刻の取得 まずは、最もよく使う処理です。 //今日の日時を表示 var date = new Date(); document.write(date.getFullYear() + "-" + (date.getMonth() + 1) + "-" + date.getDate() + " " + date.getHours() + ":" + date.getMinutes() + ":" + date.get

  • よく使用する関数・標準モジュール一覧 - Perl入門ゼミ

    Perl › よく使う関数・モジュール よく使用する関数・標準モジュールの一覧です。これらの関数を覚えておけば、Perlをより便利なものにすることができます。詳細な解説は避け、簡単なサンプルを紹介しています。戻り値のあるものについては$retという記号で表しています。 また、よく使用する特殊変数、標準モジュールについても、解説しています。各項目から、関数の詳細にもリンクしていますので、便利にご利用ください。 数学関数 文字列操作 配列操作 ハッシュ操作 ファイル入出力 ファイル・ディレクトリ操作 時刻・時間 その他の重要な関数 関数とモジュールのドキュメントの調べ方 よく使用する特殊変数 よく使用する標準モジュール 数学関数 abs 絶対値を求めるにはabs関数を使用します。 $ret = abs $num; abs(-3)は3になります。 sqrt 正の平方根を求めるには、sqrt関数を

    よく使用する関数・標準モジュール一覧 - Perl入門ゼミ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/28
    たまに忘れるTips集。reverse %hash良さげ。PerlはLispに似てるし、List::Utilを使うのは自然な発想に思える。