タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

termとdoujinに関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • Mary Sue - Wikipedia

    Mary Sue(メアリー・スー)は、理想化されたオリジナルキャラクターを揶揄する語。 概要[編集] 元々メアリー・スーは、1973年に出版されたファンジン『Menagerie』2号に掲載された、編集者の一人ポーラ・スミス(Paula Smith)による『スタートレック』の二次創作小説「A Trekkie's Tale」(トレッキーのおとぎ話)に登場するオリジナルヒロイン、メアリー・スー大尉(作中の描写によれば「(略)艦隊で最年少の大尉であり(中略)年はまだ15歳と半年」)の名前から取られた[1][2][3]。 この小説自体、当時のスタートレック・ファンダムの活発な層である思春期の少女たちが書いていた二次創作小説に登場しがちな、非現実的で思春期の願望を具現化したようなオリジナルキャラクター(艦隊でも最年少かつ最優秀で、原作に登場するクルーらから尊敬され、想われ、しかも驚くような能力を持ち原

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/13
    「二次創作に登場する、原作のキャラクターよりも格段に優秀なオリジナルキャラクターを総称した言葉」
  • 薄い本/ 同人用語の基礎知識

    夏に薄いが出るな… 「薄い」 「薄い」 とは、主に 18歳未満禁止 の 同人誌、すなわち 「エロ同人」 を指す言葉です。 通常は マンガ や アニメ などの原作、元ネタ がある 二次創作、パロディ の同人誌を指し、例えば 「夏に薄いが出るな」「薄いの 画像 ください」「何ですかこの薄い」 などと使います。 こうした言葉による隠語としての同人の表現は昔からありますが、2000年代になり、頻繁に ネット などで使われるようになったのは、新しいアニメやマンガが登場し、そこに登場する キャラ が極めて魅力的で 萌える、人気が出ることが予想される場合に、「次の コミケ ではこのキャラのがたくさんでるな」 などと、その人気の盛り上がりと波及を予想する形で賞賛する、独特の言い回しが流行したことにあります。 春のテレビ番組改編期に始まった新しいアニメなら 「夏に薄いが出るな」、秋なら

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/13
    これは知らなかった
  • 1