タグ

関連タグで絞り込む (254)

タグの絞り込みを解除

memoに関するkiyo_hikoのブックマーク (186)

  • 星蓮船EX初クリア!やったね!

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/11
    中型妖精x5をUFOの弾消しなしで避けてるのがすごい / 星蓮船EXはザコ妖精の弾が速くて心地良い 今日は忿怒のレッドUFOまでクリア その次の通常弾で死亡
  • When Social Consumers Go Viral

  • 無名スカラー変数のリファレンス

    my $array_ref = [qw/a b c/]; my $hash_ref = +{1 => 'a', 2 => 'b', 3 => 'c'}; my $code_ref = sub {'a'}; Perlでは、無名配列のリファレンス 無名ハッシュのリファレンス、無名サブルーチンのリファレンスはこのように書けますが、無名スカラーのリファレンスを書く特別な構文はないので、以下のように書きます。 my $scalar_ref = \do {'a'}; これはDamian Conway先生オススメのインサイドアウトオブジェクトのコンストラクタで見られる書き方です。 { package Person; my %props = (); sub new { my $class = shift; $prps{name} = 'John'; bless \do{''}, $class; } sub

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/06
    スレチぎみだが無名の配列Copy参照を作る場合「\」ではなく「[]」使えばいい模様。次のコードはゴルフ「my @xs = (3,1,4,1,5,9,2,6); my $copyOfXs = [do{my @ys=@xs}]; $copyOfXs->[2] = 1; sub{print join(', ', @{$_[0]}), "\n"}->($_) for (\@xs, $copyOfXs)
  • 出口は一箇所という規約

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 44936 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/05
    お向かいからコードレビューの記録を残せと言われたという話が聞こえて、なんかいらん規約をいろいろと追加してそう。return一箇所にしようとか、アノテーションの効果がいまいちちゃんと説明できてないとか不穏な感じ
  • 個別「20120305003424」の写真、画像 - illust - kiyo_hiko's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev オリジナルサイズを表示 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/kiyo_hiko/20120305003424規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/05
    SAIを買ったので今日はまずメニューとかショートカットキーとかの基本操作とペン入れレイヤーの使い方を学んだ ペン入れがあとから自由に修正できるのが素敵すぎる
  • SYSTEMAX Software Development - ペイントツールSAI - ユーザーライセンスに関する質問

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/04
    GIMPで萌え絵 (?) 描くのに疲れ切ってしまってSAIを買ってみた。わからんことがあったらここに来る
  • 星蓮船Normal霊夢B: こっそり戯れ言

    さて、ちまちまと作り出した星蓮船のMMLだけども やっぱりお気に入りの曲は製作が進むよね! というわけでわけで大まかなメロディーラインを 前半・後半共にほぼ完成ヽ('-'*)ノ 後はベースと和音を追加して音に厚みを持たせてあげれば完成かな 2パート目作る方がめんどかったりするんだけど(汗 ほんとはメロディーラインをフルートにしたかったけども 同音連打多くて、音割れ対策の文字数が怖すぎたので 今回は泣く泣くの弦推奨になりそうです・・・ といってもリュートかマンドリンしか合わないけどね! ネタバレ注意区域ですよー! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 星蓮船EXのパターンが思うように繋がらないやら 小傘の事故が半端ないやらでカッとなって 霊夢BでNormal攻略してました! すんなりパターン繋がって4面後半でも残機MAXと良展開 ムラサで残機潰しつつボムっても、消耗少なかったこともあって

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/03
    霊夢BでやっとNORMALクリアした 白蓮さんに思いっきり残機やられたのでここの人の状況に近い感じだった
  • ハードコーディング - 通信用語の基礎知識

    後からの修正が困難(時に不可能)となるため、決してしてはならないとされる不文律の一つ。 ヘボプログラマーほどハードコーディングをこよなく愛する傾向にあり、彼らが書いたプログラムは高確率でボログラムである。 例えばCやC++のプログラムで、バッファーサイズをint buf[1024];のようにマジックナンバーで指定したプログラムがあったとする。 これを2048に変更したくなった時、この行だけ書き換えても恐らく正常に動かない。バッファー溢れを防ぐためのエラーチェックなどの部分も書き換えて初めてきちんと動作するが、それをどこでやっているのかはプログラム全体をチェックしないと分からない。一箇所でも書き換え忘れればバグになる。 対し、#define BUFFERSIZE 1024; として int buf[BUFFERSIZE]; のようにすれば、define行の書きかえだけで全ての数値が書きかえら

