タグ

tutorialとgofに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • デザパタ140文字

    尾野(しっぽ) @tail_y 今なんとなくデザインパターンを見てたけど、どうしてこういう説明って、厳かで分りにくく書かれるんだろうね。噛み砕いて書くと、正確性に欠ける!って怒られるんかな。 2010-04-22 08:29:36 尾野(しっぽ) @tail_y いや、一番いけないのは、デザインパターン完全に理解しないで語るのは恥ずかしいとか、使いこなせないなら使っちゃ駄目とか、そういう雰囲気があるのがいけないんですよ!そんな高尚なものにしてしまうから、解説まで高尚になっちゃって、一部の天才だけのものになっちゃうんですよ。 2010-04-22 08:53:45

    デザパタ140文字
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/12
    例えがよい あまり使わないパターンは忘れがちで…
  • 2011年度生物情報科学演習 リファクタリングとデザインパターン

    コードのリファクタリングとデザインパターン C++, Javaなどオブジェクト指向の考え方、クラスを上手に使うとコードをよみやすく整理できる場合が多くあります。 プログラムの動作を変えずにコードを整理することをリファクタリングと呼びます。 最初からコードを上手に設計するのは、熟練のプログラマでも難しいものです。少人数で開発する場合は、むしろ積極的にコードをリファクタリングし、アルゴリズムの見通しをよくするとよいでしょう。コードを修正する際にはversion管理ツールを使えるようにしておくと安心です。以前のソースコードの状態にいつでも戻せます。 ソースコードの版管理ツール Mercurialの使い方 http://www.xerial.org/wiki/lecture/2010/Mercurial デザインパターンに関しては、GoFや結城浩さんのなどを読むと理解はできると思いますが、

  • - デザインパターンによる進化的設計

    このプログラムでは全体の処理の流れが決まっています. その中で,youGotMailPopup()の部分のみの動作が変更できることが望まれています. ここで利用できるパターンを考えてみます.振舞に分類されるパターンのなか で,TemplateMethod と呼ばれるパターンがあります.GoFを参照すると, TemplateMethod 目的: 1つのオペレーションにアルゴリズムのスケルトンを定義しておき,そ の中のいくつかのステップについてはサブクラスでの定義に任せることにする. TemplateMethodパターンでは,アルゴリズムの構造を変えずに,アルゴリズ ムの中のあるステップをサブクラスで再定義する. とあります.今回の例では,全体の処理の流れを規定するrun()メソッドが上 記の「スケルトン」に当たります.また,youGotMailPopup()が「いくつかの ステップ」に当ては

  • 1