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/02
    先ほど必ず「0」に評価されるzeroという変数を見た。これってハードコーディングを嫌って書かれたハードコーディングだと思う。
  • SetTextureStageState メソッド (IDirect3DDevice9)

    IDirect3DDevice9::SetTextureStageState メソッド 現在割り当てられているテクスチャにステート値を設定する。 構文 HRESULT SetTextureStageState( DWORD Stage, D3DTEXTURESTAGESTATETYPE Type, DWORD Value ); パラメータ Stage [in] ステート値を設定するテクスチャのステージ識別子。ステージ識別子は 0 から始まる。デバイスは最大 8 セットまでテクスチャを持つことができるので、Stage に指定できる最大値は 7 である。 Type [in] 設定するテクスチャ ステート。このパラメータには、D3DTEXTURESTAGESTATETYPE 列挙型の任意のメンバを指定できる。 Value [in] 設定するステート値。この値の意味は Type パラメータによって

    SetTextureStageState メソッド (IDirect3DDevice9)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/02
    HRESULT SetTextureStagetate(DWORD, D3DTEXTURESTATETYPE, DWORD)で、返却値はD3D_OKかD3DERR_INVALIDCALL。
  • 離婚による子の氏の変更許可申し立てについて|離婚相談サテライト

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/27
    「子は、成年に達したときから1年以内に限って、家庭裁判所の許可を得ないで、従前の氏に復することができます」…届出だけで受理されるのを知ったのは22か23のときだ。もう遅かった。当時はネットなんかなかった
  • サムスン S27A950D [27インチ ブラック] 価格比較

    S27A950D [27インチ ブラック] 価格比較 ホーム > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > サムスン(SAMSUNG) > S27A950D [27インチ ブラック] サムスン 2011年 6月中旬 発売 S27A950D [27インチ ブラック] アクティブシャッター方式の3D表示に対応した27型フルHD液晶ディスプレイ お気に入り登録 30 最安お知らせメールが受け取れます 他の画像も見る 2製品を比較(同じメーカー同時期発売) 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥― モニタサイズ:27型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):フルHD(1920x1080) 表面処理:グレア(光沢) 入力端子:DVIx

    サムスン S27A950D [27インチ ブラック] 価格比較
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/09
    27インチの「軽いモニター」メモ この薄さはよいが5.9kgはちょいと重い / LGのE2750VR-SN(5.4kg)が最軽か / ACERのS273HLbmii(5.8kg)もなかなか頑張ってる感じ
  • 今時フローチャートだと? - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「フローチャートの力を思い出そう」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060727/244533/ メモ. 最初にフローチャートをたたき込まれた 就職していきなりやらされたのが「朝,起きてから会社に来るまでのことをフローチャートに描け」という問題。最初は当然,雑なものしか描けなかった。 それって私だったら小学生レベルでやってたことだな. 今となっては完璧に死語だが,いわゆる「パソコン少年」とか「ナイコン族」*1などがやることだ. もちろんフローチャート「だけ」書けたってまともなプログラムが作れるはずもなく,悪名高き「BASIC」でスパゲティプログラムを量産していた.この頃の失敗経験があったからこそ,高品質なコードを書くことの重要性を嫌と言うほど理解できた.その後C言語やJava,Prolog,LISP,Fortran,Perlなどを

    今時フローチャートだと? - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/09
    フローチャートは福笑い 拡大率やアングルが滅茶苦茶な部分画を描いてあとで切り貼りするようなもので、いかに綺麗に精緻に部分を描き込んでも合わせが破綻するので優れた作品は作れない。名画は構図のデッサンから
  • Java/NamingRules - KLab Public Wiki

    パッケージ † 例)java.lang すべて小文字で、「.(ピリオド)」で階層を区切る。ピリオドで区切られる文字は、基的に1つの単語を使用する。 ↑ クラス † 例)AudioFileReader 先頭を大文字で、後は単語の先頭を大文字にする。 クラス名には「名詞」を用いる。 どうしても「動詞」が使いたくなったら、一度「このクラスは何のために作るのだろうか?」と考える。もしかしたらメソッドとして使ったほうが良いかもしれない。 ↑ インターフェース † 例)ComponentListener,Cloneable 先頭を大文字で、後は単語の先頭を大文字にする。 インターフェースも普通のクラスと同様に「名詞」を使うが、わかりやすくするために先頭に「I」をつけることがある。 クラスにある能力を付け加えるためのインターフェースには末尾に「able」を追加することがある。 ↑ 抽象クラス †

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/06
    個人的に「_」使わない フィールドはEclipseが色変えてくれるし / 名詞・動詞の使い分け大事 今格闘中のソースは関数名が名詞だったりムカムカする。マクドで「アイスコーヒー」言うとコーヒー作ってくれる的な発想?
  • - Excel VBA - Decorator パターンモデル

    1999/08/27 更新 石井 勝 概要 ここでは,Decorator パターンモデルという Excel プログラミングに関するアーキテクチャを解説します.これは,Decorator パターンをアーキテクチャレベルにまで拡張したモデルで,継承が使えない VB プログラミングで威力を発揮すると思います.まだ実験段階なので,このモデルが実用化できるかは今後の課題です. Excel プログラミングとは? Excel のプログラミングを一言で表すと,VBA プログラミングで Excel を拡張する,ということです.オブジェクト指向の立場で拡張といえば,継承ですね.したがって次のように任意の ExcelObject クラスを継承してプログラミングできればいいですね: 例えば Worksheet クラスから MyWorksheet クラスを継承すればいいわけです.そうすると望みのカスタマイズされたワ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/02
    Perlのコアモジュールのみだとメソッドのフックがうまいことできないので (Perlは一応Hook::LexWrapでフックはできる) 、Decoratorを作ってそちらを呼んで定型的な処理を割込ませることを考えた。余裕ができたらやってみる
  • 『会社の新入社員がゆとりすぎて飲み会来ないんだが・・・』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『会社の新入社員がゆとりすぎて飲み会来ないんだが・・・』へのコメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/01
    「業務外業務」なんて禅問答みたいな単語を思いついちゃった…orz
  • Digital Scene Memorial =My! Hardware (Ls150改造日記)=

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/21
    うちの子はS1C2なので5年ぐらい前にバーテックスメモリーの64MB使って80MBにしてHDDも20GBにしてある。マクサス消滅?によりCPU266MHz化できないのが悔しい。とりあえず今年の目標はバックライトとバッテリー交換
  • Cherryの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 以下の点に力を入れています。 ・ロケーション、ステップタイムの両方から入力できる ・仮想コントロールチェンジにより、エクスクルーシブや、NRPN, RPNをコントロールチェンジと同じように扱うことが出来る ・エクスクルーシブを簡単に扱えるようにする。 ・軽い動作 ・(PCの)キーボードでの操作。 ・任意の場所からの演奏をすばやくできる ・ループ演奏、しかも演奏しながらの編集がOK ・XGエクスクルーシブが簡単に組み込める よくあるMIDIシーケンサとは違う点は以下の通り ・MIDIクロック送信、外部クロック同期はできない ・NTでもきちんと動く ・仮想コントロールチェンジ機能 ・Sherry WRD作成機能

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/15
    困ったことにWindows7/32bitでMIDI Yoke経由でTimidity++ Driverと組み合わせるとCherryが固まるようになった。MS/GS Wavetable Synthに戻せば問題ないが、これでは曲データが作れない / 戻すにはレジストリーのCherryの設定を消すこと
  • 『スキゾイドパーソナリティ障害 - Wikipedia』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『スキゾイドパーソナリティ障害 - Wikipedia』へのコメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/10
    A.T.フィールドが強力、的なものにも思えてきた。ゲンドウもスキゾイドっぽいな / ギャルゲーにもいそうなタイプ
  • GCstar forums / GCS-file not to be opened. Format may be incorrect.

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/02
    本題には関係ないんだけど、「不正なフォーマットじゃないの?」を英語で言う時に、「Format may be incorrect.(普段こっち使ってた)」と「Format may not be correct」で、どっちがナチュラルかを迷ってここに着いた。アイコン可愛い
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/10/25
    このサイトの記述内容には関係ないし、話が若干ずれるけどXPathで「/root/child/target[1]」とか書くところをPerlのWin32::OLEのMSXMLでは「/root/child/target[0]」と書くっぽい。コード書いたら全然違う値が帰ってきてかなり嵌った。